依頼・対目上 | 貴公にお頼みしたき儀がござる。 どうか、話を聞いていただきたい |
依頼・対目下 | 拙者の話を聞いてもらえぬか。 貴公の力を借りたいのだ |
依頼承諾・対目上 | おお、ご助力いただけますか。 よろしくお頼み申す! |
依頼承諾・対目下 | ありがたい! この恩、忘れはせぬ |
依頼拒否・対目上 | ご多忙の折、失礼つかまつった。 この件はお忘れくだされ |
依頼拒否・対目下 | 貴公にも事情があるのだな。 ならばそちらに力を尽くされよ |
緊急依頼・対目上 | そこの御仁! ご助力願いたい! |
緊急依頼・対目下 | そこの御仁! 力を貸していただきたい! |
依頼報告・対目上 | 貴公のご助力に感謝いたす。 我が志にござる。お受け取りくだされ |
依頼報告・対目下 | 貴公のおかげで助かり申した。 感謝の印に、これを受け取ってくれ |
雑談 | 拙者が目指すは遥かなる武の頂…… 並大抵の努力では、辿り着けぬだろう。 根気よく、修行を重ねてゆかねばならぬな |
親愛1・対男女 | 親交を結んだ友と、偽らざる言葉を交わす。 これもまた、己を磨く上で大切なことでござろう。 今日は一日、拙者との問答にお付き合い願いたい |
親愛2・対男 | 拙者、日々のすべてを戦と修行に捧げてまいった。 それ故、余暇に対する心得がまったくござらぬ。 今日は貴公に、余暇の過ごし方をご教示願いたい |
親愛2・対女 | 昨今は、修行に励んていても御身を思ってしまう。 この浮ついた心気、いかにすれば収まるのか……。 どうか未熟な拙者に、答えを示していただきたい |
親愛3・対男 | 貴公の働き、まさに瞠目するばかり。 おそらくは並ならぬ修練と研鑽の賜物でござろう。 拙者、活を入れられた心境にござる |
親愛3・対女 | 拙者、ようやく己の衷心を確信し申した。 どうか、聞いていただきたい。 我が武、否、すべてをもって御身に永遠を誓わん! |
来訪・対目上 | 突然の訪問にて失礼仕る。 拙者、貴公に拝謁したく、参った次第にござる |
来訪・対目下 | 御免。貴公と話がしたく、待っており申した。 しばし、お時間を頂戴したい |
来坊・友好・対男性 | 失敬。修行の帰りに、立ち寄らせていただいた。 貴公との語らいも、拙者の武を磨くゆえ。 今日もしばし、拙者にお付き合い願いたい |
来坊・友好・対女性 | 今お戻りであったか。 不躾ながら、貴宅にて待たせていただいた。 今日は是非とも、御身の顔を見たかったのだ |
贈り物・対目上 | 本日は、こちらの品を献上いたします。 絶品の極みと呼ぶに相応しい物でござる |
贈り物・対目下 | 貴公に、これを進呈いたそう。 拙者が見立てたところ、なかなかの品でござる |
贈り物・友好・対男性 | 貴公の日頃よりの厚情、感謝の念に堪え申さん。 ついては、これを受け取っていただきたい。 拙者からの、心ばかりの品でござる |
贈り物・友好・対女性 | 拙者、女性が何を贈られると嬉しいかは存ぜぬ。 ゆえに、己の目を信じ、選んで来申した。 願わくは、この一品が御身のお気に召さんことを |
鍛錬の誘い・対目上 | 失礼ながら、いささか身体が鈍ってはござらぬか? 高貴な御仁とて、鍛錬は欠かすべからざるもの。 本日は、拙者と練武などご一緒されませい |
鍛錬の誘い・対目下 | 戦場に立つ者、常に修行し、己を高めねばならぬ。 今日は拙者と、武芸を磨き合おうぞ。 いざ、共に武の頂を目指さん! |
独白・鍛冶屋 | 見事な品揃えでござるな。 修行用と実戦用に、何本か買っていくとしよう |
独白・市場 | 武人たる者、倹約も美徳。 店の品々は魅力的なれど、浪費は控えねば |
独白・人混み | 市井には、かくも多くの民が暮らしているとは。 この活気と平穏、我が武にて守り抜かん |
独白・料理屋 | 食事もまた、修行のうちでござる。 頑健な肉体と膂力のため、大いに食らわん |
独白・裏路地 | ふむ、静かで人気の少ない通りでござるな……。 この物寂しさもまた、街の姿の一つであろう |
独白・宮廷 | 見事な構えの建物でござるな……。 戦時には城砦としても機能すると見受けられる |
独白・日常 | そろそろ、修行に戻らん。 武人たる者、平時にこそ己の技を磨かねば |
独白・第二章 | 涼州の武人は、勇猛な士が多いと聞く。 しかるに、かの董卓はただ暴虐を振るうのみ。 この徐公明、同じ武人として看過はでき申さぬ |
独白・第三章 | 董卓が倒れ、天下は戦乱の世となり申した。 喜ばしくはござらぬが、武が求められるのも事実。 いざ、磨ききた武にて、乱世を収める刃とならん |
独白・第四章 | 武とは、ただ力や技を指すものではござらぬ。 心気が歪めば、力や技は暴となり申す。 ゆえに武人は、常に己の道の是非を問うのでござる |
独白・第五章 | 曹操殿の道は、時に苛烈に見えることもある。 されど、それが乱世終結への最短の道でござろう。 それを信じればこそ、拙者は武を振るうのでござる |
独白・第六章 | 今、敵する孫呉は、武門として名高き家筋。 刃を交える相手として、またとない者らでござる。 徐公明、我が武のすべてを賭して戦に臨まん |
独白・第七章 | 赤壁での大敗は、まさしく痛恨事でござった。 されど、生きていれば立ち上がることができ申す。 いざ、さらに武を高め、次なる戦いに勝利せん |
独白・第八章 | 今、天下は三分され、膠着状態となり申した。 この情勢、武のみにては現出し得ぬもの。 敵の軍師の知略、恐るべきものでござるな…… |
独白・第九章 | 殿は、次なる戦場を荊州と定められた。 つまりは、敵は荊州に鎮座する関羽殿でござる。 まさに強敵。我が武の精髄にて挑まん |
独白・第十章 | 曹操殿がお隠れになられるとは……。 呉と蜀は、今を機としてこちらへ攻め来るはず。 我ら将士、曹丕殿の下に一丸となって敵を退けん |
独白・第十一章 | 長い戦乱を経て、今なお天下は定まらぬとは……。 されど、命ある限り刃を振るうのが武人の務め。 すでに世を去った者らのためにも、戦い続けん |
挨拶・対目上 | おお、これは |
挨拶・対目下 | おお |
独白・不穏 | 人の動きが、せわしなくなり申した。 ほどなく戦が始まるのでござろうな |
独白・平穏 | 争乱がないことは、喜ばしいことでござる。 心が平らかなれば、修行もはかどり申す |
独白・戦の前 | 常に戦に備えていればこそ、特段の構えは無用。 じき、軍営への招集があるはずでござる |
独白・悪天候 | 降りだしたか……。 これも修行。しばし悪天に身を晒すでござる |