#contents

*強敵対策 [#v7f058e6]
強敵には遠くからの弓矢攻撃などが効果的。奇襲を仕掛けると、大ダメージを与えることができる。
資金に余裕があれば、殲滅速度が上がる爆発矢などを使ってみるのもあり。

*強敵のドロップアイテム [#n14705ad]
|>|~名前|~装備|>|~ドロップアイテム|~出現地域|h
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:||c
|山賊|頭目|刀|管子|&color(Red){司馬法};|各地に出現&br;遮蔽物の少ない「武威」北の砂漠などがオススメ|
|~|~|鎖鎌・砕棒|&color(Red){商君書};|&color(Red){呉子};|~|
|~|~|手斧・鏢|&color(Red){塩鉄論};|&color(Red){孫臏兵法};|~|
|~|大頭目|手斧|&color(Red){列女伝};|&color(Red){三略};|~|
|~|~|砕棒|&color(Red){詩経};|&color(Red){周書陰符};|~|
|黄巾党|頭目|刀・錫杖|&color(Red){塩鉄論};|&color(Red){孫臏兵法};|1・2章限定&br;「宛城」周辺から東のエリアや「武関」真南、距離520近辺の平野部の周辺地域に出現|
|~|~|手斧・鏢|孝経伝|&color(Red){魏公子兵法};|~|
|~|~|砕棒|&color(Red){戦国策};|&color(Red){尉繚子};|~|
|~|~|戟|管子|&color(Red){司馬法};|~|
|~|大頭目|鎖鎌|&color(Red){礼記};|漢書|~|
|~|~|錫杖|老子|墨子|~|
|黒山衆|頭目|鎖鎌・砕棒|&color(Red){商君書};|&color(Red){呉子};|「広宗」や「鄴」周辺などマップ北側のエリアに出現&br;「鄴」西の雪原がオススメ&br;出会えない場合は万里の長城(北東)~(中央)付近を捜索&br;黒山衆と白波衆は混成部隊の場合あり|
|~|~|手斧・鏢|&color(Red){塩鉄論};|&color(Red){孫臏兵法};|~|
|~|~|大斧|孝経伝|&color(Red){魏公子兵法};|~|
|~|大頭目|刀|&color(Red){詩経};|&color(Red){周書陰符};|~|
|~|~|大斧|&color(Red){呂氏春秋};|&color(Red){孫子の兵法書};|~|
|白波衆|頭目|手斧|管子|&color(Red){司馬法};|~|
|~|~|錫杖|&color(Red){戦国策};|&color(Red){尉繚子};|~|
|~|大頭目|鏢|&color(Red){呉越春秋};|&color(Red){六韜};|~|
※2種類の書物をドロップするが難易度(おそらく「究極」とそれ以外)・撃破数の影響を受け落としやすいアイテムが変わる模様。
※赤字は[[平服依頼>平服依頼一覧]]で必要になるもの。
*山賊部隊の仕様 [#a6aeaacc]
-部隊長を倒した場合、画面外に一瞬でも出せば残りは消える。
-部下を倒した後、部隊長格はガード→視界操作で画面外に数秒出すとガードを解くようになる。
-''部隊長生存・部下撃破後に、画面外にすると稀に部下が復活することがある。''この仕様は稼ぎにも有効。山賊隊長+山賊x4みたいな編成で突っ込んでくる4人だけを撃破して、弓構えたまま右向いて、再度向き直ると簡易的な無限湧き状態作れたりもする。

頭目+盗賊x4+名無しxたくさんの集団で盗賊がこっちに向かってくるパターンの場合には、
頭目を殺さずに盗賊だけ倒して視界回転させて画面外に出すと、兵卒から盗賊(レベル&泥持ち)に昇格する時がある。

あっちこっち動き回るより回転率が良くなるため、経験値や古銭を稼ぎたい時におすすめ。強敵や取り巻きの山賊の名前出てる奴は全種類の古銭を落とす可能性がある。

若干コツが必要だが、馬の育成にも山賊狩りが役立つ。頭目に矢を放った後、すぐに騎乗すると馬に経験値が入る。(矢が命中した時点で馬に乗っている必要がある。)
※弓矢を撃ったらすぐ馬呼びボタンを長押しするだけでよい。

*コメント欄 [#c7fbfb78]

#pcomment(,15,reply,noname)


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS