Top > 呂蒙

#br
#contents

#br
**基本情報 [#e5b22642]
|CENTER:130|CENTER:|c
|~名称|~呂蒙(リョモウ)|
|~字|子明(シメイ)|
|~生没年|178 - 219|
|~所属|&color(Red){呉};|
|~キーワード|知勇の士、日々に更なる高みへ|
|~CV(声優)|堀 之紀|
|~公式動画|[[『真・三國無双7』 呂蒙>http://www.youtube.com/watch?v=jDFP2gd8o_o]]|
||LEFT:|c
|>|武骨で生真面目な努力家。&br;元来は武に頼って粗暴な戦をする将であったが、[[孫権]]に諭されて努力し&br;学を身につけ、知勇を兼ね備えた名将に成長する。&br;これを見た先輩の[[魯粛]]は「呉下の阿蒙にあらず」と感心した。&br;実直な人物であり、多くの人に信頼される。|

#br
**武器 [#x5d11e5e]
|~得意武器|>|>|>|~武器相性|h
|~|~軽功|~転身|~無影脚|~旋風|h
|CENTER:130|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|c
|~[[戟]]|☆☆|☆☆|☆|☆☆☆☆|

#br
**生き様 [#x72hha33]
|~生き様|~固有軍略|~人&br;徳|~初期&br;レベル|>|>|>|>|>|~所持秘計|h
|CENTER:130|CENTER:70|CENTER:30|CENTER:50|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|~蓋世の知将|提供要請|+1|11|毒霧|回復櫓・改|伏兵・毒弓|偽司令|&color(Red){水計};|-|

#br
**ステータス [#m8hhha2a]
|~モード|~レベル|~体力|~攻撃力|~防御力|~統率力|~移動速度|~地位|h
|CENTER:130|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:80|c
|~フリーモード|1|259|316|239|250|130|-|
|~|5|287|339|266|~|~|~|
|~|10|322|369|301|~|~|~|
|~|20|392|429|371|~|~|~|
|~|55|637|639|616|~|~|~|
|~|99|945|903|924|~|~|~|
|~争覇モード&br;(プレイヤー)|6|299|356|264|~|~|在野|
|~|~|294|351|264|~|~|放浪軍一般|
|~|~|294|351|274|~|~|放浪軍頭領|
|~|~|299|351|269|~|~|副将|
|~|~|294|346|274|~|~|一般|
|~|~|289|346|279|~|~|太守|
|~|~|284|341|279|~|~|軍師|
|~|~|299|346|274|~|~|大将軍|
|~|~|289|341|274|~|~|君主|
|~争覇モード&br;(非プレイヤー)|11|339|396|289|~|~|在野|
|~|~|329|386|289|~|~|放浪軍一般|
|~|~|329|386|309|~|~|放浪軍頭領|
|~|~|339|386|299|~|~|副将|
|~|~|329|376|309|~|~|一般|
|~|~|319|376|319|~|~|太守|
|~|~|309|366|319|~|~|軍師|
|~|~|339|376|309|~|~|大将軍|
|~|~|319|366|309|~|~|君主|

#br
**無双乱舞 [#m9f43f30]
|~種類|~名称|~解説|h
|~無双乱舞1|''総力突貫''|''「刮目せよ!突き進まん!」''&br;前方に突撃する、火炎属性つき&color(Maroon){ガード弾き};攻撃。技後の追撃はしやすいが、横の当たり判定は小さい。&br;無敵時間も短めのため、敵の乱舞回避には不向き。|
|~無双乱舞2|''豪炎連追撃''|''「我が知勇を見よ!」''&br;横薙ぎ、切り上げ、叩きつけの三連撃。全ヒット火炎属性で、技後は空中状態になる。&br;リーチは広めだが、無双2に多い傾向として方向転換は不可。|
|~空中無双乱舞|''大炎柱''|''「我が闘志を見よ!」''&br;火炎球を放り込み、前方に巨大な火柱を発生させる。&color(Maroon){ガード弾き};効果あり。&br;三國6よりもエフェクトが小さくなっているが、範囲・威力ともに相変わらずで使いやすい。|
|~覚醒乱舞||''「機は熟した!」''&br;左右に切り払いながら突撃する。範囲・威力共に良好。|
|~真・覚醒乱舞||''「すべてを討ち果たさん!」''&br;戟を突き出して払う突撃を繰り返し、乱斬りでフィニッシュ。&br;ややクセのある性能で、移動速度は平均すると普通程度。|

#br
**登場シナリオ [#t5b1434a]
|~シナリオ名|~西暦|~分類|~所属|~地位|~所在|h
|CENTER:130|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:90|CENTER:60|CENTER:50|c
|~[[黄巾の乱]]|~184年|~史実|>|在野|[[合肥]]|
|~[[黄天当立]]|~185年|~IF|>|在野|[[合肥]]|
|~[[何進包囲網]]|~187年|~IF|>|在野|[[合肥]]|
|~[[反董卓連合]]|~189年|~史実|>|在野|[[合肥]]|
|~[[袁家の対立]]|~191年|~IF|>|在野|[[合肥]]|
|~[[江東に小覇王あり]]|~194年|~史実|>|在野|[[合肥]]|
|~[[群雄割拠]]|~194年|~史実|>|在野|[[合肥]]|
|~[[曹操の台頭]]|~196年|~史実|>|在野|[[合肥]]|
|~[[官渡の戦い]]|~200年|~史実|孫策|一般|[[建業]]|
|~[[漢の忠臣]]|~200年|~IF|孫策|一般|[[建業]]|
|~[[華北の覇者]]|~201年|~IF|孫権|一般|[[建業]]|
|~[[河北争乱]]|~202年|~史実|孫権|一般|[[建業]]|
|~[[赤壁の戦い]]|~208年|~史実|孫権|一般|[[建業]]|
|~[[潼関の戦い]]|~211年|~史実|孫権|一般|[[建業]]|
|~[[天下二分計]]|~211年|~IF|孫権|一般|[[建業]]|
|~[[漢中王への道]]|~218年|~史実|孫権|軍師|[[建業]]|
|~[[樊城の戦い]]|~219年|~史実|孫権|軍師|[[建業]]|
|~[[三国鼎立]]|~221年|~史実|>|>|不在|
|~[[曹家分裂]]|~221年|~IF|>|>|不在|
|~[[街亭の戦い]]|~228年|~史実|>|>|不在|
|~[[秋風五丈原]]|~234年|~史実|>|>|不在|
|~[[公孫淵の乱]]|~237年|~史実|>|>|不在|
|~[[正始の変]]|~249年|~史実|>|>|不在|
|~[[毌丘倹の乱>カン丘倹の乱]]|~255年|~史実|>|>|不在|
|~[[蜀漢の滅亡]]|~263年|~史実|>|>|不在|
|~[[西蜀動乱]]|~264年|~IF|>|>|不在|
|~[[項羽と劉邦]]|~???年|~仮想|>|在野|[[合肥]]|
|~[[仮装大戦]]|~???年|~仮想|>|在野|[[合肥]]|
|~[[水着パラダイス☆]]|~???年|~仮想|>|>|不在|
|~[[侵略者現る]]|~???年|~仮想|孫権|一般|[[建業]]|
|~[[眷属闘諍]]|~???年|~仮想|>|在野|[[建業]]|
|~[[百年戦争]]|~???年|~仮想|>|在野|[[合肥]]|
|~[[真・群雄割拠]]|~???年|~仮想|>|在野|[[合肥]]|

#br
**台詞集 [#h75e1bf2]
#region(''政略'')
|>|~政略|h
|~行動|~台詞|h
|質問・対目下|この件、お前ならどう考える?|
|依頼・対目下|俺に考えがある|
|依頼・対目上|俺の考えを聞いていただきたい|
|承諾・対目下|よし、任せておけ!|
|承諾・対目上|御意!|
|拒否・対目下|断る|
|拒否・対目上|引き受けられませぬ|
|相づち・対目下|ほう……|
|相づち・対目上|さようでございますか|
|感謝・対目下|うむ、感謝する!|
|内容で納得|よし、お前の考えはよくわかった|
|信頼で納得|さて、どうしたものか……。&br;いや、ここはお前を信じよう|
|納得せず|その考えには従えん。&br;もう一度、練り直してこい|
|軍議・方針提示|此度の方針はこれでいく|
|軍議・異議|待たれよ。&br;ここは異議を挟ませてもらいたい|
|特別褒賞|日々の修練が実を結んだな。&br;さあ、褒美を受け取れ|
|昇進通達|これに満足してはならんぞ。&br;更なる精進あるのみだ|
|勧誘|俺と一緒に旗揚げせぬか?&br;お前となら共に才を磨き、成長できそうだ|
|仲間に加入|そこまで言われては断れん。&br;力を貸そう|
|勧誘・対好敵手|お前との戦いで、俺は多くのことを学んだ。&br;次は味方として、お前の戦を間近で見たい|
|仕官時挨拶|俺は呂子明。&br;これよりあなたのために尽力しましょう|
|仕官時歓迎|よく来てくれた。&br;戦いを通して、互いを磨いていこうぞ!|
|野に下る|互いに切磋琢磨する相手が見つからん。&br;研鑽にふさわしい場所を探すとしよう|
|宴会|昔は、浴びるように飲んだものだが……。&br;今では、程よくたしなむのが一番だ|
|宴会・義兄弟|よい酒が手に入ったのだ。&br;お前と共に楽しみたい。付き合わんか?|
|外交申込|この条件を見てもらえんか?&br;双方利のある話にしたつもりだ|
|外交申込・下手|取引をしてはもらえんだろうか?&br;まずはこちらの条件をご確認いただきたい|
|外交申込・恫喝|取引をしたい。&br;返答によっては……こちらにも考えがある|
|交渉承諾1|よし……いいだろう|
|交渉承諾2|無体な要求、飲まざるを得んか……。&br;だが、これで俺が屈したと思うな!|
|交渉拒否|その話、受けられんな|
|交渉承諾反応|受けてくれると信じていたぞ!&br;これからもよろしく頼む|
|交渉拒否反応1|この俺が袖にされるとはな。&br;修練を積み、出直してくるか……|
|交渉拒否反応2|俺の言葉では響かぬか……。&br;外交の何たるか、もっと学ばねばな|
|救援要請|我らだけでは敵を抑え切れんようだ。&br;援軍を送ってもらえんだろうか?|
|共闘依頼|次の戦は必勝を期したい。&br;その知勇、我らに預けてくれんか?|
|放浪軍結成|皆の知勇、俺に預けてもらいたい!&br;呂子明、ここに旗揚げを宣言する!|
|勧誘・引き抜き1|お前を引き抜きにきた。&br;俺の側で、その知勇を披露してくれんか?|
|勧誘・引き抜き2|働きに見合わぬ軽い待遇だな。&br;こちらに来れば、相応の立場につけるぞ?|
|謀反の提案|その知勇、もっと上で生かしてみんか。&br;安心しろ、お前だけを悪者にはさせん|
|謀反を決意|まさか俺が起つことになろうとはな……。&br;だが、誰も頼れぬ以上、やむを得ん……|
|旗揚げ|乱の終わりは未だ見えぬな……。&br;俺が天下をまとめるしかないか|
|告白承諾|まず謝る。俺は男女のことには不調法だ。&br;それでも構わんなら、俺の側にいてくれ|
|告白拒否|俺にはまだ学ばねばならんことが多い。&br;すまんが女に現を抜かす暇などないのだ|
|おしどり夫婦|改めて、礼を言わせてくれ。&br;お前のおかげで、俺の人生は豊かになった|
|子供誕生反応|おお、生まれたか。&br;俺も父親として共に成長せねばな|
|子供参戦激励|実践に出て初めて学ぶことは多い。&br;刮目し、戦の何たるかを体で覚えてこい!|
|伝授・対目下|お前にこれをやろう。&br;なに、すぐに使いこなせるようになるはずだ|
|伝授・対目上|これを進呈いたします。&br;よければ、お使いください|
|伝授・対義兄弟|お前にこれを使ってもらいたい。&br;この時のために、取っておいたものだ|
|伝授・対配偶者|これを受け取ってくれんか。&br;十分ではないが、感謝の印だ|
|不審を抱く|お前の抜擢には気になるところがある。&br;その言動、注視させてもらうぞ|
|任命受諾|はっ、更に精進いたしまする|
|活躍称賛|お前の戦、実に学ぶところが多かった。&br;俺だけではない、将兵らも感心しているぞ|
|死別|くっ……!|
#endregion
#region(''戦闘(アクション)'')
|>|~戦闘(アクション)|h
|~行動|~台詞|h
|弱攻撃||
|中攻撃||
|強攻撃1||
|強攻撃2||
|強攻撃2|攻める!|
|弱ダメージ||
|中ダメージ||
|強ダメージ||
|K.O.||
|無双乱舞1|刮目せよ!突き進まん!|
|空中無双乱舞|わが知勇を見よ!|
|無双乱舞2|わが闘志を見よ!|
|無双乱舞1|刮目せよ! 突き進まん!|
|空中無双乱舞|我が闘志を見よ!|
|無双乱舞2|我が知勇を見よ!|
|EX攻撃|これが士たる者の戦いぞ!|
|覚醒乱舞|機は熟した!全てを討ち果たさん!|
|覚醒乱舞|機は熟した! 全てを討ち果たさん!|
|真・覚醒乱舞|~|
|ストームラッシュ|勝利のため、戦い抜くのみ!どりゃああ!|
|ストームラッシュ|勝利のため、戦い抜くのみ! どりゃああ!|
|ヴァリアブルカウンター|ならば!|
|受け身|やるな|
|秘計1||
|秘計2||
|秘計1|よし、今だ!|
|秘計2|これが、知勇兼備の戦だ!|
#endregion
#region(''戦闘(システム)'')
|>|~戦闘(システム)|h
|~行動|~台詞|h
|敵将撃破|敵将、討ち取ったり!|
|拠点制圧|うむ! この地は、俺が制したぞ!|
|形勢逆転|おお! これぞ劣勢を覆す転機!&br;皆、猛進せよ! 今こそ知勇を尽くす時だ!|
|交戦・不利|むう。&br;敵も鍛錬を怠ってはおらんようだな……|
|交戦・苦戦|どうした、押されているぞ!&br;お前たちの力、こんなものではないはずだ!|
|交戦・危機|くっ……死力を尽くせ!&br;国のため、家族のため、我々は負けられん!|
|撤退|まだまだ学び足りなかったか……。&br;ここは退く……|
|死亡|俺亡き後も……皆、心を一つにせよ……|
|突撃|今日までの鍛錬の成果、存分に発揮せよ!&br;突撃!|
|死守|堅守せよ!&br;ここが我らの背水の陣と心得るのだ!|
|一時撤退|俺はすぐに戻ってくる。&br;刮目して待つがいい!|
|裏切り|もはや、ここに学ぶべきものはない。&br;寝返ること……許せ!|
|援軍|なんとか間に合ったか……。&br;戦局を見極めつつ、参戦するぞ!|
|再出撃|よし、行くぞ!&br;今の俺はさっきまでの俺ではない!|
|陥計|なにっ? ここで仕掛けてきたか!&br;俺の兵法も、まだ隙が多いようだな……|
|奇襲|我らはこれより奇襲を行う!&br;皆、磨き上げた知勇、ここで爆ぜさせよ!|
|奇襲動揺|むっ、敵か!&br;皆、うろたえるな! まだ傷は浅いぞ!|
|待ち伏せ|かかったな!&br;お前のような戦ぶりを蛮勇というのだ!|
|攻勢|俺たちの手で要所を落とす!&br;行くぞ! 遅れずについてこい!|
|守勢|要地を制するは兵法の基本!&br;我々はこの地で防衛線を維持するぞ!|
|戦闘開始・優勢|容易い戦に見えるが……。&br;油断はならんな|
|戦闘開始・劣勢|俺の知勇でどこまでやれるか……。&br;死力を尽くさねばな|
|味方救援|同胞を見殺しにはできん!|
|追従|我らも行くぞ! 遅れるな!|
|裏切りに遭う|裏切りとは士にあるまじき行い。&br;許せん!|
|号令・全軍進軍|全軍、進軍するぞ!|
|号令・全軍防御|全軍、防衛してくれ!|
|号令・全軍委任|全軍、各自の判断で動いてくれ!|
|秘計・準備|今から秘計の準備にとりかかる!&br;兵力を割く分、より一層敵に注意せよ!|
|秘計・敵対抗|敵は大掛かりな策略を出してきたか。&br;ならば、我らも秘計で対するぞ!|
|秘計・阻止動揺|なにっ! 秘計が潰されただと!&br;いよいよ、覚悟を決めねばならんか……|
|秘計・発動動揺|なにっ! 敵にこれほどの策があったか!&br;おのれ……このままでは済まさんぞ|
|援軍感謝・対目下|来てくれたか! すまない。&br;この窮地を脱するため力を貸してくれ!|
|援護・対目下|お前の働きには学ぶところがありそうだ。&br;俺も共に戦わせてもらうぞ!|
|称賛・対目下|よくやった!&br;お前の知勇、日々磨かれているな|
|同行要請・対目下|よし、進むとしよう。&br;お前、俺についてきてはくれんか?|
|援軍感謝・対目上|俺としたことが……。&br;救援を頂くことになるとは、面目ありませぬ|
|援護・対目上|前線でのお働き、まさにお見事。&br;俺も同行し、戦を学ばせてもらいます|
|称賛・対目上|素晴らしい戦ぶりです!|
|同行要請・対目上|さあ、進みましょう。&br;戦に戦を重ね、乱世を終えるその日まで!|
|応答・対目下|わかったぞ!|
|応答・対目上|お任せください!|
|無名の傑物・味方|粗削りだが、いい戦いをする……。&br;研鑽を積めば、良将となろう|
|別働指示・対配下|お前には向こうを任せる。&br;頼んだぞ|
|撃破要請|あの将、何とか味方にできんか……。&br;いや、今は止めることが先決か!|
|邂逅1|いざ! この呂子明がお前の相手だ!|
|邂逅2|今は軍勢を預かる身だ。&br;この呂子明、必勝を期して相手となろう!|
|邂逅・対好敵手|お前と手合わせがしたいと思っていた。&br;さあ、勝負だ!	|
|無名の傑物・敵|敵ながら、いい戦いぶりだ。&br;放っておけば、後の災いとなるか……	|
|戦闘開始|よし、行くぞ。&br;お前には仲間がいることを忘れるな|
|依頼|そこの御仁、頼みがある|
|感謝|お前のおかげで、助かった|
|回復|戦いはこれからだぞ!&br;これで英気を養え!|
|登場・番人|ここは通行禁止だ。&br;だが、俺を倒したら考えてやらんでもないぞ|
#endregion

#br
**考察 [#i12dbd64]
-主君である[[孫権]]に諭されて学問に励み、荒武者から文武両道の三代目都督に成長していった呉の名将。
魯粛とは逆に劉備軍には懐疑的な立場であり、その末に[[関羽]]を麦城に追い詰め荊州を攻め取った有名な活躍に至る。%%それだけに演義ではあんまりな最期が印象的。%%
--無双での容姿からは想像しがたいが、実は彼もまた[[周瑜]]・[[魯粛]]同様早逝であった。晩年の[[樊城の戦い]]時点で41歳である。
---生年は178年なので183年生まれの[[陸遜]]ともそんなに大差がない。
---それを知っていれば、無双でことあるごとに彼を「おっさん」呼ばわりしてくる[[甘寧]]も、実際に年長だったのは甘寧の方であることが分かる。
過去の「Emp」シリーズでは呂蒙の実際の年齢を知った甘寧が驚くといった掛け合いが用意されたことも。
---無双では活躍時期が晩年だったことと、陸遜の師匠としての威厳をみせるためにおっさんになったと思われる。
--また4人の都督の中で出自が最も普通(周氏はかなり地位の高い名家な他、魯氏、陸氏も豪族・名門なため)。
呉の軍師は文武両道を地で行く面も大きいが、呂蒙だけはそれが後天的であるという意味でも一味違う。

-無双では真・三國無双から参戦し、頼り甲斐のあるかっこいいおっさんとして描かれている。[[陸遜]]に対して素晴らしい先輩っぷりを見せることも少なくない。
--過去作では魯粛が参戦していなかったため、「周瑜の後継」とされたことも多々あった。
--7からは師匠の魯粛が参戦したため、過去作に比べて「阿蒙」の頃の姿をみせることが多くなった。それだけに正史ルートは彼の成長も見て取れる。
7無印呉伝の「樊城の戦い」で汚れ役を被り、笑顔で陸遜に後を託す姿に心を打たれた人も多いだろう。
--周瑜や魯粛にみせる後輩としての姿、陸遜の師匠としての姿、甘寧や凌統にみせる頼りがいのあるおっさんとしての姿というふうに沢山の顔を持っている。
先輩、後輩、誰からも愛される、それがおっさんなのだ。
--キャラデザは4までは武人らしい格好で髪もポニーテールだったが、5からは落ち着いた都督らしい服装になった。イメージチェンジしたひとりではあるが、不評な武将が多い中「5の成功例」といわれるほど好評な模様。7では雰囲気が変化し、おっさんから若返った。
---過去のナンバリング作品のコスチュームにすると武人としてのイメージに合わせやすいので、シナリオやプレイスタイルに合わせて変えてみるのも面白い。

-得意武器は変わらず「[[戟]]」。バランスのいいリーチとスピードで、パワフルにザクザクと攻撃する。
かつては一番コンパチしてるモーションとして受け入れられていたが、無双7では何故か[[汎用武将]]が持たなくなり、いつの間にやら呂蒙固有に。
--投げ技であるC2とex1は旋風天禀の影響もあってリーチが短くなったが、一方でC6の出がかりに浮かせ多段ヒットが追加されるなど、本作のシステムに噛み合った性能になっている。
--固有技は空中乱舞とEX2がダメージソースとして優秀。地上乱舞はちょっとした癖があり、EX2派生元のC1はガード不可だが当てづらさが目立つなど、相応のリスクは有る。
--諸葛亮、許チョと違い、実は初代真・三國無双だけ「鳳嘴刀」を装備していたため、残念ながら武器一貫ではない。
-生き様は「蓋世の知将」。あまり呂蒙には当てはまらない生き様だが…
--秘計は味方だと「回復櫓・改」が頼りになる。自分も含めピンチな時に使ってくれることもあるので頼もしい。一方敵だと「伏兵・毒弓」が怖い。

#br
**コメント欄 [#y6e4013f]
#pcomment(,5,reply)

IP:60.71.249.148 TIME:"2025-03-01 (土) 21:24:52" REFERER:"http://wikinavi.net/smusou7e/index.php?cmd=edit&page=%E5%91%82%E8%92%99&id=h75e1bf2" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/133.0.0.0 Safari/537.36"


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS