張角
をテンプレートにして作成
AND検索
OR検索
[
ホーム
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
] [
新規
|
バックアップ
]
開始行:
#br
#contents
#br
**基本情報 [#e5b22642]
|CENTER:130|CENTER:|c
|~名称|~張角(チョウカク)|
|~字|-|
|~生没年|? - 184|
|~所属|&color(Olive){他};|
|~キーワード|奇跡を操る黄天の祖|
|~CV(声優)|川津泰彦|
|~公式動画|[[『真・三國無双7』 張角>http://www.youtube.co...
||LEFT:|c
|>|太平道の教祖として民衆に教えを広める。&br;世の乱れに乗...
#br
**武器 [#x5d11e5e]
|~得意武器|>|>|>|~武器相性|h
|~|~軽功|~転身|~無影脚|~旋風|h
|CENTER:130|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|c
|~[[錫杖]]|☆☆☆☆|☆|☆☆|☆☆|
#br
**生き様 [#x72hha33]
|~生き様|~固有軍略|~人&br;徳|~初期&br;レベル|>|>|>|>|>|~...
|CENTER:130|CENTER:70|CENTER:30|CENTER:50|CENTER:80|CENTE...
|~争乱の暴君|大徴収|-2|12|毒霧|戦神術|接収|&color(Red){豪...
#br
**ステータス [#m8hhha2a]
|~モード|~レベル|~体力|~攻撃力|~防御力|~統率力|~移動速度|...
|CENTER:130|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTE...
|~フリーモード|1|259|309|232|250|117|-|
|~|5|287|332|259|~|~|~|
|~|10|322|362|294|~|~|~|
|~|20|392|422|364|~|~|~|
|~|55|637|632|609|~|~|~|
|~|99|945|896|917|~|~|~|
|~争覇モード&br;(プレイヤー)|6|299|349|257|~|~|在野|
|~|~|294|344|257|~|~|放浪軍一般|
|~|~|294|344|267|~|~|放浪軍頭領|
|~|~|299|344|262|~|~|副将|
|~|~|294|339|267|~|~|一般|
|~|~|289|339|272|~|~|太守|
|~|~|284|334|272|~|~|軍師|
|~|~|299|339|267|~|~|大将軍|
|~|~|289|334|267|~|~|君主|
|~争覇モード&br;(非プレイヤー)|12|347|397|287|~|~|在野|
|~|~|336|386|287|~|~|放浪軍一般|
|~|~|336|386|309|~|~|放浪軍頭領|
|~|~|347|386|298|~|~|副将|
|~|~|336|375|309|~|~|一般|
|~|~|325|375|320|~|~|太守|
|~|~|314|364|320|~|~|軍師|
|~|~|347|375|309|~|~|大将軍|
|~|~|325|364|309|~|~|君主|
#br
**無双乱舞 [#m9f43f30]
|~種類|~名称|~解説|h
|~無双乱舞1|''地の奇跡よ!''|''「裁きの時は来た!地の奇跡...
|~無双乱舞2|''天の奇跡よ!''|''「これぞ天の奇跡よ!」''&b...
|~空中無双乱舞|''炎の奇跡よ!''|周囲に火柱を発生させる奇...
|~覚醒乱舞|-|「天よ、我に力を授けたまえ!」&br;天より炎の...
|~真・覚醒乱舞|-|爆炎を足に纏いながら浮遊しそのまま突き進...
#br
**登場シナリオ [#t5b1434a]
|~シナリオ名|~西暦|~分類|~所属|~地位|~所在|h
|CENTER:130|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:90|CENTER:60|CENTE...
|~[[黄巾の乱]]|~184年|~史実|黄巾党|君主|[[濮陽]]|
|~[[黄天当立]]|~185年|~IF|黄巾党|君主|[[洛陽]]|
|~[[何進包囲網]]|~187年|~IF|>|>|不在|
|~[[反董卓連合]]|~189年|~史実|>|>|不在|
|~[[袁家の対立]]|~191年|~IF|>|>|不在|
|~[[江東に小覇王あり]]|~194年|~史実|>|>|不在|
|~[[群雄割拠]]|~194年|~史実|>|>|不在|
|~[[曹操の台頭]]|~196年|~史実|>|>|不在|
|~[[官渡の戦い]]|~200年|~史実|>|>|不在|
|~[[漢の忠臣]]|~200年|~IF|>|>|不在|
|~[[華北の覇者]]|~201年|~IF|>|>|不在|
|~[[河北争乱]]|~202年|~史実|>|>|不在|
|~[[赤壁の戦い]]|~208年|~史実|>|>|不在|
|~[[潼関の戦い]]|~211年|~史実|>|>|不在|
|~[[天下二分計]]|~211年|~IF|>|>|不在|
|~[[漢中王への道]]|~218年|~史実|>|>|不在|
|~[[樊城の戦い]]|~219年|~史実|>|>|不在|
|~[[三国鼎立]]|~221年|~史実|>|>|不在|
|~[[曹家分裂]]|~221年|~IF|>|>|不在|
|~[[街亭の戦い]]|~228年|~史実|>|>|不在|
|~[[秋風五丈原]]|~234年|~史実|>|>|不在|
|~[[公孫淵の乱]]|~237年|~史実|>|>|不在|
|~[[正始の変]]|~249年|~史実|>|>|不在|
|~[[毌丘倹の乱>カン丘倹の乱]]|~255年|~史実|>|>|不在|
|~[[蜀漢の滅亡]]|~263年|~史実|>|>|不在|
|~[[西蜀動乱]]|~264年|~IF|>|>|不在|
|~[[項羽と劉邦]]|~???年|~仮想|>|>|不在|
|~[[仮装大戦]]|~???年|~仮想|>|>|不在|
|~[[水着パラダイス☆]]|~???年|~仮想|>|>|不在|
|~[[侵略者現る]]|~???年|~仮想|>|>|不在|
|~[[眷属闘諍]]|~???年|~仮想|>|>|不在|
|~[[百年戦争]]|~???年|~仮想|>|在野|[[濮陽]]|
|~[[真・群雄割拠]]|~???年|~仮想|平清盛|一般|[[西涼]]|
#br
**台詞集 [#h75e1bf2]
#region(''政略'')
|>|~政略|h
|~行動|~台詞|h
|質問・対目下||
|依頼・対目下||
|依頼・対目上||
|承諾・対目下||
|承諾・対目上||
|拒否・対目下||
|拒否・対目上||
|相づち・対目下||
|相づち・対目上||
|感謝・対目下||
|内容で納得||
|信頼で納得||
|納得せず||
|軍議・方針提示||
|軍議・異議||
|特別褒賞||
|昇進通達||
|勧誘||
|仲間に加入||
|勧誘・対好敵手||
|仕官時挨拶||
|仕官時歓迎||
|野に下る||
|宴会||
|宴会・義兄弟||
|外交申込||
|外交申込・下手||
|外交申込・恫喝||
|交渉承諾1||
|交渉承諾2||
|交渉拒否||
|交渉承諾反応||
|交渉拒否反応1||
|交渉拒否反応2||
|救援要請||
|共闘依頼||
|放浪軍結成||
|勧誘・引き抜き1||
|勧誘・引き抜き2||
|謀反の提案||
|謀反を決意||
|旗揚げ||
|告白承諾||
|告白拒否||
|おしどり夫婦||
|子供誕生反応||
|子供参戦激励||
|伝授・対目下||
|伝授・対目上||
|伝授・対義兄弟||
|伝授・対配偶者||
|不審を抱く||
|任命受諾||
|活躍称賛||
|死別||
|皇帝即位(ギャラリーに項目なし)|天は我を帝位に就けた……...
|放浪軍加入(ギャラリーに項目なし)|そなたこそ黄天の世を...
#endregion
#region(''戦闘(アクション)'')
|>|~戦闘(アクション)|h
|~行動|~台詞|h
|弱攻撃||
|中攻撃||
|強攻撃1||
|強攻撃2||
|弱ダメージ||
|中ダメージ||
|強ダメージ||
|K.O.||
|無双乱舞1|裁きの時は来た……地の奇跡よ!|
|空中無双乱舞|出でよ、炎の奇跡よ!|
|無双乱舞2|これぞ天の奇跡よ!|
|EX攻撃|陰の奇跡よ!|
|覚醒乱舞||
|真・覚醒乱舞||
|ストームラッシュ|汝に試練を与えよ! ぬおお!|
|ヴァリアブルカウンター||
|受け身|罰当たりめ!|
|秘計1|天よ力を!|
|秘計2|これぞ黄天の奇跡よ!|
#endregion
#region(''戦闘(システム)'')
|>|~戦闘(システム)|h
|~行動|~台詞|h
|敵将撃破||
|拠点制圧||
|形勢逆転||
|交戦・不利||
|交戦・苦戦||
|交戦・危機||
|撤退||
|死亡|ああ……。&br;我が同志に、天の加護があらんことを……|
|突撃||
|死守||
|一時撤退||
|裏切り||
|援軍||
|再出撃||
|陥計||
|奇襲||
|奇襲動揺||
|待ち伏せ||
|攻勢||
|守勢||
|追撃(ギャラリーに項目なし)|逃げても無駄よ!&br;汝の命...
|孤立(ギャラリーに項目なし)|く、これも天が我に与えた試...
|後退(ギャラリーに項目なし)|天意は示されておる……急ぐこ...
|戦闘開始・優勢||
|戦闘開始・劣勢||
|味方救援||
|追従||
|裏切りに遭う||
|号令・全軍進軍||
|号令・全軍防御||
|号令・全軍委任||
|秘計・準備||
|秘計・敵対抗||
|秘計・阻止動揺||
|秘計・発動動揺||
|援軍感謝・対目下||
|援護・対目下||
|称賛・対目下||
|同行要請・対目下||
|加勢・対目下(ギャラリーに項目なし)|まんまと凡俗どもを...
|援軍感謝・対目上||
|援護・対目上||
|称賛・対目上||
|同行要請・対目上||
|加勢・対目上(ギャラリーに項目なし)|俗人どもが導かれて...
|援軍感謝・対不信(ギャラリーに項目なし)|我を救うか……。&...
|応答・対目下||
|応答・対目上||
|無名の傑物・味方||
|別働指示・対配下||
|撃破要請||
|邂逅1||
|邂逅2||
|邂逅・再戦1(ギャラリーに項目なし)|まだ天に逆らうか!&b...
|邂逅・再戦2(ギャラリーに項目なし)|汝の行い、決して許す...
|邂逅・対好敵手||
|邂逅・遺恨(ギャラリーに項目なし)|かつての同志と戦うこ...
|無名の傑物・敵||
|戦闘開始||
|依頼||
|感謝||
|回復|天の恵みを与えよう。&br;傷を癒すがよい|
|登場・番人||
#endregion
#br
**考察 [#i12dbd64]
-[[黄巾の乱]]で有名な太平道の教祖。またの名を大賢良師・天...
--弟の張宝、張梁はそれぞれ地公将軍、人公将軍を名乗った。
--5以前の無双シリーズではおなじみだったレベルによる階級表...
最高レベル時には通常の「大将軍」ではなく、「天公将軍」へ...
-元々は太平道の教祖として悔過(僧に対し罪を懺悔すること)...
民衆の信心を掌握していくにつれ宮中枢へのパイプも得て政治...
この「黄巾党」、および漢王朝の転覆を狙い武装蜂起した[[黄...
--この時に流布されたのが本人もよく口にする有名な「蒼天已...
さらに洛陽の城門や役所の壁にチョークで「甲子」と書いて回...
--しかし、決起は本来の予定時期から一ヶ月前倒して行われた。
黄巾の将であった馬元義に宦官を籠絡させ内部から瓦解させる...
--黄巾の乱自体は皇甫嵩や朱儁の活躍もあって1年足らずで鎮圧...
漢王朝にこれらを抑えきる力はもはやなく、滅亡への道を辿る...
「乱」の途中で病死してしまったものの、それが「変」=漢王...
-無双では[[黄巾の乱]]が最初のステージになるのが恒例であり...
--Empiresシリーズでも[[黄巾の乱]]は最初のシナリオになるの...
-そんな彼の生き様は争乱の暴君。人徳は-2で悪逆に極振りとな...
--6Empiresでは名声が仁愛であり、7無印/猛将伝では劉備に加...
--所持秘計は毒霧、戦神術など。民衆を味方につけて戦った張...
--イベント戦闘や侵攻戦においては総大将として出陣すること...
--豪雷はSLG三國志11の固有計略である落雷を彷彿とさせるが、...
余談だが今作のイベント戦闘「黄巾の乱」にて彼が「豪雷」を...
-得意武器は[[錫杖]]で、EX攻撃と無双乱舞全てにおいて妖力の...
地上乱舞2と覚醒乱舞が最大の切り札。特に乱舞2は周囲に長時...
一方で地上乱舞1もガード不能なので相手する際にはやや厄介な...
-無双6のみ頭を剃り上げて登場した事がある。綺麗に剃った訳...
そして6の特別衣装ではストリートミュージシャン風の衣装が用...
--続く7では☆のような形の珍妙なヘアスタイルに、そして特別...
[[鏢>ヒョウ]]の異色武器「武呂舞度」でもその御尊顔を確認で...
#br
**コメント欄 [#y6e4013f]
#pcomment(,5,reply)
終了行:
#br
#contents
#br
**基本情報 [#e5b22642]
|CENTER:130|CENTER:|c
|~名称|~張角(チョウカク)|
|~字|-|
|~生没年|? - 184|
|~所属|&color(Olive){他};|
|~キーワード|奇跡を操る黄天の祖|
|~CV(声優)|川津泰彦|
|~公式動画|[[『真・三國無双7』 張角>http://www.youtube.co...
||LEFT:|c
|>|太平道の教祖として民衆に教えを広める。&br;世の乱れに乗...
#br
**武器 [#x5d11e5e]
|~得意武器|>|>|>|~武器相性|h
|~|~軽功|~転身|~無影脚|~旋風|h
|CENTER:130|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|c
|~[[錫杖]]|☆☆☆☆|☆|☆☆|☆☆|
#br
**生き様 [#x72hha33]
|~生き様|~固有軍略|~人&br;徳|~初期&br;レベル|>|>|>|>|>|~...
|CENTER:130|CENTER:70|CENTER:30|CENTER:50|CENTER:80|CENTE...
|~争乱の暴君|大徴収|-2|12|毒霧|戦神術|接収|&color(Red){豪...
#br
**ステータス [#m8hhha2a]
|~モード|~レベル|~体力|~攻撃力|~防御力|~統率力|~移動速度|...
|CENTER:130|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTE...
|~フリーモード|1|259|309|232|250|117|-|
|~|5|287|332|259|~|~|~|
|~|10|322|362|294|~|~|~|
|~|20|392|422|364|~|~|~|
|~|55|637|632|609|~|~|~|
|~|99|945|896|917|~|~|~|
|~争覇モード&br;(プレイヤー)|6|299|349|257|~|~|在野|
|~|~|294|344|257|~|~|放浪軍一般|
|~|~|294|344|267|~|~|放浪軍頭領|
|~|~|299|344|262|~|~|副将|
|~|~|294|339|267|~|~|一般|
|~|~|289|339|272|~|~|太守|
|~|~|284|334|272|~|~|軍師|
|~|~|299|339|267|~|~|大将軍|
|~|~|289|334|267|~|~|君主|
|~争覇モード&br;(非プレイヤー)|12|347|397|287|~|~|在野|
|~|~|336|386|287|~|~|放浪軍一般|
|~|~|336|386|309|~|~|放浪軍頭領|
|~|~|347|386|298|~|~|副将|
|~|~|336|375|309|~|~|一般|
|~|~|325|375|320|~|~|太守|
|~|~|314|364|320|~|~|軍師|
|~|~|347|375|309|~|~|大将軍|
|~|~|325|364|309|~|~|君主|
#br
**無双乱舞 [#m9f43f30]
|~種類|~名称|~解説|h
|~無双乱舞1|''地の奇跡よ!''|''「裁きの時は来た!地の奇跡...
|~無双乱舞2|''天の奇跡よ!''|''「これぞ天の奇跡よ!」''&b...
|~空中無双乱舞|''炎の奇跡よ!''|周囲に火柱を発生させる奇...
|~覚醒乱舞|-|「天よ、我に力を授けたまえ!」&br;天より炎の...
|~真・覚醒乱舞|-|爆炎を足に纏いながら浮遊しそのまま突き進...
#br
**登場シナリオ [#t5b1434a]
|~シナリオ名|~西暦|~分類|~所属|~地位|~所在|h
|CENTER:130|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:90|CENTER:60|CENTE...
|~[[黄巾の乱]]|~184年|~史実|黄巾党|君主|[[濮陽]]|
|~[[黄天当立]]|~185年|~IF|黄巾党|君主|[[洛陽]]|
|~[[何進包囲網]]|~187年|~IF|>|>|不在|
|~[[反董卓連合]]|~189年|~史実|>|>|不在|
|~[[袁家の対立]]|~191年|~IF|>|>|不在|
|~[[江東に小覇王あり]]|~194年|~史実|>|>|不在|
|~[[群雄割拠]]|~194年|~史実|>|>|不在|
|~[[曹操の台頭]]|~196年|~史実|>|>|不在|
|~[[官渡の戦い]]|~200年|~史実|>|>|不在|
|~[[漢の忠臣]]|~200年|~IF|>|>|不在|
|~[[華北の覇者]]|~201年|~IF|>|>|不在|
|~[[河北争乱]]|~202年|~史実|>|>|不在|
|~[[赤壁の戦い]]|~208年|~史実|>|>|不在|
|~[[潼関の戦い]]|~211年|~史実|>|>|不在|
|~[[天下二分計]]|~211年|~IF|>|>|不在|
|~[[漢中王への道]]|~218年|~史実|>|>|不在|
|~[[樊城の戦い]]|~219年|~史実|>|>|不在|
|~[[三国鼎立]]|~221年|~史実|>|>|不在|
|~[[曹家分裂]]|~221年|~IF|>|>|不在|
|~[[街亭の戦い]]|~228年|~史実|>|>|不在|
|~[[秋風五丈原]]|~234年|~史実|>|>|不在|
|~[[公孫淵の乱]]|~237年|~史実|>|>|不在|
|~[[正始の変]]|~249年|~史実|>|>|不在|
|~[[毌丘倹の乱>カン丘倹の乱]]|~255年|~史実|>|>|不在|
|~[[蜀漢の滅亡]]|~263年|~史実|>|>|不在|
|~[[西蜀動乱]]|~264年|~IF|>|>|不在|
|~[[項羽と劉邦]]|~???年|~仮想|>|>|不在|
|~[[仮装大戦]]|~???年|~仮想|>|>|不在|
|~[[水着パラダイス☆]]|~???年|~仮想|>|>|不在|
|~[[侵略者現る]]|~???年|~仮想|>|>|不在|
|~[[眷属闘諍]]|~???年|~仮想|>|>|不在|
|~[[百年戦争]]|~???年|~仮想|>|在野|[[濮陽]]|
|~[[真・群雄割拠]]|~???年|~仮想|平清盛|一般|[[西涼]]|
#br
**台詞集 [#h75e1bf2]
#region(''政略'')
|>|~政略|h
|~行動|~台詞|h
|質問・対目下||
|依頼・対目下||
|依頼・対目上||
|承諾・対目下||
|承諾・対目上||
|拒否・対目下||
|拒否・対目上||
|相づち・対目下||
|相づち・対目上||
|感謝・対目下||
|内容で納得||
|信頼で納得||
|納得せず||
|軍議・方針提示||
|軍議・異議||
|特別褒賞||
|昇進通達||
|勧誘||
|仲間に加入||
|勧誘・対好敵手||
|仕官時挨拶||
|仕官時歓迎||
|野に下る||
|宴会||
|宴会・義兄弟||
|外交申込||
|外交申込・下手||
|外交申込・恫喝||
|交渉承諾1||
|交渉承諾2||
|交渉拒否||
|交渉承諾反応||
|交渉拒否反応1||
|交渉拒否反応2||
|救援要請||
|共闘依頼||
|放浪軍結成||
|勧誘・引き抜き1||
|勧誘・引き抜き2||
|謀反の提案||
|謀反を決意||
|旗揚げ||
|告白承諾||
|告白拒否||
|おしどり夫婦||
|子供誕生反応||
|子供参戦激励||
|伝授・対目下||
|伝授・対目上||
|伝授・対義兄弟||
|伝授・対配偶者||
|不審を抱く||
|任命受諾||
|活躍称賛||
|死別||
|皇帝即位(ギャラリーに項目なし)|天は我を帝位に就けた……...
|放浪軍加入(ギャラリーに項目なし)|そなたこそ黄天の世を...
#endregion
#region(''戦闘(アクション)'')
|>|~戦闘(アクション)|h
|~行動|~台詞|h
|弱攻撃||
|中攻撃||
|強攻撃1||
|強攻撃2||
|弱ダメージ||
|中ダメージ||
|強ダメージ||
|K.O.||
|無双乱舞1|裁きの時は来た……地の奇跡よ!|
|空中無双乱舞|出でよ、炎の奇跡よ!|
|無双乱舞2|これぞ天の奇跡よ!|
|EX攻撃|陰の奇跡よ!|
|覚醒乱舞||
|真・覚醒乱舞||
|ストームラッシュ|汝に試練を与えよ! ぬおお!|
|ヴァリアブルカウンター||
|受け身|罰当たりめ!|
|秘計1|天よ力を!|
|秘計2|これぞ黄天の奇跡よ!|
#endregion
#region(''戦闘(システム)'')
|>|~戦闘(システム)|h
|~行動|~台詞|h
|敵将撃破||
|拠点制圧||
|形勢逆転||
|交戦・不利||
|交戦・苦戦||
|交戦・危機||
|撤退||
|死亡|ああ……。&br;我が同志に、天の加護があらんことを……|
|突撃||
|死守||
|一時撤退||
|裏切り||
|援軍||
|再出撃||
|陥計||
|奇襲||
|奇襲動揺||
|待ち伏せ||
|攻勢||
|守勢||
|追撃(ギャラリーに項目なし)|逃げても無駄よ!&br;汝の命...
|孤立(ギャラリーに項目なし)|く、これも天が我に与えた試...
|後退(ギャラリーに項目なし)|天意は示されておる……急ぐこ...
|戦闘開始・優勢||
|戦闘開始・劣勢||
|味方救援||
|追従||
|裏切りに遭う||
|号令・全軍進軍||
|号令・全軍防御||
|号令・全軍委任||
|秘計・準備||
|秘計・敵対抗||
|秘計・阻止動揺||
|秘計・発動動揺||
|援軍感謝・対目下||
|援護・対目下||
|称賛・対目下||
|同行要請・対目下||
|加勢・対目下(ギャラリーに項目なし)|まんまと凡俗どもを...
|援軍感謝・対目上||
|援護・対目上||
|称賛・対目上||
|同行要請・対目上||
|加勢・対目上(ギャラリーに項目なし)|俗人どもが導かれて...
|援軍感謝・対不信(ギャラリーに項目なし)|我を救うか……。&...
|応答・対目下||
|応答・対目上||
|無名の傑物・味方||
|別働指示・対配下||
|撃破要請||
|邂逅1||
|邂逅2||
|邂逅・再戦1(ギャラリーに項目なし)|まだ天に逆らうか!&b...
|邂逅・再戦2(ギャラリーに項目なし)|汝の行い、決して許す...
|邂逅・対好敵手||
|邂逅・遺恨(ギャラリーに項目なし)|かつての同志と戦うこ...
|無名の傑物・敵||
|戦闘開始||
|依頼||
|感謝||
|回復|天の恵みを与えよう。&br;傷を癒すがよい|
|登場・番人||
#endregion
#br
**考察 [#i12dbd64]
-[[黄巾の乱]]で有名な太平道の教祖。またの名を大賢良師・天...
--弟の張宝、張梁はそれぞれ地公将軍、人公将軍を名乗った。
--5以前の無双シリーズではおなじみだったレベルによる階級表...
最高レベル時には通常の「大将軍」ではなく、「天公将軍」へ...
-元々は太平道の教祖として悔過(僧に対し罪を懺悔すること)...
民衆の信心を掌握していくにつれ宮中枢へのパイプも得て政治...
この「黄巾党」、および漢王朝の転覆を狙い武装蜂起した[[黄...
--この時に流布されたのが本人もよく口にする有名な「蒼天已...
さらに洛陽の城門や役所の壁にチョークで「甲子」と書いて回...
--しかし、決起は本来の予定時期から一ヶ月前倒して行われた。
黄巾の将であった馬元義に宦官を籠絡させ内部から瓦解させる...
--黄巾の乱自体は皇甫嵩や朱儁の活躍もあって1年足らずで鎮圧...
漢王朝にこれらを抑えきる力はもはやなく、滅亡への道を辿る...
「乱」の途中で病死してしまったものの、それが「変」=漢王...
-無双では[[黄巾の乱]]が最初のステージになるのが恒例であり...
--Empiresシリーズでも[[黄巾の乱]]は最初のシナリオになるの...
-そんな彼の生き様は争乱の暴君。人徳は-2で悪逆に極振りとな...
--6Empiresでは名声が仁愛であり、7無印/猛将伝では劉備に加...
--所持秘計は毒霧、戦神術など。民衆を味方につけて戦った張...
--イベント戦闘や侵攻戦においては総大将として出陣すること...
--豪雷はSLG三國志11の固有計略である落雷を彷彿とさせるが、...
余談だが今作のイベント戦闘「黄巾の乱」にて彼が「豪雷」を...
-得意武器は[[錫杖]]で、EX攻撃と無双乱舞全てにおいて妖力の...
地上乱舞2と覚醒乱舞が最大の切り札。特に乱舞2は周囲に長時...
一方で地上乱舞1もガード不能なので相手する際にはやや厄介な...
-無双6のみ頭を剃り上げて登場した事がある。綺麗に剃った訳...
そして6の特別衣装ではストリートミュージシャン風の衣装が用...
--続く7では☆のような形の珍妙なヘアスタイルに、そして特別...
[[鏢>ヒョウ]]の異色武器「武呂舞度」でもその御尊顔を確認で...
#br
**コメント欄 [#y6e4013f]
#pcomment(,5,reply)
ページ名: