• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
#contents
----
*孫尚香(ソンショウコウ) [#pbcb458b]
|~|CENTER:100|CENTER:197|c
|&ref(sonsyoukou.jpg,nolink,70%);|~得意武器|[[圏]]|
|~|~所属勢力|&color(Red){呉};|
|~|~CV(声優)|宇和川 恵美|
|~|~字|-|
|~|~キーワード|尚武の姫君|

----
**紹介 [#kf3a7dce]
>''「弓腰姫・孫尚香、いざ出陣! ……なんてね」''&br;
孫堅の娘。明るく快活で、負けず嫌い。
武芸にも秀で、戦場では真っ先に敵陣に突っ込んでいく勝気な性格。
その武技と容姿の美しさから、「弓腰姫」とあだ名される。

**初期ステータス [#k678b347]
|~体力|~無双|~気力|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|248|303|229|
|~力|~守備|~移動速度|~弓術|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|234|255|100|319|

**レベル100ステータス [#z585a6f0]
|~体力|~無双|~気力|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|648|703|369|
|~力|~守備|~移動速度|~弓術|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|734|655|100|819|

**固有アクション [#vfa8a1c0]
|~アクション|~解説|h
|~地上乱舞|''「猛虎! 天昇脚!」''&br;''ループ部分:''[[圏]]を腕でグルグル回して斬りつけ→前方に投げるを繰り返しつつ前進する。&br;''フィニッシュ:''&br;クラウチングスタートから前方に突進、敵の体を駆け上がり頭上から蹴りの乱打を浴びせ爆炎を放つ。炎属性。&br;爆炎で敵を吹き飛ばしダウンさせ、自身は後方宙返りで飛び退く。モーションは『6』から続投中の無双乱舞1「猛虎天昇脚」。&br;駆け上がるのに失敗した場合は、それ以降の技が発動しない。|
|~空中乱舞|''「弓は、大得意よ!」''&br;足で構えた弓で斜め下に向かって爆発矢を射る弓腰姫の名に違わぬ妙技。炎属性。&br;爆炎で敵を吹き飛ばしダウンさせる。モーションは『6』から続投中の空中無双乱舞「紅蓮弓」。|
|~特殊技|''「とりゃあ!」''&br;弓を取り出し、後方に飛び退きながら雷を纏った矢を前→右→左→前に発射して敵を高く打ち上げる。雷属性付与。&br;空中フローへ派生可能。|
|~ユニーク攻撃&br;([[圏]])|''気絶トリガー:''&br;左に一回転した後、[[圏]]を投擲、自身の周囲を巻き上げるように旋回させ敵を気絶させる。&br;7ヒット技で気絶効果は最後の1ヒットのみ。|
|~|''気絶フロー:''四段目が変化。&br;後ろを向きながら[[圏]]を投擲、前方で滞空させながら高速回転させ敵を斬り刻んだ後、打ち上げる。最大で12ヒットほどする。&br;空中フローへ派生可能だが間に合わないときもある。|

**登場シナリオ [#kec65bbb]
|~シナリオ名|~西暦|~分類|~所属|~地位|~レベル|~所在|h
|CENTER:130|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:90|CENTER:60|CENTER:50|CENTER:50|c
|~[[黄巾の乱]]|~184年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[反董卓連合]]|~190年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[群雄割拠]]|~195年|~史実|>|在野|12|長沙|
|~[[官渡の戦い]]|~200年|~史実|孫策|一般|12|建業|
|~[[赤壁の戦い]]|~208年|~史実|孫権|一般|12|建業|
|~[[潼関の戦い]]|~211年|~史実|劉備|一般|12|江陵|
|~[[三国鼎立]]|~218年|~史実|劉備|一般|12|零陵|
|~[[北伐]]|~228年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[蜀漢の滅亡]]|~263年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[人気武将決定戦]]|~???年|~仮想|趙雲|一般|12|許昌|

**台詞集 [#z02b9f1c]
#region(''戦闘(システム)'')
|>|~戦闘(システム)|h
|~状況|~台詞|h
|敵将撃破||
|千人撃破名乗り||
|交戦・危機||
|戦闘勝利||
|戦闘敗北||
|奇襲動揺||
|撤退||
|死亡||
|拠点制圧||
|猛攻||
|敵将追討||
|転進||
|進軍開始||
|待機||
|突撃||
|防衛||
|後退||
|任務成功||
|一時撤退||
|裏切り||
|裏切りに遭う||
|再出撃||
|孤立||
|総大将登場||
|戦闘開始・攻城戦||
|戦闘開始・防衛戦||
|戦闘開始・共闘||
|作戦秘計・準備||
|作戦秘計・成功||
|作戦秘計・阻止動揺||
|作戦秘計・無力化||
|作戦秘計・発動動揺||
|兵器使用||
|門破壊||
|井闌架橋||
|城壁制圧||
|目標侵攻||
|目標防衛||
|挑発に乗る||
|守備||
|策発動||
|警戒||
|敵として進軍||
|足止め||
|強襲||
|救出希望||
|千人撃破賞賛・対目下||
|千人撃破賞賛・対目上||
|賞賛・対目下||
|賞賛・対目上||
|賞賛・配偶者||
|賞賛・子||
|賞賛・仇敵||
|援軍感謝・対目下||
|援軍感謝・対目上||
|援軍感謝・子||
|援軍感謝・仇敵||
|戦闘開始・友好||
|戦闘開始・配偶者||
|戦闘開始・仇敵||
|個別指示応答・対目下||
|個別指示応答・対目上||
|個別指示応答・配偶者||
|個別指示応答・子||
|個別指示応答・仇敵||
|邂逅1||
|邂逅1・友好||
|邂逅1・仇敵||
|邂逅2||
|逃亡||
|討死||
|依頼開始・味方救援||
|感謝||
|依頼開始||
|依頼失敗||
#endregion
#region(''政略'')
|>|~政略|h
|~行動|~台詞|h
|質問・対目下||
|質問・対目上||
|依頼・対目下||
|依頼・対目上||
|指示・対目下||
|指示・対目上||
|承諾・対目下||
|承諾・対目上||
|拒否・対目下||
|拒否・対目上||
|相づち・対目下||
|相づち・対目上||
|許可・対目下||
|感謝・対目下||
|感謝・対目上||
|目標達成||
|目標達成せず||
|内容で納得||
|信頼で納得||
|納得せず||
|軍議・方針提示||
|軍議・配下提案||
|軍議・異議1|うーん。&br;そうじゃない気がするんだけど|
|軍議・決断||
|表彰||
|特別褒賞||
|昇進通達||
|勧誘||
|仲間に加入||
|勧誘・対好敵手||
|仕官希望||
|仕官時挨拶||
|仕官時歓迎||
|野に下る||
|宴会||
|宴会・義兄弟||
|外交申込||
|外交申込・下手||
|外交申込・恫喝||
|交渉承諾1||
|交渉承諾2||
|交渉拒否||
|交渉承諾反応||
|交渉拒否反応1||
|交渉拒否反応2||
|救援要請||
|放浪軍結成||
|勧誘・引き抜き1||
|勧誘・引き抜き2||
|謀反の提案||
|謀反を決意||
|旗揚げ||
|告白承諾||
|告白拒否||
|おしどり夫婦||
|おしどり夫婦・妻(固有)||
|伝授・対目下||
|伝授・対目上||
|伝授・義兄弟||
|伝授・配偶者||
|不審を抱く||
|仇討ち決意||
|仇討ち失敗||
|任命||
|任命受諾||
|皇帝就任||
|活躍賞賛・対目下||
|活躍賞賛・対目上||
|失脚||
|説得||
|義兄弟の契り||
|結婚||
|軍議・異議2|でも、本当にそれでいいのかしら……|
|軍議・提案受理||
|軍議・提案却下||
|善政||
|悪政||
|簒奪||
#endregion
#region(''隠れ処'')
|>|~隠れ処|h
|~行動|~台詞|h
|鍛錬の誘い・対目下||
|鍛錬の誘い・対目上||
#endregion
#region(''都市'')
|>|~都市|h
|~行動|~台詞|h
|挨拶・対目下||
|挨拶・対目上||
|初対面・対目下||
|初対面・対目上||
|通常会話・対目下||
|通常会話・対目上||
|協力意欲・対目下||
|協力意欲・対目上||
|在野野望||
|方針同意・対目下||
|方針同意・対目上||
|方針異議・対目下||
|方針異議・対目上||
|景勝地・配偶者||
#endregion
**武将考察 [#o83d0fe3]
-[[孫堅]]の娘で[[孫策]]、[[孫権]]の妹。
--周囲には武装した侍女が従い、部屋には武具が飾り立てられているという記述はあるが、弓腰姫というあだ名は吉川英治の小説三国志から、孫「尚香」という名前も「京劇」からが由来である。
-無双の孫尚香は演義を更に快活で%%若干恋愛脳で%%明朗にしたような女性なのだが、史実では気が強く傲慢不遜だったりと、要は性格が悪かったようである。
--孫夫人の侍女たちが皆武装して侍立していたため[[劉備]]は奥に入るとき常に怖れていた、と書かれていたり、彼女が連れてきた兵たちは素行が悪かったために、奥のことを取り締まる役に[[趙雲]]があてられたりしている。
---法正伝で[[諸葛亮]]は「北に[[曹操]]、南に[[孫権]]、内には孫夫人の脅威があり、我が君が志を遂げたのは[[法正]]の功績である」と語っている。%%嫡子強奪しようとしたのは脅威かもしれない。%%
--演義では一転して夫婦仲が良好。
---荊州を巡って悪化する呉蜀の関係の中で張昭らが謀り、母・呉国太が危篤であると使者を出し「孫の顔が見たい」と言っていると幼少の[[劉禅]]を呉に連れてこさせようとした。
この一計は[[趙雲]]と[[張飛]]に阻止され、[[劉禅]]は二人に取り戻され、孫尚香は単身呉に帰国する。
---危篤が嘘だと知った孫尚香は兄[[孫権]]を面罵し、これに呉国太も加わって[[孫権]]はえらい怒られたというのは余談。
---夷陵の戦い後に[[劉備]]戦死の噂が流れ、これに絶望した孫尚香は長江に身を投げたという。
---「5」以降はこちらに合わせて後半蜀軍所属になっている事が多いが、劉備が死ぬと大体そのままフェードアウトしてしまう。
「7」のifストーリーでは緑服のまま呉のストーリーに参加する。

-得意武器は変わらず[[圏]]。
--リーチは短めだが周囲に多段ヒットする攻撃が多く、無双ゲージが回収しやすい。

-無印では劉備と結婚してストーリー終了になってしまい、その後の出番は劉備が死ぬムービーだけと言う状態だったが、
本作では[[三国鼎立]]のストーリーのみ劉備軍所属となっている。
-どういう風の吹き回しか専用称号を獲得すると秘計の神算鬼謀が使えるようになる。猛将系の固有称号なので在野で取得可能。%%条件は緩いがなぜ[[諸葛亮]]の秘計なのか。せめて[[劉備]]とかじゃないのか%%
*コメント欄 [#rd98bf16]
#pcomment(,15,reply)



リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS