撃剣(ゲキケン)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 得意武将 | 徐庶 |
|---|
| ランク | 基本名称 | 攻撃力 | 防御力 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 下級 | 貫箭剣 | 80 | 50 | 初期武器、開発 |
| 貫箭剣・改 | 96 | 60 | 鍛冶屋で購入(7500)、開発 | |
| 中級 | 散箭剣 | 160 | 100 | 鍛冶屋で購入(10000)、開発 |
| 散箭剣・改 | 192 | 120 | 鍛冶屋で購入(15000)、開発 | |
| 上級 | 瞬箭剣 | 320 | 200 | 鍛冶屋で購入(30000)、開発 |
| 瞬箭剣・改 | 384 | 240 | 開発 |
| アクション | 解説 | |
|---|---|---|
| トリガー攻撃 | 打上トリガー | すばやく切り上げる。溜めると剣閃が増える。 |
| 気絶トリガー | 長穂を振り回し気絶させる。発生速度、範囲ともに優れている。 ユニーク攻撃(徐庶): 目の前を一閃し遅れて剣閃を発生させる。溜めると攻撃範囲が増加する。 気絶効果は剣閃の方にあるため、攻撃速度を上げると気絶させる前に地上フローに移行してしまう。 このためこのトリガーで気絶フローに移行するなら攻撃速度を余り上げないでおくか、剣閃が発生するまで少し待つ必要がある。 | |
| 転倒トリガー | 長穂を突き出し、当てた相手の懐に一気に飛び込み斬撃を浴びせる。リーチが長く脱出にも使える。 | |
| フロー攻撃 | 地上フロー | 踏み込みながら、袈裟斬り→左薙ぎ→一回転して逆袈裟気味に切り、長穂を突き出す。3ヒット目と4ヒット目の出が遅く割り込まれるため、速度強化しない場合は封印推奨。 長穂が当たった場合、敵の周囲を円を描くように切り抜けていく。敵は打ち上げ状態になり空中フローへと移行できる。 この長穂はダウン状態、ダウン寸前の敵には当たらないため、当てるには工夫がいる。 |
| 空中フロー | 空中の敵を切り上げた後、長穂を投げつけて飛び上がり、連続で切りつけ、叩き落とすと同時に自らも着地して横薙ぎ。叩き落としの長穂を当てないと〆に派生しない。 | |
| 気絶フロー | 二回斬ったあと長穂を振り回しながら駆け抜けていき、周囲に衝撃波を発生させて吹き飛ばす。 衝撃波の範囲がかなり広い。 | |
| ダウンフロー | 敵を滅多斬りにしたあと、回転斬りで前後に移動し、最後に蹴り上げる。 ユニーク攻撃(徐庶):〆の蹴りが旧C5に変化。ジャンプして地面に長穂を投げつけ勢いよく着地、衝撃波を発生させる。 | |
| リアクト攻撃 | カウンター攻撃 | 切り上げて敵を浮かせる→打上状態。 長穂を飛ばし敵を突く→気絶状態。 |
| 引き離し攻撃 | 二回転攻撃、どちらも気絶させる。やや出が遅いが、当たれば有利。 | |
| ダッシュ攻撃 | 長穂を伸ばし、戻して攻撃する。 リーチが長く、攻撃判定が2回存在するので武将戦で役に立つが、よろけは2ヒット目のみなので途中でキャンセルすると不利になってしまう。 | |
| 叩き落とし攻撃 | 長穂を地面に伸ばして敵をひっかけ、敵を打ち上げる。 数少ない敵を浮かせる叩き落し攻撃だが、出が遅いめで浮かせ高度が足りないので拾いきれない場合があるのと、他のリアクト攻撃が暴発することもある点は注意。 | |
| ガード弾き攻撃 | すばやく長穂を突き出す。発生がかなり早い。 | |
| 奇襲攻撃 | 懐に飛び込んで長穂を投げつけ、一回転して斬り払う。 | |
| フィニッシュ攻撃 | 地上→サマーソルトキックで蹴り飛ばす。 空中→長穂を投げつけて叩き落とす。 | |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照