于禁(ウキン) Edit

ukin.jpg得意武器三尖刀
出現条件3章をクリア
所属勢力
CV(声優)宮内 敦士
文則(ブンソク)
キーワード峻厳なる常勝将軍

紹介 Edit

「于文則、不法を厳に戒めん」

曹操の下で立身出世を遂げた将。
数々の戦いで功績を挙げ、その威名を天下に鳴り響かせる。


一方で軍規を重んじ。融通の利かぬ性格から敵味方問わず恐れられていた。

一方で軍規を重んじ、融通の利かぬ性格から敵味方問わず恐れられていた。

ストーリー使用可能期間 Edit

3章(徐州争奪)~9章(樊城攻防)

初期ステータス Edit

体力無双気力
260248210
守備移動速度弓術
303264100230

レベル100ステータス Edit

体力無双気力
760648406
守備移動速度弓術
703764100730

固有アクション Edit

アクション解説
地上乱舞「観念せよ。逃げ場はない!」
ループ部分:
逆袈裟斬り、袈裟斬りを繰り返しながら前進する。
他の武将のように武器に青い闘気を纏わないため見た目が物凄く地味。
フィニッシュ:
正面で横に構えた三尖刀を左手で撫で刃に炎を纏わせて振り下ろし、続けて跳躍しながら左下から斬り上げ前方に火柱を発生させる。炎属性。
火柱で敵を吹き飛ばしダウンさせる。モーションは『7猛将伝』の無双乱舞1「灼絶」。
空中乱舞「処刑、執行!」
雷を纏った三尖刀を振り下ろし、前方の地面に雷を落とし敵を大きく吹き飛ばしダウンさせる。雷属性。
空中で行動可能になる。モーションは『7猛将伝』の空中無双乱舞「雷断」。
特殊技「断罪する!」
三尖刀を振り下ろし、前方へ向け地面を奔る長射程の衝撃波を放ち敵を打ち上げる。毒属性付与。
空中フローへ派生可能。
ユニーク攻撃
三尖刀
気絶トリガー:
「断罪する!」
袈裟斬り、逆袈裟斬りの後、踏み込みながら突きを放ち敵を気絶させる。気絶効果は突きのみ。
袈裟斬りと逆袈裟斬りで敵を正面に纏められる。モーションは『7猛将伝』の三尖刀EX2の流用。
空中フロー:三段目が変化。
三尖刀を下に向けての急降下攻撃、着地と同時に地面に突き立て衝撃で周囲の敵ごとダウンさせる。モーションは『7猛将伝』の三尖刀EX1の流用。
急降下部分は多段ヒットし衝撃込みで通常は6ヒットほどする。地面まで距離があるとヒット数が増加する(17ヒットまで確認)。
ただし、あまりに高い所から発動すると急降下途中に空中に突き刺さり行動不能になる(攻撃判定は継続)。軽功や空中無双で脱出可能。
地上乱舞「観念せよ。逃げ場はない!」
ループ部分:
左袈裟斬り、袈裟斬りを繰り返しながら前進する。
以前は他の武将のように武器に青い闘気を纏わないため見た目が物凄く地味だったがアップデートにより青い闘気を纏うようになった。
フィニッシュ:
正面で横に構えた三尖刀を左手で撫で刃に炎を纏わせて振り下ろし、続けて跳躍しながら左下から斬り上げ前方に火柱を発生させる。炎属性。
火柱で敵を吹き飛ばしダウンさせる。モーションは『7猛将伝』の無双乱舞1「灼絶」。
空中乱舞「処刑、執行!」
雷を纏った三尖刀を振り下ろし、前方の地面に雷を落とし敵を大きく吹き飛ばしダウンさせる。雷属性。
空中で行動可能になる。モーションは『7猛将伝』の空中無双乱舞「雷断」。
特殊技「断罪する!」
三尖刀を振り下ろし、前方へ向け地面を奔る長射程の衝撃波を放ち敵を打ち上げる。毒属性付与。
空中フローへ派生可能。モーション元は『7猛将伝』の無双乱舞2「獄刃」の簡易版。
ユニーク攻撃
三尖刀
気絶トリガー:
「断罪する!」
袈裟斬り、左袈裟斬りの後、踏み込みながら突きを放ち敵を気絶させる。気絶効果は突きのみ。
袈裟斬りと左袈裟斬りで敵を正面に纏められる。モーションは『7猛将伝』の三尖刀EX2の流用。
空中フロー:三段目が変化。
三尖刀を下に向けての急降下攻撃、着地と同時に地面に突き立て衝撃で周囲の敵ごとダウンさせる。モーションは『7猛将伝』の三尖刀EX1の流用。
急降下部分は多段ヒットし衝撃込みで通常は6ヒットほどする。地面まで距離があるとヒット数が増加する(17ヒットまで確認)。
ただし、あまりに高い所から発動すると急降下途中に空中に突き刺さり行動不能になる(攻撃判定は継続)。軽功や空中乱舞で脱出可能。

衣装 Edit

通常衣装 Edit

+  開く

平服 Edit

+  開く

武将考察 Edit

  • 後漢・三国時代の武将。曹操軍において数々の功績を立て、多数いる重鎮の中心的存在として君臨していたと見られる時期もある。
    • しかし、樊城の戦いで、長雨が原因で河川の氾濫が起きたことによって、付近に展開していた曹操軍の大半が水没して大打撃を受けた。于禁の手勢は残っていたものの、結局さして抵抗できず関羽に降伏する。
      • 彼はやむなく降伏しただけのようなのだが、割と厳しい情勢だったせいか曹操はともかく、曹丕にまで嫌われた記述等、イメージを損なう記述が多数、正史に記載されており、演義を含めたその後の三国志関係の作品では、其れを踏まえてなのか、変に脚色されたりと扱いが更に悪くなってしまった。
  • 于禁の無双武将化が発表された際、既に演義等、色々な三国志関連の作品で扱いが悪くなってしまっており、どんなネタキャラや色物キャラにされるか分かったものではないとかなり危惧されていたが「厳格で渋い歴戦の将」という、堅実なキャラで参戦し安堵された。
    • 実のところ、三国志漫画の人気作の1つ「蒼天航路」(曹操を主人公に据えた三国志群像劇漫画)で于禁がまさにこのように描かれており、参戦時期なども考慮するとこれがベースになった可能性が高い。制作陣にこの漫画のファンがいることも明言されている。
      • 「蒼天航路」のオマージュ要素は于禁以外でも、楽進が生傷の絶えない実直な将軍として描かれたり、無双6での赤壁の戦いで曹操賈詡許褚甘寧に奇襲されるなど、随所に見て取れる。
  • 真・三國無双シリーズでは、大抵正史か演義をベースにしつつ、前述のような他の三国志作品の要素(正史ベースの場合は演義も含む)を取り入れて描かれる事が多い。
  • 于禁の生涯や、三国志関連作品での扱いの悪さについて更に詳細に書かれた部分は、以下の折りたたみに収納。長いが見たい人は是非。長いので簡略化しようかとも思ったが、血のにじむような苦労と、キャラへの熱意が見られたために収納したという流れではない。
  • 後漢・三国時代の武将。曹操軍において数々の功績を立て、左将軍、仮節鉞を与えられた。多数いる重鎮の中心的存在として君臨していたと見られる時期もある。
    • もとは鮑信と呼ばれる人物の配下であった。鮑信は劉岱とともに兗州で青州黄巾党と戦うも劉岱は敗死。その後釜としてやってきた曹操と協力するも鮑信も曹操を庇って戦死したため、そのまま曹操に仕える。
      なお当時曹操を兗州牧に迎えようと暗躍したのは彼の配下であった陳宮であった。
    • しかし219年、樊城の戦いで、長雨が原因で漢水の氾濫が起きたことによって、付近に展開していた曹操軍の大半が水没して大打撃を受けた。于禁の手勢は高台に逃れて無事だったものの、結局さして抵抗できず関羽に降伏する。
      • 彼はやむなく降伏しただけのようなのだが、割と厳しい情勢だったせいか曹操はともかく、曹丕にまで嫌われるなど、その後の歴史には汚名を以て残されることになってしまった。
+  武将考察にはそれほど影響しないため、折りたたみ +クリックで展開
  • 三国志演義をベースにしている三国志作品の多くもこの流れを踏襲している。作品によってはオカマにされたり、女にされたりと完全な色物扱い。ちなみにコーエー作品の「決戦Ⅱ」ではオカマで逃げ足のみ卓越しているという設定であった。
    • 正史と演義と他の三国志作品の要素を取り入れている真・三國無双シリーズにおいて、『7猛将伝』で于禁の無双武将化が発表された際、この流れによってどんなネタキャラや色物キャラにされるか分かったものではないとかなり危惧されていたが「厳格で渋い歴戦の将」という、堅実なキャラで参戦し安堵された。
    • 実のところ、三国志漫画の人気作の1つ「蒼天航路」(曹操を主人公に据えた三国志群像劇漫画)で于禁がまさにこのように描かれており、参戦時期なども考慮するとこれがベースになった可能性が高い。制作陣にこの漫画のファンがいることも明言されている。
      • 無双の魏軍周りは特に「蒼天航路」のオマージュ要素が多く、楽進が生傷の絶えない実直な将軍として描かれたり、『6』の赤壁の戦いで曹操賈詡許褚甘寧に奇襲される展開など、随所に見て取れる。
    • 本作の于禁のエンディングは賛否が分かれそうであるが、彼を貶すような見るに堪えないオチではない。と言うより、于禁ファンにこそ見て欲しい必見の出来かも。

登場ステージ Edit

シナリオ名主要任務所属
董卓華雄一章黄巾平定/魏
黄巾平定/呉
黄巾平定/蜀
黄巾平定/董
黄巾平定/華雄
黄巾党平定官軍
三章群雄割拠の始まり/魏濮陽・定陶争奪曹操軍
献帝護衛曹操軍
四章中原を制する者/魏宛城救援曹操軍
下邳奪還曹操軍
袁術討伐連合軍
袁紹撃破曹操軍
五章臥龍の目覚め/魏博望坡追撃曹操軍
烏林衝突曹操軍
一章黄巾平定/呉黄巾平定官軍
四章中原を制する者/呉袁術討伐連合軍
五章臥龍の目覚め/呉烏林衝突曹操軍
六章赤壁大戦/呉赤壁決戦曹操軍
曹操の追走曹操軍
七章三国鼎立へ/呉濡須口攻防魏軍
八章三国鳴動/呉濡須口再戦魏軍
三章群雄割拠の始まり/蜀徐州争奪曹操軍
四章中原を制する者/蜀下邳奪還曹操軍
袁術討伐連合軍
小沛離別曹操軍
五章臥龍の目覚め/蜀博望坡追撃曹操軍
六章赤壁大戦/蜀赤壁決戦曹操軍
曹操の追走曹操軍
左慈九章荊州激闘/蜀
荊州激闘/左
樊城攻防魏軍
呂布三章群雄割拠の始まり/呂定陶争奪曹操軍
呂布四章中原を制する者/呂包囲の突破曹操軍
袁紹三章群雄割拠の始まり/袁匡亭争乱曹操軍
袁紹四章中原を制する者/袁袁術討伐連合軍
白馬・延津の戦い曹操軍
夏侯姫五章臥龍の目覚め/夏侯姫新野救援曹操軍
博望坡追撃曹操軍
夏侯姫六章赤壁大戦/夏侯姫赤壁決戦曹操軍
曹操の追走曹操軍
袁術三章群雄割拠の始まり/袁術匡亭の戦い曹操軍
袁術四章中原を制する者/袁術仲帝逃避行連合軍
董白四章中原を制する者/董白張遼懲罰連合軍
華雄一章中原を制する者/袁術黄巾党平定官軍

台詞集 Edit


発売後に記載予定。

アクション Edit

+  開く