Top > 鬼神手甲
#br #contents #br **基本情報 [#l8c6edd9] |~名称|~系統|~天稟効果|~固有アクション・特殊効果|h |CENTER:182|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:|c |~鬼神手甲&br;(キシンテッコウ)|特殊類|旋風|空中でヴァリアブル攻撃が発動可能| #br **性能一覧 [#xf77980e] |CENTER:20|CENTER:20|CENTER:120|CENTER:50|>|>|>|>|>|CENTER:60||c |>|~ランク|~名称|~攻撃力|>|>|>|>|>|~属性|~備考|h |~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|h |~ノ&br;|&br;マ&br;ル|1|&ruby(ケンテッコウ){眷手甲};|12|>|>|>|>|>|-|| |~|2|&ruby(ヤシャテッコウ){夜叉手甲};|15|>|>|>|>|>|-|| |~|3|&ruby(ラセツテッコウ){羅刹手甲};|23|>|>|>|>|>|-|| |~|4|&ruby(アシュラテッコウ){阿修羅手甲};|27|開眼Lv.2|>|>|>|>|-|| |~|5|&ruby(キョウオウテッコウ){叫王手甲};|33|開眼Lv.4|連鎖Lv.4|>|>|>|-|| |~|6|&ruby(ライキョウテッコウ){雷狂手甲};|39|開眼Lv.6|連鎖Lv.6|突風Lv.6|>|>|-|| |~|6|&ruby(カイジンテッコウ){怪人手甲};|39|神速Lv.6|斧鉞|咆哮Lv.6|>|>|-|| |~|6|&ruby(カンシュウテッコウ){喚酋手甲};|39|乱撃Lv.8|凱歌Lv.8|連撃Lv.8|烈火Lv.8|神速Lv.8|-|| |~ユ&br;ニ&br;|&br;ク|1|&ruby(ケンテッコウ){眷手甲};|8|雷撃Lv.4|猛攻Lv.4|忍耐|神速Lv.3|>|-|| |~|2|&ruby(ヤシャテッコウ){夜叉手甲};|11|雷撃Lv.4|開眼Lv.4|連鎖Lv.4|火炎Lv.4|>|-|| |~|3|&ruby(ラセツテッコウ){羅刹手甲};|16|雷撃Lv.6|猛攻Lv.6|忍耐|神速Lv.4|凱歌Lv.4|-|| |~|4|&ruby(アシュラテッコウ){阿修羅手甲};|19|雷撃Lv.6|開眼Lv.6|連鎖Lv.6|火炎Lv.6|突風Lv.6|-|| |~|5|&ruby(キョウオウテッコウ){叫王手甲};|23|雷撃Lv.7|猛攻Lv.7|忍耐|神速Lv.6|凱歌Lv.6|裂帛|| |~|6|&ruby(ライキョウテッコウ){雷狂手甲};|27|雷撃Lv.10|開眼Lv.10|連鎖Lv.10|火炎Lv.10|突風Lv.10|頑強|| #br **モーション解説 [#d5f40c4b] |CENTER:182||c |~ |~解説|h |~通常攻撃|左右フック→ストレート→アッパー→N5は地面殴りで生じた衝撃波で低く打ち上げ→N6は&color(Green){属性が乗った};踏み込み右殴り。&br;リーチが短く、天稟旋風が無いと横槍を受けやすい。| |~チャージ攻撃1|拳をかち合わせて全方位に&color(Red){ガード不能};の衝撃波を放ち、当たった敵を仰け反らせる。&br;天稟旋風が適用されている場合は仰け反り時間が短くなるほか、前方への攻撃がガード可能になる。| |~チャージ攻撃2|相手を真上に放り投げる&color(Red){ガード不能};の投げ技。空中の敵も掴める。&br;他の敵を巻き込むことは出来ない。| |~チャージ攻撃3|掴んだ的を一回転し、勢いをつけて前方にブン投げる&color(Red){ガード不能};の投げ技。空中の敵も掴める。&br;&color(Green){武器属性};と気絶効果がある巻き込み判定が周囲に2度発生する。| |~チャージ攻撃4|掴んだ的を1回転ジャイアントスイングし、前方へ投げ飛ばす。&br;これまた&color(Red){ガード不能};で空中の敵も掴める。&br;2回とも全方位広範囲を巻き込み、&color(Green){武器属性};と&color(Maroon){ガード弾き};効果がある。| |~チャージ攻撃5|ドロップキックで捕えた相手をひねり落とし、&color(Green){属性付与};の衝撃波で敵を真上に打ち上げつつ自身も飛び上がる。&br;やはり&color(Red){ガード不能};で空中の敵にもヒットできる。&br;空中で動作可能になるためジャンプ攻撃等の空中アクションに移行できる。| |~チャージ攻撃6|敵を掴んで後方→前方と叩きつけ、最後に一回転した勢いで前方へ放り投げる。&br;当然&color(Red){ガード不能};で空中の敵にも当たり、叩きつけや放り投げは周囲を巻き込む。&br;ただし、&color(Green){属性が乗る};回数は異なり、巻き込みは2段・捕えた的にだけ3段分適用。| |~ダッシュ攻撃|&color(Red){ガード不能};の跳びかかりで敵を捕らえ、その場で地面に叩きつけダウンさせる。&br;また叩きつけ時に&color(Maroon){ガード弾き};効果のある地割れ衝撃波が生じ、付近の敵を打ち上げる。&br;敵を掴まなかった場合はその場で前転。天稟旋風はここで発生する。| |~ジャンプ通常攻撃|空中ジャンプしつつ一回転し、下方の敵を掴んで地面に投げつける。&br;もちろん掴み動作は&color(Red){ガード不能};で空中の敵も掴むことができる。&br;投げた的は一定距離で接地した際真下に衝撃波を起こし、周囲を巻き込んで真上へ打ち上がる。&br;ただしC5の追撃で高空時に決めた場合衝撃波が発生しない場合がある。&br;投げが成功した場合、'''着地するまで無双乱舞、V攻含め一切のアクションができない'''。&br;掴めなかった場合はやや前方に着地し、空中にいる間は方向転換が可能。| |~ジャンプチャージ攻撃|やや右方向に向かって落下し、着地と同時に地面に右拳を叩きつけて衝撃波を起こす。&br;当たった敵を打ち上げられる。鬼神手甲のチャージ攻撃では珍しくガード可能で、特性は空中通常攻撃と入れ替わっている| |~騎乗通常攻撃|左右を交互に殴る。攻撃範囲は狭い。| |~騎乗チャージ攻撃|左側をすくい上げるような動作で吹き飛ばす。&br;&color(Red){ガード不能};+&color(Green){属性付加};。| |~ヴァリアブル攻撃|ロケットパンチのように武器を前方に打ち出し、当たった敵を吹き飛ばす。&br;至近距離の敵に対しては天稟旋風の効果が優先され、短時間の仰け反りのみが発生する。&br;飛行する武器は&color(Red){ガード不能};だが天稟旋風部分はガードされることがある。&br;また''動作中はアーマー状態ではあるが無敵ではないため、ダメージは受ける。''| |~空中ヴァリアブル攻撃|左手を突きだしながら突撃し、接地時に周囲の敵を打ち上げて武器を切り替える。&br;''動作中はアーマー状態だが無敵ではない上に敵のアーマーを無視できない。''| |~ストームラッシュ|前方の敵をボコ殴りにした後、両手を突出して吹き飛ばす。| |~ヴァリアブルカウンター|後方へ回避後、両手で挟み込み攻撃。&br;カウンター対象のみ打ち上げて巻き込んだ敵は吹き飛ばす。| #br **EX攻撃解説 [#t1907b3a] |~タイプ|>|>|>|>|>|~派生段階|~解説|h |~|~1|~2|~3|~4|~5|~6|~|h |CENTER:59|CENTER:8|CENTER:8|CENTER:8|CENTER:8|CENTER:8|CENTER:8||c |~[[孟獲]]&br;(~7猛将)|-|-|⚪︎|-|-|-|EX1。炎を纏いながら前方に突進する。C3で敵を掴み損なうと発動できない。&br;突進後の隙は大きいが、V攻撃で動作をキャンセルすることが可能。| |~|⚪︎|-|-|-|-|-|EX2。突進の後に両腕を振り上げて敵を打ち上げ、拳を叩きつけて前方に落雷を発生させる。&br;| |~[[丁奉]]&br;(~6猛将)|⚪︎|-|-|-|-|-|後方に跳びのきながら礫を前方広範囲にばらまく。&br;礫のいずれにも&color(Green){火炎属性が乗り};多段ヒットする。| #br **考察 [#vd23945f] -拳から前腕半ばまでをカバーする籠手やグローブのような武器。 --無双2で初参戦した[[孟獲]]が使っており、それ以降も3、4と使い続けた(当時の名称は蛮拳)。 5Empiresで孟獲が[[石柱]]に持ち替えたため、5シリーズでは登場していない。 無双6では孟獲に加え初参戦した[[丁奉]]の持ち武器でもあったが、6Empiresで[[断月刃]]に持ち替えたことで孟獲の専用武器となる。 無双7~猛将伝でもそのまま孟獲の専用武器だったが、本作にて孟獲が再び[[石柱]]に持ち替えたため、[[エディット専用モーション]]になった。 --武器グラフィックはレベル1では並の大きさだが、レベルが上がるに従って徐々に大きくなる。 特にレベル4以上は使い手になった経験のある二人がいずれも巨漢だったためか、非常に大きい。 小柄な女性武将等が高レベル武器を装備すると武器が体格の約8割を占めることもある。 -最大の特徴は''JCを除く全てのチャージ攻撃がガード不能''であり、さらにC2~C6+JNが共通して空中の敵もつかめる投げ技である点。 --通常攻撃は打撃であり、剣や長柄武器に比べるとリーチが短い。そのため天稟旋風はリーチ増大に大いに貢献してくれる。 --チャージ攻撃はC1、JC騎乗チャージ以外は投げ技で、タイマンには滅法強い。 特に属性2ヒットで全方位を巻き込むC4、属性3ヒットでそこそこ巻き込めるC6が強力。 C3は巻き込み範囲ではC4やC6に劣るが、素早く出せる上に属性が2ヒットし、投げた敵を追いかけて攻めることができるといった長所がある。 ---C2を除けば周囲にも巻き込み判定があり、特にC4は巻き込み範囲が広くガード弾き効果がある。 盾兵が複数いても盾を破壊しつつ攻撃できるが、距離が近いと天稟旋風本作の「攻撃をガードした場合、後方に弾かれて距離をとる」という性質とは相性が悪い。 ---通常攻撃を敵にガードされた場合、上記の性質により敵を射程圏外に押し出してしまう。 そのままチャージを出しても掴みのリーチが足りずにスカしてしまうことが非常に多い。 -V攻は遠距離前方の敵を吹き飛ばせる。所要時間は短いが''無敵ではなくアーマー状態''なので注意が必要。 --至近距離だと天稟旋風が邪魔して短い仰け反りで終わることが多い。 自身が行動可能になる前に敵の仰け反りが解除されるため、敵の人数次第では一気に状況が悪くなる。 --天稟旋風武器では珍しく空中でもV攻を発動できるが、地上と同様に無敵でない上に''敵のアーマーを無視できない''。 --EX攻撃は孟獲タイプと丁奉タイプがあり、前者は2種類、後者は1種類と技数が異なる。 ---孟獲タイプはC3とC1から派生し、どちらも「敵を巻き込みつつ移動し、止めに範囲攻撃」という流れは同じ。 ただしC1EX2は無条件でEXまで繋げるのに対し、C3EX1はC3で敵をつかめないと繋がらない点に注意。 またいずれも攻撃終了から動作可能になるまでの時間が長めなので、横やりには気をつけないければならない。 EX攻撃中はいつでもV攻でキャンセル可能だが、V攻に無敵時間がないため背後からの攻撃は回避できない。 -敵が使う場合は天稟旋風が発生しないため、こちらがガードしていても掴みチャージを成功させてくる。 --NPCがよく使うC1からC3のうち2つが掴み技なので、高確率で投げられる。 C1に仰け反り効果がないのがせめてもの救い。 -いかにもパワータイプの見た目に対して属性は全体的に微妙。怪人手甲と喚酋手甲くらいか。 --ユニーク武器は偶数組は火力面に欠け奇数組は神速と凱歌があるもののそれよりも高いレベルで猛攻がついている。リーチが短いこの武器との相性は最悪で体力の回復が追い付かず削れてしまう。 #br **コメント欄 [#xd18fe48] #pcomment(,5,reply) IP:202.226.232.220 TIME:"2024-12-16 (月) 01:38:07" REFERER:"http://wikinavi.net/smusou7e/index.php?cmd=edit&page=%E9%AC%BC%E7%A5%9E%E6%89%8B%E7%94%B2" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Mobile Safari/537.36" |