曹丕(ソウヒ) Edit

souhi.jpg得意武器双刃剣
出現条件4章をクリア
所属勢力
CV(声優)神奈 延年
子桓(シカン)
キーワード怜悧なる次代

紹介 Edit

「曹子桓が天を掴む様、確と心に刻むがいい」

魏王・曹操の息子で、生まれながらにその覇業を継ぐ運命を背負っている。
次代を統べるに相応しい才気を持っているが、育った環境と高い知性が、時として冷酷な発言や人を見下すような態度を取らせる。
冷静に万事を見極め、己のあるがままに万事に対応することができる人物。

ストーリー使用可能期間 Edit

4章(袁紹撃破)~10章(五方面侵攻)

初期ステータス Edit

体力無双気力
275248220
守備移動速度弓術
303281100255

レベル100ステータス Edit

体力無双気力
675648360
守備移動速度弓術
703681100655

固有アクション Edit

アクション解説
地上乱舞「これで頭を冷やせ!」
ループ部分:
連結させた双刃剣による袈裟斬りと左斬り上げを繰り返しながら前進する。
連結状態の双刃剣を見れる数少ない瞬間その1。
フィニッシュ:
右手の双刃剣を逆手に持ち替え地面に突き刺し、前方に巨大な氷塊を隆起させ左手の双刃剣の薙ぎ払いで砕く。氷属性。
氷塊を砕いた衝撃で敵を大きく吹き飛ばしダウンさせる。モーションは『6』以降の無双乱舞1「氷角」。
空中乱舞「愚かな……跪け」
連結させた双刃剣を振るうと同時に上空から無数の氷柱が降り注ぐ。敵をその場でダウンさせる。氷属性。
連結状態の双刃剣を見れる数少ない瞬間その2。モーションは『7』の空中無双乱舞「落氷」。
特殊技「終わりにしてやろう!」
双刃剣を揃えて袈裟斬りを放ち前方に冷気の刃を2発飛ばし敵を吹き飛ばしダウンさせる。氷属性付与。
リーチは見た目よりも短いが、それでも広範囲を攻撃できるため雑魚殲滅には相性がいい。
武将戦だと敵を吹き飛ばすので追撃は難しい、仕切り直し向けか。
ユニーク攻撃
双刃剣
転倒トリガー:
右剣の左斬り上げで敵を打ち上げ、左剣の振り下ろしで地面に叩きつけダウンさせる。
ダウンフロー:四段目が変化。
双刃剣を地面に突き刺した後、冷気を解放し周囲を多段ヒットする氷の槍で攻撃、敵をよろけ気絶+ヒットバックさせる。氷属性。
『7猛将伝』におけるC5→EX2。
突き刺した時点で相手の動きを止めるため安定して当てられ、さらに多段ヒット部分は火力、範囲共に優秀で〆が気絶なので追撃も容易。
非常に優秀なのだが、ダウンフローがあまり前進しない技なので、技性能ほどの殲滅力は望みにくい。
たまに冷気解放後に敵が気絶せず仰け反りのまま終わり反撃を食らうことがある。攻撃速度を上げると仰け反りになりやすい?
地上乱舞「これで頭を冷やせ!」
ループ部分:
連結させた双刃剣による袈裟斬りと左斬り上げを繰り返しながら前進する。
連結状態の双刃剣を見られる数少ない瞬間その1。
フィニッシュ:
右剣を逆手に持ち替え地面に突き刺し、前方に巨大な氷塊を隆起させ左剣の薙ぎ払いで砕く。氷属性。
氷塊を砕いた衝撃で敵を大きく吹き飛ばしダウンさせる。モーションは『6』から続投中の無双乱舞1「氷角」。
空中乱舞「愚かな……跪け」
連結させた双刃剣を振るうと同時に上空から無数の氷柱が降り注ぐ。敵をその場でダウンさせる。氷属性。
連結状態の双刃剣を見られる数少ない瞬間その2。モーションは『7』の空中無双乱舞「落氷」。
特殊技「終わりにしてやろう!」
双刃剣を揃えて袈裟斬りを放ち前方に冷気の刃を2発飛ばし敵を吹き飛ばしダウンさせる。氷属性付与。
リーチは見た目よりも短いが、それでも広範囲を攻撃できるため雑魚殲滅には相性がいい。
武将戦だと敵を吹き飛ばすので追撃は難しい、仕切り直し向けか。
ユニーク攻撃
双刃剣
転倒トリガー:
右剣の左斬り上げで敵を打ち上げ、左剣の振り下ろしで地面に叩きつけダウンさせる。
ダウンフロー:四段目が変化。
双刃剣を左右の地面に突き刺した後、冷気を解放し周囲を多段ヒットする氷の槍で攻撃、敵をよろけ気絶+ヒットバックさせる。氷属性。
『7猛将伝』におけるC5→EX2。
突き刺した時点で相手の動きを止めるため安定して当てられ、さらに多段ヒット部分は火力、範囲共に優秀で〆が気絶なので追撃も容易。
非常に優秀なのだが、ダウンフローがあまり前進しない技なので、技性能ほどの殲滅力は望みにくい。
たまに冷気解放後に敵が気絶せず仰け反りのまま終わり反撃を食らうことがある。攻撃速度を上げると仰け反りになりやすい?

衣装 Edit

通常衣装 Edit

+  開く

平服 Edit

+  開く

武将考察 Edit

  • 曹操の三男(卞氏との間に生まれた子の中では長子)にして曹魏の初代皇帝・文帝。
    • 歴代王朝でも屈指の文人皇帝と名高く、治世中に多くの文学者を後見したのに加え、自信も多数の著作論文を残している。
  • 史書では「政治面は一流だが人格面には問題あり」という評価がよく知られる。
    • 政治面では後漢が堕落した原因である宦官、外戚の台頭を防ぐような政策を取ったり、私刑、仇討ち、大逆罪以外の密告を禁止するなど治安維持にも努めている。
    • 一方の人格面では気に入った者に対しては身分を問わず心を開くが、一度嫌った相手は容赦がなく、好悪が激しいことで知られている。
    • ことに司馬懿、陳羣をはじめとする四友と呼ばれる人たちを重用しており、彼らは曹丕のもとでその才を遺憾なく発揮し要職を歴任し名声を高めた。呉質は四方八方から嫌われてしまったが
      • 特に于禁を憤死させた一件は『資治通鑑』にて「君子のすることではない」と酷評されている。
    • この二面性から、正史を編纂した陳寿も「広い度量と仁愛の心さえあれば、古の賢王にも劣らない名君だっただろう」と評している。
  • 一方で、軍事面では精彩を欠き、魏軍の主力軍を幾度も孫呉との戦いに動員し、自ら親征したこともあったが目立った戦果はほぼあげられなかった。
    • この点においては父である曹操、息子である曹叡に及ばなかったと言えるだろう。尤も、息子の方は政治面では辛辣な評価をくだされているが。
  • 無双でのキャラからは想像し難い話だが、弟・曹植との後継者争いに勝ったことは相当嬉しいことだったらしく、辛毗の元に行って喜びまくったのだが、その話を辛憲英が聞いて呆れ返ったという逸話が知られている。
    • 今作では曹休が登場しており、さながら実の兄弟の如くの関係を持っている。実の兄弟達との後継者争いは省かれてしまっている。

登場ステージ Edit

シナリオ名主要任務所属
四章中原を制する者/魏袁紹撃破曹操軍
五章臥龍の目覚め/魏長坂追走曹操軍
烏林衝突曹操軍
六章赤壁大戦/魏決戦準備曹操軍
赤壁決戦曹操軍
荊州への遁走曹操軍
七章三国鼎立へ/魏潼関侵攻曹操軍
十章覇道と王道の先/魏曹丕魏帝即位魏軍
五方面侵攻魏軍
広陵合戦魏軍
五章臥龍の目覚め/呉烏林衝突曹操軍
六章赤壁大戦/呉赤壁決戦曹操軍
七章三国鼎立へ/呉濡須口攻防魏軍
八章三国鳴動/呉濡須口再戦魏軍
十章覇道と王道の先/呉広陵合戦魏軍
五章臥龍の目覚め/蜀長板追走曹操軍
六章赤壁大戦/蜀赤壁決戦曹操軍
十章覇道と王道の先/蜀五方面侵攻魏軍
十章覇道と王道の先/晋曹丕魏帝即位魏軍
五方面侵攻魏軍
広陵合戦魏軍
南中十章覇道と王道の先/南五方面侵攻魏軍
夏侯姫五章臥龍の目覚め/夏侯姫長坂追走曹操軍
夏侯姫六章赤壁大戦/夏侯姫赤壁決戦曹操軍
郭嘉六章赤壁大戦/郭嘉赤壁撤退戦曹操軍
周瑜九章臥龍との駆け引き/周瑜襄陽争奪魏軍
洛陽の罠魏軍
周瑜十章天下二分へ/周瑜荊州防衛魏軍
徐庶八章泰平への道/徐庶臥龍救出曹操軍
陳宮七章因縁の決着へ/陳宮包囲網決起曹操軍
陳宮七章因縁の決着へ/陳宮包囲網決起曹操軍
覇道の終局曹操軍
魯粛九章孫呉の光明/魯粛合肥進攻魏軍
魯粛十章天下二分/魯粛天下二分魏軍
法正九章軍神救援/法正関羽救援魏軍
法正十章三国牽制/法正魏の侵攻防衛魏軍
法正十一章北伐と報復と/法正荊州報復魏軍

台詞集 Edit


発売後に記載予定。

アクション Edit

+  開く