#contents

*イベント戦闘 [#efc891f5]
-前作同様、特定の条件を満たすとイベント戦闘が起こる。&br;ただしイベント戦闘が発生しないシナリオもある。
--発生条件はゲーム中の「ヒント」の項目で確認可能だが、基本的にイベント戦闘のあるシナリオは開始時点で年代以外の条件がすべて整っている。
--また、在野武将で開始しても、イベント戦闘の発生する勢力へ仕官すると参加可能。「反董卓連合」は在野のままでも参加できる。
--なお、戦闘中のイベントは''特定の武将がNPCとして特定の勢力に存在している場合のみ起こる''。

**イベント戦闘「反董卓連合」 [#q02b3be6]
***発生条件 [#xe942390]
-191年1月から193年12月
--[[董卓]]が君主で、洛陽を支配しており皇帝保護の状態。
--[[曹操]]と[[袁紹]]がそれぞれ君主。
--プレイヤーが董卓・袁紹以外?
***戦闘中イベント [#u4b83740]
-連合軍に参戦
--連合軍に[[孫堅]]・[[袁術]]、董卓軍に[[華雄]]・[[張遼]]・[[董白]]
---華雄が奮起状態になり、孫堅が押される。
その後袁術に向かって張遼と董白が向かってくるので、これを撃破すると孫堅が奮起する。
張遼・董白を撃破する前に華雄を撃破してもイベントは終了する。イベント後、華雄は出撃しなくなる。
--董卓軍に[[呂布]]・[[貂蝉]]
---呂布が奮起状態になり、連合軍の拠点に突っ込んでくる。
呂布か貂蝉を撃破すると二人は撤退、出撃しなくなる。
-董卓軍に参戦
--連合軍に[[孫堅]]・[[袁術]]、董卓軍に[[華雄]]
--董卓軍に[[呂布]]
***見返り [#xf23b2cd]
-連合軍が勝利した(連合軍側で勝利か董卓軍側で敗北)場合、董卓死亡、董卓軍の武将から後継者が選ばれ勢力を引き継ぐ
-董卓軍が勝利した場合
***概要 [#sc52fcad]
-本作はEmpiresでは珍しく、黄巾の乱のイベント戦闘が無い為実質時系列最初のイベント戦闘となる。
-最初のイベントと言う事か条件はとりわけ軽く、特定の勢力に加入する必要もない。
なんと''呂布も華雄も条件に入っていない''為、董卓軍から抜ければこの二人で連合軍に参加する事もできる。
-なお、やろうと思えば[[黄巾の乱]]でも起こせる。
但し[[黄巾の乱]]の勢力状況の都合上、曹操をなんらかの手で君主にしてやる必要がある。
董卓の皇帝保護と洛陽支配は、董卓軍に何進軍を滅ぼさせればすぐ満たせる。
**イベント戦闘「官渡の戦い」 [#kd9c019a]
***発生条件 [#xe942390]
-200年4月から202年12月
--袁紹が君主で鄴・広宗・北平を支配
--曹操が君主で、濮陽・許昌・洛陽を支配
***戦闘中イベント [#cd001e7c]
***見返り [#xf23b2cd]
--曹操軍が勝利した場合袁紹死亡、袁尚が君主になり勢力を引き継ぐ。さらに張郃が曹操軍に加入する。
--袁紹軍が勝利した場合曹操死亡、曹操軍の支配地域、所属武将が袁紹支配下になる。
***概要 [#ddb40fec]
**イベント戦闘「赤壁の戦い」 [#m60626f1]
-208年6月から210年12月
***発生条件 [#xe942390]
--曹操が君主で、襄陽・宛・許昌を支配
--[[孫権]]が君主で建業・鄱陽・会稽を支配し、[[周瑜]]が孫権軍に所属している
--劉備が君主で、江陵を支配
***戦闘中イベント [#j205251b]
***見返り [#xf23b2cd]
***概要 [#d7e3587b]
**イベント戦闘「五丈原の戦い」 [#kf193331]
***発生条件 [#xe942390]
-228年6月から231年12月
--曹操・[[曹丕]]・曹叡のいずれかが君主で、長安・洛陽・許昌を支配し、[[司馬懿]]が所属している
--[[劉備]]・[[劉禅]]のいずれかが君主で、漢中・成都・天水を支配し、[[諸葛亮]]が所属している
***戦闘中イベント [#q9a58e91]
***見返り [#xf23b2cd]
***概要 [#xb64653a]
*コメント欄 [#a83dc4da]
#pcomment(,5,reply)


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS