方天戟(ホウテンゲキ) Edit

基本情報 Edit

得意武将呂布

武器データ Edit

ランク基本名称攻撃力備考
ランク基本名称攻撃力防御力備考
下級方天鉄戟10030初期武器、開発
方天鉄戟・改12036鍛冶屋で購入(7500)、開発
中級方天画戟20060鍛冶屋で購入(10000)、開発
方天画戟・改24072鍛冶屋で購入(15000)、開発
上級覇穿方天戟400120鍛冶屋で購入(30000)、開発
覇穿方天戟・改480144開発

攻撃モーション Edit

アクション解説
トリガー攻撃気絶トリガー後ろを向いた状態から前方へ振り返る要領で体を半回転させながら方天戟を振るい薙ぎ払う。
範囲が非常に広い気絶攻撃。
打上トリガー猛然と突進した後、方天戟を振り上げる。
前進力に優れた打ち上げ攻撃。
モーションは『無双✩スターズ』での呂布の強攻撃1にそっくりだが、細部は異なり、突進距離も延びている。
転倒トリガー左から右へと素早く斬り払う。
発生が早い代わりに範囲はそこそこの転倒攻撃。
フロー攻撃通常フロー方天戟を振り回しながら闊歩する。前方を最大5回攻撃。
過去作のC3・チャージラッシュに似たモーション。
通常フロー〆(呂布専用):踏み込みながら大きく薙ぎ払い、雄叫びを上げて大地を踏み砕く。
広範囲の敵を打ち上げる2段攻撃。モーションは過去作のEX2と同じ。
気絶フロー3連斬り上げ~方天戟を両手持ちして大上段から振り下ろし叩き潰す。
最後4段目はヒットした敵を転倒させる。
空中フロー斬り上げると同時に空中へ跳び上がる~空中で袈裟斬り~方天戟を振り下ろしながら降下して大地を叩く。
最後3段目はヒットした敵を転倒させる。
転倒フローX字を描くように袈裟5連斬~方天戟を縦に振り下ろして地面を叩き割る。
ヒットした敵を長時間怯ませることができるが、ステートの変化はない。
モーションは過去歴代呂布のC6を踏襲している。
リアクト攻撃カウンター
引き離し
ダッシュ
叩き落とし
ガード弾き
奇襲高速のダッシュでリアクト対象に接近し、右下から左上へと方天戟を振り抜く。
気絶攻撃。周囲の敵が驚き怯えることがある。
フィニッシュ
特殊技仁王立ちして大地を踏みつけ全方位超広範囲の敵を怯ませる~方天戟を肩に担いで突撃し、敵をはねのけながら一定距離を移動~敵一人を掴み上げ、
大地に叩きつけて衝撃波を発生させ周囲の敵諸共打ち上げる。
武器に頼らず最強の肉体のみで敵を蹂躙する、呂布恒例の荒技。過去作のEX攻撃のモーションが流用されているが、性能は大きく異なる。
EXの頃は突撃開始直後から掴み判定が発生していたため敵に接触した時点で掴み上げ叩きつけに移行していたが、
今作『8』では掴み判定が突撃の終わり際のみに変更され、突撃前半は純粋な移動攻撃となった。
また、〆の叩きつけ衝撃波が敵を打ち上げるように変更された。
つまり、新たに得た移動力と打ち上げ性能によって、包囲の突破・コンボの起点などにも活躍する万能技となっている(発売前の動画考察)。
トリガー攻撃打上トリガーシンプルな斬り上げ。
発生が速い。方天戟のトリガー攻撃の中では攻撃範囲が最も狭い。
ユニーク攻撃(呂布):
超脚力による大幅な踏み込みで敵を押し飛ばした後、方天戟を振り上げる。
モーションは『無双✩スターズ』での呂布の強攻撃1にそっくりだが、性能は別物。
発生が非常に速く、長い前進距離と広い攻撃範囲によって多くの敵を空中状態にできる、計4ヒットの攻撃。
気絶トリガー時計回りに体を回転させ勢いを乗せて方天戟を振るう。
発生は若干遅いが、後方以外の広範囲の敵を気絶させることができる。
転倒トリガー左から右へと、敵の足元を狙った下段斬り払い。
その場にダウンさせる攻撃。発生が速く、横への範囲が広い。
フロー攻撃地上フロー方天戟を5回振り回しながら闊歩していき、〆に全方位衝撃波を発する斬り払い。
過去作の呂布のC3・チャージラッシュを踏襲しているモーション。
発生が非常に速い・範囲が広い・程良く前進する・地上怯みの連続なので当たり方が安定しているなど、総じて高性能。
〆は打ち上げ攻撃だが、ジャンプや回避でキャンセルしないと空中フローに繋がらないほど硬直が長い。
ユニーク攻撃〆(呂布):六段目が変化。
踏み込みながら大きく薙ぎ払い、雄叫びを上げて地面を踏み砕きドーム状の衝撃波を発生させる。
モーションは過去作のEX2と同じだが、薙ぎ払いが一瞬で3回ヒットするように変更され、
ドーム状の衝撃波もヒットした敵を前方の空中へ打ち上げる効果に変わり、追撃しやすくなっている。
空中フロー斬り上げつつ自分も空中へ跳び上がる~空中で袈裟斬りを繰り出し、その勢いで推進~方天戟を振り下ろしながら降下して大地を叩く。
2発目は空中で前に移動する珍しい性能。最後3発目はヒットした敵をダウンさせる。
気絶フロー3連斬り上げ~方天戟を両手持ちして大上段から振り下ろし叩き潰す。
斬り上げ部分は中々の前進距離がある。最後4発目はヒットした敵を転がるように吹き飛ばしてダウンさせる。
ダウンフローX字を描くように袈裟5連斬~方天戟を片手で振り下ろして地面を叩き割る。
その場に留まり暴風の如き連撃を繰り出す様は、歴代呂布のC6を彷彿とさせる。
1、3、6発目はヒットした敵を長時間怯ませることができる。
敵の正面からヒットさせると、やられモーションの関係上、4発目以降が空振りしやすい。
正面ヒット時は3発止め、背面ヒット時は5発止めを推奨。
リアクト攻撃引き離し攻撃自身の前面で円を描くように薙ぎ払う。
モーションは『6』『7』の方天戟のヴァリアブル攻撃に似ている。
見た目に反して全方位攻撃。気絶効果あり。
叩き落とし攻撃下方を素早く薙ぎ払う。
モーションは『7』の方天戟のジャンプ攻撃。
地上の敵にヒットした場合は、その場でダウンさせる。
ダッシュ攻撃間合いを詰めて、方天戟を素早く振り下ろす。
見た目通りに上から下へのベクトルが働いている攻撃。
具体的には、空中の敵を叩きつけてダウンさせ、ダウン中の敵にはそのままダウンを持続させる、それ以外は一瞬怯ませるだけ。
怯ませた場合は、発生が最速クラスのユニーク打上トリガーor地上フローでないとコンボがつながらない。
ガード弾き攻撃方天戟を左手に持ち替え、右下から左上へと振り抜く。
ガードしていない敵にヒットした場合は、長時間気絶させる。
カウンター攻撃打上トリガー(共用)orガード弾き攻撃で反撃する。
リアクト対象の攻撃に対してどちらか一方が自動的に選ばれる。
ガードカウンター時計回りに一回転し、勢いを乗せた方天戟で正面を薙ぎ払う。
モーションは気絶トリガーと同じだが、ヒットした敵をその場にダウンさせる効果となっている。
奇襲攻撃間合いを詰めて、方天戟振り下ろし~振り上げ。
モーション的には、ダッシュ攻撃~打上トリガー(共用)。
ヒット時の効果は別物で、大ダメージを与えてダウンさせる。
フィニッシュ攻撃地上:方天戟を力強く叩きつけて大地を粉砕する。
発動対象となった敵を確実に撃破し、付近の敵にはダメージを与えてダウンさせる。
空中:下方を素早く薙ぎ払う。
発動対象となった敵を確実に撃破する効果がある以外は叩き落とし攻撃とほぼ同じ。

武器考察 Edit


記載予定
  • 槍の穂先の片側に「月牙」と呼ばれる三日月状の横刃が、その反対側に突起(ピック)が取り付けられており、西洋のハルバードと似た形状になっている長大な武器。
    • 理論値の高い多機能武器で、単純構造の長柄武器よりも扱いが難しいが、習熟すれば斬るも突くも自由自在とされている。
      • その割には、今作ゲーム内では突き技が存在しない。
  • ゲーム内の武器として性能面を見ると、全長320cmのリーチを存分に活かした広範囲攻撃で構成され、一撃の威力も高い。
    さらに、他の重量級武器・大型武器では不足しがちな攻撃発生の速いものまでも完備している。
    • 地上フローとダウンフローが6段構成(ボタン入力を6回受け付けている)になっているのも他の武器にはない特徴。
  • 中級の「方天画戟」は、演義で呂布が愛用する得物として有名。
  • 今作の武器の中では唯一、得意武将が1人かつモーション被りの武器も存在しない。
  • 難易度「無双」では、速度を強化しないと汎用地上フローとダウンフローが最後まで繋がらなくなってしまった。
    • ダウンフローは攻撃速度20で繋がるが地上フローは繋がらず、繋げるには更に速度が必要になる。高強化雷属性ならそれだけでも繋がるようになる。

コメント欄 Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 呂布の固有武器なのに、性能が控えめに感じる。決して弱いわけじゃないけど、なんか地味。そう感じるのは俺だけか? -- 2018-05-17 (木) 13:27:39
    • 8の他の武器と比べて地味だと言うなら賛同できなけど、過去の方天戟と比べてなら地味だと思う。8は現実に寄せた路線だから無敵超範囲C6みたいな強い技削られたのはしかたない。
      その上で両節棍みたいな小型の武器には謎に範囲盛ってて平均化しすぎて面白味に欠ける、長物武器の長所が薄れて割食ってる -- 2018-05-28 (月) 09:55:58
      • 6のころから武器共有化の弊害でモーションが大人しくなったからなあ -- 2018-05-28 (月) 18:23:37
      • いや8の中でも極端に使いづらい -- 2020-10-17 (土) 01:55:18
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS