Top > 諸葛誕
#contents ---- *諸葛誕(ショカツタン) [#nd45465a] |~|CENTER:100|CENTER:197|c |&ref(shokatsutan.jpg,nolink,70%);|~得意武器|[[羽扇]]| |~|~出現条件|11章をクリア| |~|~所属勢力|&color(Teal){''晋''};| |~|~CV(声優)|桐本 拓哉| |~|~字|公休(コウキュウ)| |~|~キーワード|ガチガチの堅物| ---- **紹介 [#l88ce1a4] >''「諸葛公休、一族の誇りを胸に、いざ!」''&br; 諸葛一族のひとり。 諸葛亮が「龍」、諸葛瑾が「虎」にたとえられる中、「狗」と揶揄されていたが、堅実な努力により魏での評価は高かった。 生真面目で、強い正義感を持っている。ただし視野が狭いため、大局を見ての行動は苦手。 **ストーリー使用可能期間 [#id3fd415] 11章(石亭合戦)~13章(毌丘倹・文欽の撃破) **初期ステータス [#k678b347] |~体力|~無双|~気力| |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c |275|261|200| |~力|~守備|~移動速度|~弓術| |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c |286|264|100|281| **レベル100ステータス [#ka767f24] |~体力|~無双|~気力| |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c |675|621|356| |~力|~守備|~移動速度|~弓術| |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c |786|764|100|641| **固有アクション [#vfa8a1c0] |~アクション|~解説|h |~地上乱舞|''「&ruby(みな){皆};、力を貸してくれ!」''&br;''ループ部分:''&br;羽扇を左下から振り上げ正面に落雷→右下から振り上げ正面に落雷を繰り返し前進する。『7』の真・覚醒乱舞の流用。&br;振り上げが無属性、落雷が雷属性という珍しい構成になっている。&br;''フィニッシュ:''&br;号令に応え、4人の槍兵が出現。槍兵達は前方へ突撃し敵を浮かせたまま大きく押し込みダウンさせる。雷属性。&br;槍兵達は一定距離進むと攻撃を止め整列し片膝をついて礼をし消えていく。それを労うように諸葛誕が小さくガッツポーズ。&br;モーションは前作『7』の無双乱舞2「義気氷然」だが、属性が氷属性から雷属性に変更されている。&br;いつの間にか(Ver.1.24から?)、攻撃時のエフェクトが風に変わり、衰弱の追加効果が発生するようになった。&br;風属性に変更されたのかと思いきや白虎珠などにある「雷属性付与時、毎秒無双+」が乗るという雷属性の乱舞の特徴が見られる。一体何属性なんだ……。| |~地上乱舞|''「&ruby(みな){皆};、力を貸してくれ!」''&br;''ループ部分:''&br;羽扇を左下から振り上げ正面に落雷→右下から振り上げ正面に落雷を繰り返し前進する。『7』の真・覚醒乱舞の流用。&br;振り上げが無属性、落雷が雷属性という珍しい構成になっている。&br;''フィニッシュ:''&br;号令に応え、4人の槍兵が出現。槍兵達は前方へ突撃し敵を浮かせたまま大きく押し込みダウンさせる。風属性。&br;槍兵達は一定距離進むと攻撃を止め整列し片膝をついて礼をし消えていく。それを労うように諸葛誕が小さくガッツポーズ。&br;モーションは前作『7』の無双乱舞2「義気氷然」だが、属性が氷属性から雷属性に変更されている。&br;いつの間にか(Ver.1.24から?)、攻撃時のエフェクトが風に変わり、衰弱の追加効果が発生するようになった。&br;風属性に変更されたのかと思いきや白虎珠などにある「雷属性付与時、毎秒無双+」が乗るという雷属性の乱舞の特徴が見られる。一体何属性なんだ……。| |~空中乱舞|''「凍てつけ!」''&br;素早く左に一回転した後、羽扇を振り上げ頭上に小さな氷塊を形成、前方の地面に向け射出し地面から鋭く巨大な氷塊を出現させる。氷属性。&br;大氷塊出現時に敵を大きく吹き飛ばしダウンさせる。&br;小氷塊+大氷塊で計2ヒット。小氷塊の当たり判定は小さく、空中ヒット時などに当たり方によっては敵を吹き飛ばしてしまうので大氷塊が当たらないこともある。&br;モーションは『6』から続投中の空中無双乱舞「大氷塊」。属性・セリフ共に前作と同じ。| |~特殊技|''「我が&ruby(いかずち){雷};に打たれよ!」''&br;自身の周囲に5本の雷を落とし敵をよろけ気絶させる。雷属性付与。&br;雷は5時→7時→12時→10時→2時の順に落ちる。雷ごとに判定があり諸葛誕の正面至近距離なら全ての攻撃範囲が重なり5ヒットする。&br;モーション、エフェクトともに『7』の短鉄鞭EX1の流用。&br;何故か前作のEX発動時のセリフとして印象深い「粛正!」から、無双乱舞1「飛雷弾」のセリフに差し替えられている。| |~ユニーク攻撃&br;([[羽扇]])|''打上トリガー:空中発動でも溜めることが可能。''&br;羽扇を振り上げ正面の地面から無数の氷柱を出現させ敵を打ち上げる。氷属性付与。&br;最大溜め時は氷柱が巨大化する。| |~|''地上フロー:''四段目が変化。&br;羽扇を振り衝撃波を飛ばし前方直線上を氷結させ、さらに一振りし氷を砕き敵を打ち上げる。氷属性。&br;空中フローへ派生可能。衝撃波1ヒット+砕き時3~4ヒット。| **衣装 [#p5d19714] ***通常衣装 [#x1821ddb] #region(''開く'') |~名称|~解放条件|~備考| |通常衣装1|最初から所持|| |通常衣装2|諸葛誕で諸葛誕反逆クリア|呉軍カラー| #endregion ***平服 [#r026badf] #region(''開く'') |~名称|~解放条件|~備考| |平服1|最初から所持|| #endregion **武将考察 [#o83d0fe3] -諸葛一族の魏担当。晋勢力の武将だが厳密には曹魏の直属で、最終的に司馬氏の台頭が進む中、呉へ亡命している。 --三勢力に散った諸葛一族に対して「蜀は龍([[諸葛亮]])を、呉は虎(諸葛瑾)を、魏は狗を得た」と言われた。 これを受けてかゲーム中では自分を狗と呼び蔑むことがよくある。が、ここでいう狗は「功狗」すなわち「功ある者」を意味する。 --実際に征東大将軍の地位を賜った他、夏侯玄らと共に「四聰八達(四人の聡明な人物と八人の達人の意)」と呼ばれ、魏・呉両国で名声を高く集めた。 ---ただ、時の皇帝である曹叡直々に「名声は『絵に描いた餅』のようなもの。画餅ごときで飢えは満たせない」と一刀両断されて免職されられた事も……故事成語の元ネタになった逸話である。 -王淩の乱、毌丘倹・文欽の乱に続く「諸葛誕の乱」の首謀者。 --この時点でも人望は厚く、死後に後を追って自決した配下も数百人と多かった。 --彼の息子の諸葛靚は[[司馬昭]]の息子の司馬炎と幼少時仲が良かったが、諸葛誕の乱で父親と共に呉に亡命、その後は呉将として活躍する。 --最終的には呉へ侵攻してきた晋に立ち向かうも降伏し、司馬炎に役職を勧められるが固辞した。 親世代の亀裂が子世代にも影響を与えたと言える。 -その他にも彼の娘の子の司馬繇は、[[賈充]]の娘と共にクーデターを起こした際に[[文鴦]]を三族皆殺しにしている。父の文欽を諸葛誕に殺害された文鴦が一族に報復することを恐れたためである。 **登場ステージ [#mce37231] |~章|~シナリオ名|~主要任務|~所属| |||CENTER:||c |~&color(Red){呉};十一章|[[新たなる時代/呉]]|合肥新城侵攻|&color(Red){魏軍};| |~&color(Green){蜀};十一章|[[新たなる時代/蜀]]|五丈原決戦|&color(Red){魏軍};| |~&color(Green){蜀};十ニ章|[[曹魏政変/蜀]]|鉄籠山攻防|&color(Red){魏軍};| |~&Color(Teal){晋};十一章|[[新たなる時代/晋]]|合肥新城侵攻|&color(Blue){魏軍};| |~|~|五丈原決戦|&color(Blue){魏軍};| |~&Color(Teal){晋};十二章|[[曹魏政変/晋]]|興勢攻防|&color(Blue){魏軍};| |~|~|東興撤退|&color(Blue){魏軍};| |~|~|合肥新城攻防|&color(Blue){魏軍};| |~|~|鉄籠山攻防|&color(Blue){魏軍};| |~&Color(Teal){晋};十三章|[[乱世の終焉/晋]]|毌丘倹・文欽の撃破|&color(Blue){魏軍};| |~|~|諸葛誕反逆|&color(Red){諸葛誕軍};| |~&color(Teal){鍾会};十ニ章|[[栄達の道/鍾会]]|対呉戦線|&color(Blue){魏軍};| |~&color(Teal){鍾会};十三章|[[天下への階/鍾会]]|建業制圧|&color(Blue){魏軍};| |~|~|成都制圧|&color(Blue){魏軍};| |~|~|洛陽制圧|&color(Blue){魏軍};| |~|~|司馬昭討伐戦|&color(Blue){連合軍};| |~|~|反逆者殲滅戦|&color(Red){親曹家派};| |~&color(Red){魯粛};十章|[[天下二分/魯粛]]|呉蜀共闘|&color(Red){魏軍};| |~&color(Green){法正};十ニ章|[[劇薬を処方する者/法正]]|五丈原を制す|&color(Red){魏軍};| **台詞集 [#nf081d14] #region(''戦闘(アクション)'') |>|~アクション|~台詞|h |>|~特殊技|我が雷(いかづち)に打たれよ!| |>|~地上乱舞|皆、力を貸してくれ!| |>|~空中乱舞|凍てつけ!| #endregion #region(''戦闘(システム)'') |>|~戦闘(システム)|h |~状況|~台詞|h |敵将撃破|敵将、討ち取った!| |千人撃破名乗り|他でもないこの私が、真の三國無双よ!| |交戦・危機|このような苦境に陥るとは……。&br;私の才覚が足りぬばかりに……| |戦闘勝利|この勝利の喜び、胸に刻もう| |戦闘敗北|辛い結果となったな……| |奇襲動揺|この程度で動揺するとは……。&br;くっ、私には何が足りないのだ?| |奇襲看破|大きな混乱はないな。&br;これしきで動揺しては身がもたぬ| |撤退|この結果は最初から分かっていた。&br;それでもなお、私は……!| |死亡|これを狗死というのか……| |拠点制圧|この地は我々が制した!| |猛攻|我らが真に有能であると信じよ!&br;いざ、突撃開始!| |死守|退いてはならん!&br;屍になろうと、負け狗だけには成り下がるな| |敵将追討|粛清せねばならぬ者がいるな| |転進|我らも向かうぞ。&br;後れを取っては、物笑いの種になる| |進軍開始|皆の活躍に期待しているぞ。&br;いざ、かの地に向かって進め!| |待機|進軍は一時停止だ。&br;ここでしばらく待機する| |突撃|頼りない私を支えてくれ。&br;いざ、進軍を開始せよ!| |防衛|団結して防衛準備に入れ。&br;この付近は誰にも譲ってはならん!| |後退|戻って補給とする!&br;私はいいが、皆が苦しむ姿は見たくない| |任務成功|私でも役に立ったか……| |守備|この地は諸葛公休が守護する!| |門番|ここを通りたいなら、私を倒すのだな| |策発動|私とて諸葛一族の端くれ。&br;策の一つや二つ、造作もないわ!| |警戒|敵もなかなかやる……。&br;油断はできぬな| |敵として進軍|皆の力あっての私だ。&br;いざ、共に突撃せん!| |足止め|不甲斐ない私に力を貸してくれ。&br;共にこの地を死守したいのだ!| |強襲|私とてこの程度はこなせる!&br;思い知ったか!| |救出希望|助けはないのか……?&br;ああ、自分の力不足が憎い!| |千人撃破賞賛・対目上|あなたこそ、真の三國無双です!| |賞賛・対目上|私には到底及ばぬお働きです| |援軍感謝・対目上|ありがとうございます。&br;この程度の男をよく救ってくださいました| |千人撃破賞賛・対目下|お前こそ、真の三國無双よ!| |賞賛・対目下|よくやってくれた!| |援軍感謝・対目下|すまない……。&br;無能な私をよく救ってくれた| |千人撃破賞賛・対諸葛亮|諸葛亮殿こそが、諸葛一族の龍!&br;そして、真の三國無双です!| |賞賛・対諸葛亮|諸葛亮殿、完璧です!| |援軍感謝・対諸葛亮|諸葛亮殿、一族の面汚しをお許しください。&br;ですが、助けていただき、望外の喜びです| |邂逅1|諸葛一族の一人、諸葛公休だ。&br;我が力を侮るなよ!| |邂逅2|焦って孤立したか。未熟なのだな| |逃亡|私には、尻尾を巻いて逃げるのが似合いだ| |討死|器の大きさは変えられぬ……か……| #endregion #region(''戦闘以外(システム)'') |>|~戦闘以外(システム)|h |~状況|~台詞|h |依頼・対目上|折り入って、ご相談があります。&br;お力添えをいただけないでしょうか| |依頼・対目下|相談に乗ってくれないか?&br;お前の力が必要なのだ| |依頼承諾・対目上|ご助力いただけますか。&br;その優しいお心に感謝いたします| |依頼承諾・対目下|引き受けてくれるか。&br;ありがたい、よろしく頼むぞ| |依頼拒否・対目上|お時間を取らせてしまいました。&br;どうか、この件はお忘れください| |依頼拒否・対目下|お前もいろいろと忙しいのだな。&br;突然、すまなかった| |緊急依頼・対目上|そこの御仁、どうか私に救いの手を!| |緊急依頼・対目下|すまない。&br;不甲斐ない私を助けてくれないか?| |依頼報告・対目上|ご協力、ありがとうございました。&br;お礼にこちらをお受け取りください| |依頼報告・対目下|よくやってくれたな。&br;これは私の気持ちだ、受け取ってくれ| |雑談|諸葛一族に名を連ねてはいるが、&br;己の才覚が足りぬのは十分承知している。&br;皆の期待を裏切らぬよう、精進を重ねなければな| |親愛1・対男女|私の訪問はご迷惑ではないだろうか?&br;この神経質な顔を家でまで見たくないと……。&br;失礼。あなたを前にすると、つい甘えて愚痴を……| |親愛2・対男|あなたと一緒にいると、本当の自分を晒せる。&br;自己評価が低いくせに矜持は高い……。&br;そんな面倒な私でも受け入れてくれてありがたい| |親愛2・対女|今日はあなたにお願いがある。&br;駄目な私を叱ってくれないだろうか?&br;だが、その後、慰めもいただけると大変ありがたい| |親愛3・対男|ずっとあなたについていきたい!&br;いや、失礼した。つい感情が高ぶって……。&br;それほどまでに、この関係を失いたくないのだ| |親愛3・対女|あなたの叱咤激励で、私は新たな境地に……。&br;ああ、その声を聞くだけで、震えが止まらない。&br;その……もっと頼む……| |来訪・対目上|おお、お待ちしておりました。&br;こうしてご尊顔を拝し、光栄でございます| |来訪・対目下|待っていたぞ。&br;なんの連絡もせず訪ねてみたが、会えてよかった| |来訪・友好・対男性|あまり気を遣わんでくれるとありがたい。&br;私とて、堅苦しいのが好きというわけではないのだ| |来訪・友好・対女性|あなたを前にするとガチガチに固まりそうになる。&br;これでは違う意味での堅物だな。&br;わ、私は挨拶もせずに何を……| |贈り物・対目上|こちらをどうぞ。&br;無用であれば遠慮なく処分なさってください| |贈り物・対目下|あまり気の利いた物ではないが……。&br;何かに役立ててくれ| |贈り物・友好・対男性|あなたとの友情の証にこれを……。&br;お、重かったならすまない!| |贈り物・友好・対女性|あなたを喜ばせるにはどうしたら……。&br;日がな一日考えた結果がこれだ。&br;どうか、笑って受け取ってほしい| |鍛錬の誘い・対目上|私とて諸葛一族の端くれ。&br;知者としてご相談に乗れることはあるかと。&br;もちろん、あなたが私で不足と思わなければですが| |鍛錬の誘い・対目下|私とて諸葛一族に連なる者。&br;兵法の基礎を学びたいというなら協力できよう。&br;さあ、遠慮はいらんぞ| |独白・鍛冶屋|どうも相性がいい武器とそうでない物があるな。&br;人の好悪と似ているのが辛いことだ。&br;自分ではどうにもならんのだからな……| |独白・市場|活気ある民の様子を見られて、私は幸せだ。&br;これからも彼らの生活を守っていかねばならんな| |独白・人混み|こうも多くの民が集まるのだ。&br;すれ違いざまに肩が触れ合うのも無理はない。&br;決して、粛清などしてはならぬ……| |独白・料理屋|この店は持ち帰りもできるだろうか?&br;ここで食べられぬものに届けてやりたいのだが| |独白・裏路地|先ほど見かけた野良狗はどこに行ったのだ?&br;腹を空かせていないかと餌を調達してきたのだが| |独白・宮廷|ここを堅苦しいと言う者もいるが……。&br;まったくもって理解しがたい。&br;権力の中枢として、厳粛さは必要不可欠だ| |独白・日常|こうして散策していても諸葛の名を耳にする。&br;ゆえに一族であることの誇りと不安がせめぎあう。&br;ああ……私はなんと小さい人間だろうか……| |独白・第十章|こうして諸葛の名を背負って出仕するのだ。&br;良き政治家、武将として名を残せれば……。&br;そのためにも、まずは兵や民に施しを与えるか| |独白・第十一章|蜀には我が一族の龍、諸葛亮殿がいる。&br;一方我らが曹魏には司馬懿殿が……。&br;果たして、天はどちらに勝利を与えるのか……| |独白・第十二章|司馬懿殿の息子・司馬師殿は英明な方だ。&br;それに引き換え弟の司馬昭殿は……。&br;私の神経を逆なですることだけに熱心よ| |独白・第十三章|司馬昭殿が人臣の道を踏み外すのだけは止めねば。&br;我が諸葛の名に懸け、この役目を果たす……。&br;それが曹魏の……あの方の願いなれば……!| |挨拶・対目上|この私に何か?| |挨拶・対目下|この私に用か?| |独白・不穏|民の顔が暗い。長い乱世は彼らを弱らせている。&br;ああ……私の力でどうにかできるとよいのだが| |独白・平穏|眉間にしわを寄せて生きるだけでは疲れてしまう。&br;つかの間でも、今の平穏を享受したいものだ| |独白・戦の前|諸葛一族の一人として戦で失敗はできぬ。&br;だからこそ、完璧な備えを心がけるのだ| |独白・悪天候|ぬ……降り出したか。&br;我が装いに染みが……ああ、いくつも増えていくな| #endregion *コメント欄 [#rd98bf16] &color(Red){''キャラ叩きは削除対象です。&br;トップページの注意書きをよく読んでからコメントするようにお願いします。''}; #pcomment(,15,reply) IP:219.69.121.40 TIME:"2024-11-22 (五) 01:19:16" REFERER:"http://wikinavi.net/smusou8/index.php?cmd=edit&page=%E8%AB%B8%E8%91%9B%E8%AA%95&id=vfa8a1c0" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 17_6_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) CriOS/131.0.6778.73 Mobile/15E148 Safari/604.1" |