夏侯覇(カコウハ) Edit

紹介 Edit

名称夏侯覇(カコウハ)
仲権(チュウケン)
キーワード鎧武者、足取り軽く乱世を渡る
CV(声優)赤羽根健治
公式動画『真・三國無双7』 夏侯覇
夏侯淵の息子。
父譲りの性格と、異様に若い外見を持つ。
そのために、鎧甲冑で固めている。
名門・夏侯一族の将として周囲の期待を集めていたが、
魏の政変により立場を危うくしていく。

武器 Edit

得意武器武器相性
軽功転身無影脚旋風
破城槍☆★☆★☆★★★

生き様 Edit

生き様固有軍略人徳初期レベル
気炎の将星大募兵-66678

秘計 Edit

所持秘計
疾風迅雷大喝強襲大火計--

ステータス Edit

+  フリーモード
+  争覇モード(プレイヤー選択時)
+  争覇モード(非プレイヤーキャラ)

無双乱舞 Edit

種類名称解説
無双乱舞1雷貫槍動作、威力、使い勝手など。
無双乱舞2崩城轟雷撃
空中無双乱舞飛雷鷲連槍
覚醒乱舞-
真・覚醒乱舞-

登場シナリオ Edit

シナリオ名所属地位所在地
黄巾の乱不在
反董卓連合不在
官渡の戦い不在
赤壁の戦い在野濮陽
正始の変曹爽一般洛陽
三国鼎立曹丕一般許昌

台詞集 Edit

+  政略
+  戦闘(アクション)
+  戦闘(システム)

考察 Edit

  • 6から登場した夏侯淵の息子。小柄な身長(三國無双最小身長)なのに重装備な格好が特徴。
    • 6Empiresから武器が晋勢力恒例のオーパーツ・破城槍に変更され、さらにやばくなった…のか?
    • 初登場時に持っていた大剣は重たそうに振り回していたが、破城槍はもはや武器にしがみついているように見えなくもない。
    • 6Empiresでは晋勢力を代表して強敵邂逅ムービーに出演していたが、兵士が恐れていたのは本人よりも破城槍の方だった。(ちなみに他の武将は「泣く子も黙る張遼」「鈴の甘寧」「軍神関羽、三國最強の呂布、「大王孟獲」とそうそうたる面子で「◯◯が来たぞー」「◯◯だー」と言われてたのに対し、彼だけ「なんだあれは」である。)
    • ちなみに大剣時代のEXと無双乱舞1と2はエディット専用モーションとして使用できる。
  • 正始の変シナリオでは多くの晋武将の多くが司馬懿勢力に属する中、曹爽勢力の一般として登場。
    • この後、粛清を恐れて蜀に亡命し、以後姜維の配下として活躍する。
    • 6EmpiresではDLCで彼が蜀所属のシナリオが配信されている。
      本作でも配信されることが期待される。
      • あるいはプレイヤー武将にして自分で蜀への亡命を再現するのも面白い。
        ちょうど衣装2が蜀カラーなので亡命したら変更してあげよう。
      • Ver1.02から争覇モード中に衣装を変更できるようになったのでカラー変更をしやすくなった。
  • 敵として出現した場合、無双乱舞1と2が脅威となる。
    • 乱舞1は長距離に実質ガード不能の突進攻撃を仕掛ける。
      たとえ軽功があっても範囲外に逃げるのが難しく、初登場の6Empiresではプレイヤーたちに恐れられた。
    • 乱舞2はガード可能だが、乱舞1と違って直線的な単発攻撃ではないため裏に回られることが多い。
      • これら2つに比べると空中乱舞は対処しやすい。
        ゆえに彼を相手にするときは空中コンボが無難
    • 強襲の秘計を使って前線に飛んでいくことがよくある。破城槍が得意武器の夏侯覇だと、なんとも納得できてしまう話しである。
  • 6Empiresに引き続き今作のOPにも登場。EmpiresのOPに二連続出演を果たした。
    • 6EmpiresのOPでは得意武器が破城槍に変更されたにもかかわらず大剣を持っていた。
    • 本作ではきっちり破城槍を持って登場。
      呂布を襲うシーンがあり、結果的に二喬に防がれたが、呂布をびっくりさせる活躍。
      (あの呂布をびっくりさせるなんて凄いぞ!夏侯覇!)

コメント欄 Edit

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照

  • 乱舞2やC6で敵陣にダイナミックお邪魔しますするのが楽しい -- 2015-02-25 (水) 11:05:48
  • なんか最近夏侯覇にハマってしまった… -- 2015-03-17 (火) 01:20:48
  • この人何でこんなに小柄なんだろう?父ちゃんは全然普通なのに。単純にまだ成長期なのかと思っていたら、人物紹介で「異様に若い外見をもつ」って言われてたし -- 2016-08-12 (金) 19:32:29
    • いや父さんも普通とは言い難い -- 2016-08-13 (土) 01:35:51
      • 同族と言われる曹操も小柄だし、夏侯の血なんじゃね?て書こうとしたら、曹仁という伏兵がいた…… -- 2016-08-22 (月) 04:39:59
      • 夏侯惇や夏侯淵はでかいしあんま理由になってない気がwww -- 2016-08-22 (月) 14:30:26
      • そうなんよなw てか魏の人らって巨大な印象はないけど全体にはでかいんよなw 大人キャラの割合のせいかもしれんが -- 2016-08-22 (月) 18:09:52
      • 魏に限らず無双キャラは巨人多いからなぁwww普通くらいの身長というと魏は郭嘉や曹操かな。 -- 2016-08-22 (月) 20:19:45
  • この人魏勢力のほうがいいんじゃない? お父さん魏だし。 -- 2017-06-10 (土) 20:34:22
    • いや夏候覇として出すなら蜀だろうやっぱり -- 2017-06-28 (水) 05:17:32
      • 蜀入り時の夏候覇は結構な年だけど。 -- 2017-06-28 (水) 08:28:29
    • どの三国志の解説本を読んでも普通は蜀だよ。演義でも姜維とのコンビだし。シナリオエディとかの武将配置で夏侯覇の所属で作者の三国志理解度がうかがい知れるな。蜀→わかってる。魏→まあわからんでもない。晋→わかってない無双脳乙 -- 2017-06-29 (木) 15:31:46
      • 6で晋勢力が登場した時は晋武将が足りなかったから晋に入れられたのかな? -- 2017-06-29 (木) 18:50:03
    • まあ晋キャラ少ないから苦肉の策だろうね。三国志好きには未だに違和感ハンパないわ。エンパじゃ勢力を好きにいじれるからいいけど -- 2017-06-30 (金) 14:02:39
      • 本当に晋なキャラ出しても時代的にあまり活かせなさそう。司馬懿はほとんど魏で最後の方だけ晋という感じだし。 -- 2017-07-07 (金) 02:56:50
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS