Top > 錫杖

*錫杖(シャクジョウ) [#h12029bc]
#contents

**基本情報 [#x174fe21]
|CENTER:|CENTER:220|c
|~得意武将|[[張角]]&br;[[左慈]]|

**武器データ [#u3b266d8]
|~ランク|~基本名称|~攻撃力|~防御力|~備考|h
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|下級|黒杖|25|105|初期武器、開発|
|~|黒杖・改|30|126|鍛冶屋で購入(7500)、開発|
|中級|翡翠杖|50|210|鍛冶屋で購入(10000)、開発|
|~|仙創杖|~|~|~|
|中級|翡翠杖([[張角]])|50|210|鍛冶屋で購入(10000)、開発|
|~|仙創杖([[左慈]])|~|~|~|
|~|翡翠杖・改|60|252|鍛冶屋で購入(15000)、開発|
|~|仙創杖・改|~|~|~|
|上級|耀天颯杖|100|420|鍛冶屋で購入(30000)、開発|
|~|耀天颯杖・改|120|504|開発|

**攻撃モーション [#zda82728]
※[[翳扇]]とモーション共有
|>|~アクション|~解説|h
|~トリガー攻撃|~打上トリガー|竜巻で敵を浮かせた後、錫杖を地面に叩きつけ突風で敵を打ち上げる。&br;''ユニーク攻撃([[左慈]]):''&br;前方に呪符混じりの紫色の竜巻を発生させ敵を打ち上げ、追い撃ちの風でさらに打ち上げる。斬撃属性付与。|
|~|~気絶トリガー|右に一回転し前方に衝撃波を飛ばし敵を気絶させる。&br;衝撃波にしか攻撃判定が無いが射程は長い。|
|~|~転倒トリガー|前方宙返りから炎を纏った錫杖を地面に叩きつけ敵をダウンさせる。宙返りと叩きつけの2ヒット技。ダウン効果は叩きつけのみ。&br;「炎属性付与時、攻撃力+」の影響を受けないので見た目に反し炎属性は無い模様。&br;''ユニーク攻撃([[張角]]):''&br;錫杖を天に掲げ前方に炎の雨を降らせ敵をダウンさせる。炎属性付与。&br;前方へ広い攻撃範囲を持ち6ヒット程するがダウン効果は最後の一撃にしかない。このため攻撃速度+3以上で地上フローに繋げることも可能。&br;見た目は『6』『7』の無双乱舞2「天の奇跡よ!」の簡易版である。|
|~フロー攻撃|~地上フロー|左下へ振り下ろす→右下へ振り下ろす→足下から3発の火球を発射→錫杖を振り下ろし爆炎を放ち敵を吹き飛ばしダウンさせる。&br;三段目で放たれる火球は敵を打ち上げ、前方3方向に放物線を描き着弾する。若干割り込まれやすいので注意。ジャンプキャンセルで空中フローへも派生可能。&br;「炎属性付与時、攻撃力+」の影響を受けないので見た目に反し炎属性は無い模様。|
|~|~空中フロー|錫杖を突き上げるように跳躍→左下へ振り下ろす→右下へ振り下ろす→斜め下に向け円盤状の風の渦を放ち敵を地面に叩きつけダウンさせる。&br;空中発動時は二段目から。高度次第で四段目を出す前なら一瞬間を置く事で二段目からを再び出せる。&br;四段目は敵を巻き込んだまま地面に向かう多段ヒット技で飛距離が長く敵と若干距離が開く。&br;''ユニーク攻撃〆([[左慈]]):''四段目が変化。&br;斜め下に向け呪符混じりの紫色の竜巻を発生させ敵を吹き飛ばしダウンさせる。|
|~|~気絶フロー|正面に竜巻を発生させ敵を打ち上げる→振り下ろし→右に振った後、左に振る→前方に向け横向きの竜巻を起こし敵を吹き飛ばしダウンさせる。&br;''ユニーク攻撃〆([[張角]]):''四段目が変化。&br;跳躍後、錫杖を振り下ろし斜め下に向け円盤状の炎の渦を放ち、着弾と同時に炎の竜巻を発生させ敵を打ち上げる。炎属性。&br;技後、自身も敵も空中状態となるため、空中フローの二段目に派生する。|
|~|~ダウンフロー|前方3方向に火球を発射→少し角度を変えさらに発射→左から右に薙ぎ払うように火炎放射→踏み込みながら錫杖を右に振り炎を放ち敵をよろめかせる。&br;『4』までの[[張角]]のモーションの再現。ただし「炎属性付与時、攻撃力+」の影響を受けないので見た目に反し炎属性は無い模様。&br;一、四段目によろめかせ効果。&br;三段目は多段ヒットする火炎放射で炎の壁を作り広範囲を攻撃するのだが出が遅くかなり割り込まれやすい。トリガー攻撃で割り込まれると強引に突破されるので注意。&br;Ver.1.16からニ、三段目の怯ませ効果が強化され、最後まで繋げやすくなった。|
|~リアクト攻撃|~引き離し攻撃|左薙ぎに振り払う。大振りに見えるが発生が早く優秀。気絶状態に。|
|~|~叩き落とし攻撃|右薙ぎに払い落とす。|
|~|~ダッシュ攻撃|杖を前に突き出し風を放つ。当たり判定が大きい。|
|~|~ガード弾き攻撃|片足立ちで体を捻りながら火球を叩きつける。気絶状態に。|
|~|~カウンター攻撃|杖を前に突き出し風を放つ。→よろけ気絶状態。&br;片足立ちで体を捻りながら火柱を吹き上げる。→きりもみ打上状態。|
|~|~奇襲攻撃|杖で突き、縦回転で炎を纏った錫杖を叩きつける。ダウン状態に。|
|~|~フィニッシュ攻撃|地上→振りかぶった杖を地面に叩きつけ、炎で敵を焼き払う。地上フロー〆よりしっかり腰を落としている。&br;空中→杖を振り下ろし、風の渦を叩きつける。前方向へのリーチが長い。|
**武器考察 [#e796b99b]
-修行僧や修験者が持ち歩く杖。遊環(ゆかん)と呼ばれる輪っかが杖の頭部についており、地面を突くたびに音が鳴る仕組み。%%上級武器には遊環がないのだが…。%%
--7のように攻撃全般に炎エフェクトを纏っている。[[張角]]はともかく、[[左慈]]に似合うと思うかは人それぞれだろう。
-攻撃速度の遅さはいつもの宿命ではあるものの、攻撃範囲は非常に優れている。
特に気絶トリガーの衝撃波は非常に長射程であり、後ろに回避した相手にも当たる。溜めた場合はガード不可のため、尚更使い勝手が良い。
--攻撃速度の遅さから隙のある攻撃が多く、横槍を入れられやすい。敵集団の中で戦うよりは、外側から削る立ち回りの方が危なげなく戦える。
--武器の防御力が高いので金剛鎧などの耐性装備を使えば敵集団に突っ込んでも横槍を気にせず暴れられる。
--総合的には、相手を問わず安定した制圧力を叩き出せる良武器と言える。攻撃の見た目は派手なので、独特の無双気分を味わえるだろう。
-難易度「無双」では、速度を強化しないと地上フローとダウンフローが最後まで繋がらなくなってしまった。
--地上フローは攻撃速度20で繋がるがダウンフローは繋がらず、繋げるには相当な速度が必要になる。高強化雷属性ならそれだけでも繋がるようになる。
*コメント欄 [#v0415e45]
#pcomment(,10,reply)

IP:14.9.208.96 TIME:"2023-08-02 (水) 21:38:22" REFERER:"http://wikinavi.net/smusou8/index.php?cmd=edit&page=%E9%8C%AB%E6%9D%96" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/115.0.0.0 Safari/537.36"


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS