司馬師(シバシ)
|
![]() | 得意武器 | 迅雷剣 |
|---|---|---|
| 出現条件 | ||
| 所属勢力 | 晋 | |
| CV(声優) | 置鮎 龍太郎 | |
| 字 | 子元(シゲン) | |
| キーワード | 天命なき天才 |
「司馬子元、天下の頂点を目指すぞ!」
司馬懿の長男。
容貌典雅で、威厳があり、才気も豊かと将来を嘱望されている。
一方で、独善的な性格が災いし、周囲からは畏怖と畏敬の念が入り混じった感情で見られがちである。
11章(蜀の北伐)~12章(鉄籠山攻防)
| 体力 | 無双 | 気力 |
|---|---|---|
| 290 | 252 | 181 |
| 力 | 守備 | 移動速度 | 弓術 |
|---|---|---|---|
| 286 | 281 | 100 | 255 |
| 体力 | 無双 | 気力 |
|---|---|---|
| 650 | 752 | 377 |
| 力 | 守備 | 移動速度 | 弓術 |
|---|---|---|---|
| 786 | 681 | 100 | 655 |
| アクション | 解説 |
|---|---|
| 地上乱舞 | 「我が手中に落ちろ!」 ループ部分:右に一回転しての左下からの斬り上げ(ループ外)から迅雷剣を∞の軌跡を描くように振るい前進する。 フィニッシュ: 迅雷剣を構え突撃、斬り上げで敵を浮かせ斜め上に向けて怒涛の連続突きを放ち敵を吹き飛ばしダウンさせる。斬撃属性。 モーションは『6』から続投中の無双乱舞2「漆黒断罪刃」。 |
| 空中乱舞 | 「狙いは外さぬ 運命を受け入れろ」 斜め下に向け急降下突撃し着地と同時に周囲を薙ぎ払い、浮かせた敵を追うように自身も跳び上がり逆袈裟斬りを放つ。氷属性。 逆袈裟斬りで敵を地面に叩きつけるように近距離でダウンさせる。モーションは『7』の空中無双乱舞「漆黒嘴」。 |
| 特殊技 | 「引き裂かれろ!」 前方へ跳躍しながら迅雷剣を振り回し敵に連続斬りを浴びせ、着地時に全方位衝撃波を放ち敵を吹き飛ばしダウンさせる。雷属性付与。 『7』の迅雷剣のC4→EX1。 |
| ユニーク攻撃 (迅雷剣) | 気絶トリガー: 右斬り上げからの左薙ぎで敵を気絶させる。気絶効果は左薙ぎのみ。 |
| 気絶フロー:四段目が変化。 左回転斬りから斬り上げながら前方へ跳躍し、巻き込んだ敵を両手逆手持ちした迅雷剣の地面に深く突き刺さる一撃でダウンさせる。『7』迅雷剣のC6 | |
| ユニーク攻撃 (迅雷剣(DLC)?) | 気絶トリガー: 迅雷剣を前に構え、雷を纏った右切り上げで落雷を呼ぶ。雷属性付与。構えで怯ませ、切り上げに気絶効果。落雷に転倒効果。 溜めれば範囲は多少広がるが、雷の発生は遅く範囲も狭い。落雷は速度が乗らないらしく、落ちる前にフローに移行しがち。当たり判定のタイミングが独特で慣れるまでは使いにくく感じるかもしれない。モーション元は『7』迅雷剣のEX2だが棘の代わりに落雷となっている。 |
| ダウンフロー: 雷を纏わせて大きく飛び上がり、一回転半して切り払い周囲の敵を大きく吹き飛ばす。 もともと長い迅雷剣の先端からエフェクトが出ており、実際その辺りまで当たり判定があるので攻撃範囲は相当広い。 |
発売後に記載予定。
| 章 | シナリオ名 | 主要任務 | 所属 |
|---|---|---|---|
| 蜀十一章 | 新たなる時代/蜀? | 蜀の北伐 | 魏軍 |
| 五丈原決戦 | 魏軍 | ||
| 蜀十ニ章 | 曹魏政変/蜀? | 興勢攻防 | 魏軍 |
| 鉄籠山攻防 | 魏軍 | ||
| 晋十一章 | 新たなる時代/晋? | 蜀の北伐 | 魏軍 |
| 五丈原決戦 | 魏軍 | ||
| 晋十二章 | 曹魏政変/晋? | 遼東反乱 | 司馬師軍 |
| 興勢攻防 | 魏軍 | ||
| 正始の変 | 司馬師軍 | ||
| 王淩反乱 | 魏軍 | ||
| 東興撤退 | 魏軍 | ||
| 合肥新城攻防 | 魏軍 | ||
| 鉄籠山攻防 | 魏軍 | ||
| 晋十三章 | 乱世の終焉/晋? | 毌丘倹・文欽の撃破 | 魏軍 |
| 魯粛十章 | 天下二分/魯粛? | 軍師襲撃 | 魏軍 |
| 呉蜀共闘 | 魏軍 | ||
| 天下二分 | 魏軍 | ||
| 鍾会十ニ章 | 栄達の道/鍾会? | 対呉戦線 | 魏軍 |
| 法正十ニ章 | 劇薬を処方する者/法正? | 五丈原を制す | 魏軍 |
コメントはありません。 Comments/司馬師?