#contents
----
*朱然(シュゼン) [#ead946ba]

|~|CENTER:100|CENTER:197|c
|&ref(syuzen.jpg,nolink,70%);|~得意武器|[[三結棍]]&br;[[棍]]|
|~|~出現条件||
|~|~所属勢力|&color(Red){''呉''};|
|~|~CV(声優)|柿原 徹也|
|~|~字|義封(ギホウ)|
|~|~キーワード|逆転の火付け役|

----
**紹介 [#ta46718d]
>''「この朱義封こそが、次代を照らす炎だ!」''&br;
孫権の学友であったことから取り立てられた将。
若くして山越討伐や濡須口の戦いで手柄を立て、頭角を現した。
孫呉の未来を担う将として、周囲の期待を集めている。

**初期ステータス [#k678b347]
|~体力|~無双|~気力|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|275|234|220|
|~力|~守備|~移動速度|~弓術|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|286|297|100|332|

**レベル100ステータス [#z585a6f0]
|~体力|~無双|~気力|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|675|734|360|
|~力|~守備|~移動速度|~弓術|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|786|657|100|832|
**固有アクション [#vfa8a1c0]
|~アクション|~解説|h
|~地上乱舞|''「灰になれ! 転瞬葬焔閃!」''&br;''ループ部分:''&br;飛び込むような前傾姿勢で左回転しながら周囲に火矢を放ちつつ前進する。炎属性はない。&br;モーションは『7猛将伝』の真・覚醒乱舞。&br;1ループが非常に短く、即座にフィニッシュに移行できるためループ部分のゲージ消費を抑えれば連発しやすくなる。&br;''フィニッシュ:''&br;頭上に矢を放り上げると同時に前方の敵を打ち上げ、落下してきた矢を次々と番え斜め上に向け連続射撃を行い敵を大きく吹き飛ばしダウンさせる。炎属性。&br;モーションは『7猛将伝』の無双乱舞2「転瞬葬焔閃」。前作では投げ技要素があったが今回は純粋な範囲攻撃となっている。&br;%%どうやって前方の敵を打ち上げているんだろうか?%%|
|~空中乱舞|''「焼き尽くしてやる! 紅炎墜!」''&br;錐揉み回転から逆立ち状態で真下に向け爆発矢を放ち、さらに上空から降り注ぐ火矢の雨で追撃する。炎属性。&br;火矢の雨がヒットするごとに敵を徐々に浮かせ最終的にはかなり高く打ち上げる。&br;空中フローへ派生可能。モーションは『7猛将伝』の空中無双乱舞「紅炎墜」。|
|~特殊技|''「着火完了!」''&br;後方宙返りしながら前方の地面に向け三発の爆発矢を放ち敵を打ち上げる。炎属性付与。&br;ヒットすれば距離があっても空中フローへ派生可能。『7』「火炎弓」のC6+EX攻撃モーション。|
|~ユニーク攻撃&br;([[三結棍]])|''打上トリガー:''&br;棍に炎をまとわせて飛び上がり、地面に叩きつけ、地面から吹き上がる炎で打ち上げる。炎属性付与。&br;飛び上がりに仰け反らせ、叩きつけによろめかせ、炎に打ち上げ効果。&br;飛び上がりの発生は早く炎の範囲も広く使いやすいが、モーション全体はやや遅め。|
|~|''気絶フロー:''&br;棍に炎を纏わせて、一回転して地面に叩きつけ、更に一回転して叩きつけて吹き飛ばす。|
|~ユニーク攻撃&br;([[棍]])|''転倒トリガー:''&br;炎を纏った[[棍]]を正面で回転させた後、右に一回転した勢いで振り抜き前方に向け長射程の炎の衝撃波を飛ばし敵をダウンさせる。炎属性付与。&br;正面での回転と衝撃波での2ヒット技。ダウン効果は衝撃波のみ。『6』『7』でのC6と同モーション。|
|~|''気絶フロー:''四段目が変化。&br;炎を纏った[[棍]]による左回転攻撃から続けて左上へ豪快に振り上げ敵を打ち上げる。見た目に反し炎属性はない。&br;空中フローへ派生可能。|

**登場シナリオ [#s4b51fdc]
|~シナリオ名|~西暦|~分類|~所属|~地位|~レベル|~所在|h
|CENTER:130|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:90|CENTER:60|CENTER:50|CENTER:50|c
|~[[黄巾の乱]]|~184年|~史実|>|在野|12|長沙|
|~[[反董卓連合]]|~190年|~史実|>|在野|12|長沙|
|~[[群雄割拠]]|~195年|~史実|>|在野|12|長沙|
|~[[官渡の戦い]]|~200年|~史実|>|在野|12|鄱陽|
|~[[赤壁の戦い]]|~208年|~史実|>|在野|12|建業|
|~[[潼関の戦い]]|~211年|~史実|孫権|一般|12|会稽|
|~[[三国鼎立]]|~218年|~史実|孫権|一般|12|鄱陽|
|~[[北伐]]|~228年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[蜀漢の滅亡]]|~263年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[人気武将決定戦]]|~???年|~仮想|陸遜|一般|12|広宗|

**武将考察 [#o83d0fe3]
-朱治の姉の子であり元来の姓は施氏。
朱治に子がなかったことから、13歳の頃、[[孫策]]の仲立ちで朱家の嗣子となる。かつて[[孫権]]と机を並べて書物を学んだこともあり、二人の間には篤い恩愛関係が結ばれていた。
--晩年の孫権は呂壱の専横や二宮の変等の失政があったが、朱然に対する信頼は最後まで変わらなかった。朱然もまもなく病に倒れ2年間も病床につくことになるが、その間も孫権は見舞いの品を送ったり薬や医者を派遣したりしたという。249年(赤烏12年)に朱然が没した時、心を込めて哭礼を行ったとある。
--なお、後日朱治には実子が生まれており、家督も実子が継いでいる。彼以外にも劉備や諸葛亮といい、養子をもらうと実子が生まれるというのは皮肉というかなんというか……。
-呉の将で、[[呂蒙]]の後継者候補のひとりだった。前作ではあまり描かれなかった[[孫権]]の学友という部分が前面に出るようになった。
-相変わらず事典の死亡年は演義準拠の222年のままだが、本作でも夷陵後もちゃんと生きており、しかも没年から2年ほど延命して王淩の乱まで登場している。
-弓が全員共通のサブ武器になったからか武器が変更。リーチの長い[[棍]]を扱うようになった。しかし、固有技で度々火矢を使っている。

*コメント欄 [#rd98bf16]
#pcomment(,15,reply)


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS