夏侯惇(カコウトン) Edit

kakouton.jpg得意武器朴刀
kakouton.jpg得意武器朴刀
出現条件1章をクリア
所属勢力
CV(声優)中井 和哉
元譲(ゲンジョウ)
キーワード隻眼の将星

紹介 Edit

「この夏侯元譲の武、見せてやるとしよう」

武勇に優れた隻眼将軍。主君の曹操は従兄弟にあたる。
冷静沈着な将であり、ひとりの武人としても一流の強さを持つ。
曹操の信頼に応え、覇道を支えるため、戦場を駆ける。

ストーリー使用可能期間 Edit

1章(黄巾党の撃退)~9章(関羽の撃破)

初期ステータス Edit

体力無双気力
275261210
守備移動速度弓術
308264100255

レベル100ステータス Edit

体力無双気力
675621406
守備移動速度弓術
808764100655

固有アクション Edit

アクション解説
地上乱舞「消してやる!」
ループ部分:朴刀による薙ぎ払いを左、右と交互に放ちながら前進する。
フィニッシュ:高速の斬り上げを右、左、右、左と四連続で放った後、一回転し勢いを付けた朴刀を振り下ろし衝撃波を発生させる。斬撃属性。
敵を大きく吹き飛ばしダウンさせる。
空中乱舞「砕いてやる!」
縦回転してから急降下し、朴刀を地面に叩きつけ前方に衝撃波を発生させる。風属性。
敵を吹き飛ばしダウンさせる。
特殊技「彼方に飛ばしてやる!」
一回転し朴刀を右下から振り上げ敵を打ち上げる。斬撃属性付与。
空中フローへ派生可能。
ユニーク攻撃朴刀 打上トリガー:
攻撃判定がある突進で敵を巻き込んだ後、左下からの斬り上げで敵を纏めて打ち上げる。『4』のC1に近い。
予備動作は短く、雑魚殲滅力は増したが、Ver1.03時点でも妙に受身を取られやすいのが欠点。1.04ならもはや何も言うまい。
朴刀 地上フロー:四撃目が変化。
前方に踏み込み衝撃波を伴った左への薙ぎ払いで敵を吹き飛ばしダウンさせる。
硬直が切れるのが早いので空中フローに派生できる。
『6』のEX1だが残念ながら今回は炎属性はなし。
地上乱舞「消してやる!」
ループ部分:
薙ぎ払いを左右交互に繰り返しながら前進する。
発動時のみ右→左→右の三連撃、以降は左→右の二連撃で1ループ。
フィニッシュ:
高速の斬り上げ四連撃(左→右→左→右)の後、左に一回転しながら軽く跳躍、勢いよく朴刀を振り下ろし衝撃波を発生させる。斬撃属性。
衝撃波で敵を大きく吹き飛ばしダウンさせる。モーションは『6』から続投中の無双乱舞1「蒼牙」。
空中乱舞「砕いてやる!」
縦に一回転してから急降下し、朴刀を地面に振り下ろし巨大な刃のような衝撃波で敵を高く打ち上げる。風属性。
空中フローへ派生可能。モーションは『6』から続投中の空中無双乱舞「蒼炎」。
前方へ衝撃波を放つタイプではないが見た目より攻撃範囲は広い。
特殊技「彼方に飛ばしてやる!」
左に一回転しての豪快な斬り上げで敵を打ち上げる。斬撃属性付与。
空中フローへ派生可能。
特殊技が発動可能な空中判定技からこの技を出すとゲージ消費しながらも技が出ないバグがある
しかも100%不発するのは全94種類の特殊技の中でも夏侯惇だけ。
ユニーク攻撃
朴刀
打上トリガー:
朴刀を左下に構え突進、巻き込んだ敵を左下から斬り上げ打ち上げる。『7』朴刀のEX2アレンジモーション。『4』のC1にも近い。
突進3ヒット+斬り上げの計4ヒット技。予備動作が短く、雑魚殲滅力がある。
以前は受け身を取られやすかったがVer.1.18時点では直っている。
地上フロー:四段目が変化。
踏み込みながら右から左へ薙ぎ払い、自身を中心に全方位衝撃波を発生させる。『7』の朴刀EX1モーションだが残念ながら今回は炎属性はなし。
空中ヒット時は敵を吹き飛ばしダウンさせる。硬直が切れるのが早いので空中フローで追撃が可能。
地上ヒット時は敵をよろけ気絶させる。三段目で敵を浮かせるので正面の敵には狙いづらい。

衣装 Edit

通常衣装 Edit

+  開く

平服 Edit

+  開く

武将考察 Edit


発売後に記載予定。
  • 後漢・三国時代の武将。魏の祖である曹操の従兄弟にあたるという。
    • なお、曹操自身が夏侯氏の出身という説もあったが、2013年の中国におけるDNA調査により100%否定された。このため血縁関係は母方とみられる。
      • 曹操の母親は不明。曹操の父である曹嵩には正室として丁氏がいたが、曹操の母とは記載されていない。のちに曹操自身、同族の丁夫人を妻に迎えている(のち離縁)。
  • 若年の頃から曹操が兵を率いて戦う時は常に腹心として側に仕えて従軍していた。これは劉備にとっての関羽張飛に比肩する。
    • このため、曹操の領地が増えるに従い、別方面の司令官的存在に収まっていくことが多くなっていく。将の将たるナイスガイである。
  • 曹操の夏侯惇への信頼は絶大と言ってよく、曹操の寝所へ入ることも許された。また207年の段階では曹操軍で最も戸数が多かった。ちなみに2位は荀彧で、3位は于禁である。
  • 呂布との戦いで隻眼になったり、博望坡で劉備に敗北を喫するなど、戦争ではここぞというところでミスをすることもあったが、曹操からは変わらず重宝された。
  • 三国志演義では曹操軍屈指の猛将として描かれており、演義で割を食うことの多い曹操サイドとは思えぬほど優遇されている。
  • このため無双シリーズでも基本は三国志演義に準じている。
    • 近年では曹操への配慮が重すぎて孟ヲタ(曹操の字である孟徳にちなむ)とまで言われている。

登場ステージ Edit

シナリオ名主要任務所属
四章中原を制する者/魏袁紹撃破曹操軍
一章黄巾平定/魏黄巾党の撃退曹操軍
黄巾党平定官軍
ニ章洛陽争乱/魏暴君暗殺曹操軍
反董卓連合の檄文曹操軍
洛陽争乱連合軍
三章群雄割拠の始まり/魏徐州争奪曹操軍
濮陽・定陶争奪曹操軍
献帝護衛曹操軍
四章中原を制する者/魏宛城救援曹操軍
下邳奪還曹操軍
袁紹撃破曹操軍
五章臥龍の目覚め/魏博望坡追撃曹操軍
長坂追走曹操軍
六章赤壁大戦/魏赤壁決戦曹操軍
七章三国鼎立へ/魏南郡争奪曹操軍
六章赤壁大戦/魏
赤壁大戦/晋
赤壁決戦曹操軍
七章三国鼎立へ/魏
三国鼎立へ/晋
南郡争奪曹操軍
濡須口攻防魏軍
一章黄巾平定/呉黄巾平定討伐軍
八章三国鳴動/魏
三国鳴動/晋
魏王遠征魏軍
九章荊州激闘/魏
荊州激闘/晋
関羽の撃破魏軍
一章黄巾平定/呉黄巾平定官軍
二章洛陽争乱/呉洛陽争乱連合軍
三章群雄割拠の始まり/呉賊の迎撃曹操軍
五章臥龍の目覚め/呉烏林衝突曹操軍
六章赤壁大戦/呉赤壁決戦曹操軍
曹操の追走曹操軍
七章三国鼎立へ/呉南郡争奪曹操軍
濡須口攻防魏軍
八章三国鳴動/呉濡須口再戦魏軍
九章荊州激闘/呉関羽の撃破魏軍
一章黄巾平定/蜀黄巾党平定官軍
ニ章洛陽争乱/蜀洛陽争乱連合軍
三章群雄割拠の始まり/蜀徐州争奪曹操軍
四章中原を制する者/蜀下邳奪還曹操軍
小沛離別曹操軍
荊州への離脱曹操軍
五章臥龍の目覚め/蜀博望坡追撃曹操軍
長板追走曹操軍
六章赤壁大戦/蜀赤壁決戦曹操軍
曹操の追走曹操軍
八章三国鳴動/蜀魏王遠征魏軍
九章荊州激闘/蜀包囲網の突破魏軍
呂布二章洛陽争乱/呂暗殺阻止曹操軍
洛陽争乱連合軍
董卓暗殺曹操軍
呂布三章群雄割拠の始まり/呂定陶争奪曹操軍
呂布四章中原を制する者/呂包囲の突破曹操軍
董卓一章黄巾平定/董黄巾党平定官軍
董卓二章洛陽争乱/董暗殺阻止曹操軍
洛陽争乱連合軍
長安遷都曹操軍
袁紹二章洛陽争乱/袁洛陽争乱連合軍
袁紹三章群雄割拠の始まり/袁匡亭争乱曹操軍
袁紹四章中原を制する者/袁白馬・延津の戦い曹操軍
黄巾党一章黄巾平定/黄許昌制圧官軍
夏侯姫五章臥龍の目覚め/夏侯姫博望坡追撃曹操軍
長坂追走曹操軍
夏侯姫六章赤壁大戦/夏侯姫赤壁決戦曹操軍
曹操の追走曹操軍
袁術二章洛陽争乱/袁術洛陽争乱連合軍
袁術三章群雄割拠の始まり/袁術匡亭の戦い曹操軍
袁術四章中原を制する者/袁術仲帝逃避行連合軍
董白四章中原を制する者/董白張遼懲罰連合軍
華雄一章黄巾平定/華雄黄巾党平定官軍
華雄二章洛陽争乱/華雄帝の保護連合軍
滎陽の戦い曹操軍
陽人の戦い連合軍
郭嘉八章忠臣と逆臣/郭嘉建業の戦い曹操軍
郭嘉九章逆賊討伐/郭嘉逆賊蜂起曹操軍
剣閣突破戦曹操軍
周瑜七章荊州争奪/周瑜江陵制圧魏軍
周瑜八章孫呉雄飛す/周瑜涼州防衛魏軍
周瑜九章臥龍との駆け引き/周瑜襄陽争奪魏軍
洛陽の罠魏軍
周瑜十章天下二分へ/周瑜荊州防衛魏軍
徐庶五章軍師帰還/徐庶許昌脱出曹操軍
徐庶六章臥龍の計図/徐庶新野防衛曹操軍
徐庶八章泰平への道/徐庶建業攻勢曹操軍
臥龍救出曹操軍
献帝救出曹操軍
陳宮六章覇道包囲網/陳宮荊州への強行軍曹操軍
陳宮七章因縁の決着へ/陳宮覇道の終局曹操軍
法正九章軍神救援/法正関羽救援魏軍
荊州逃避行魏軍

台詞集 Edit


発売後に記載予定。

アクション Edit

+  開く