破城槍(ハジョウソウ) Edit

 

基本情報 Edit

天稟効果固有アクション・特殊効果
旋風C1使用で一定時間、移動速度と攻撃速度が上昇する
 

基本情報 Edit

名称系統天稟効果固有アクション・特殊効果
破城槍
(ハジョウソウ)
長物類旋風C1使用で一定時間、移動速度と攻撃速度が上昇する

性能一覧 Edit

 

性能一覧 Edit

ランク名称攻撃力属性備考



1破槍(ハソウ)12-
2破岩槍(ハガンソウ)17-
3鋼破滅槍(コウハメッソウ)23-
4破天貫雲槍(ハテンカンウンソウ)27狂乱Lv.2-
5鋼覇烈穿槍(コウハレッセンソウ)35狂乱Lv.4猛攻Lv.4-
6凍土貫砕槍(トウドカンサイソウ)41狂乱Lv.6猛攻Lv.6荊棘Lv.6-
6模汰冒渡(モーターボート)41神速Lv.6連鎖Lv.6勝鬨Lv.6-
6灼岩烈波槍(シャクガンレッパソウ)41神速Lv.8連鎖Lv.8凱歌Lv.8戦靴烈火Lv.8-



1破槍(ハソウ)8氷結Lv.4連鎖Lv.4神速Lv.3戦靴-
2破岩槍(ハガンソウ)12氷結Lv.4狂乱Lv.4猛攻Lv.4鎧袖-
3鋼破滅槍(コウハメッソウ)16氷結Lv.6連鎖Lv.6神速Lv.4戦靴咆哮Lv.4-
4破天貫雲槍(ハテンカンウンソウ)19氷結Lv.6狂乱Lv.6猛攻Lv.6鎧袖荊棘Lv.6-
5鋼覇烈穿槍(コウハレッセンソウ)25氷結Lv.7連鎖Lv.7神速Lv.6戦靴咆哮Lv.6彗星Lv.6
6凍土貫砕槍(トウドカンサイソウ)29氷結Lv.10狂乱Lv.10猛攻Lv.10鎧袖荊棘Lv.10烈火Lv.10

モーション解説 Edit

アクション解説
通常攻撃2段目以外は振り回す動作で、前後左右に攻撃できているが、射程が若干不足気味。
攻撃速度はC1使用で加速する。6段目は属性が付く
チャージ1エンジン(?)を吹かし、周囲小範囲に旋風を興して多段ヒット攻撃。旋風天禀も複数回発動する。空中で当てると一気に気迫ゲージを削れる。
使用後数秒間、移動速度・攻撃速度が加速。またC3~C6後に追加攻撃が可能になる。
加速中は破城槍の形状が少し変化している。
チャージ2周囲の敵と一緒に飛び上がる。空中で技が終わるのでJCなどで追撃が可能だが、
逆に強化状態時の追加攻撃が出せない。属性付加
チャージ3前方にエンジンのバックブラスト空気砲発射。属性付加
ここからのEX経由では追加攻撃を出せない。少し間を置いてから追加入力すれば強化時の追加攻撃に行く。
チャージ42回転薙ぎ~突きで吹き飛ばす。3段とも属性付加
強化時追加攻撃も含めれば属性4回。
チャージ5前方に山なりに飛んで落下し、地割れ衝撃波。属性付加
攻撃までに少々間がある。EXと追加攻撃の打ち分けはC3と同様だが、EX攻撃の入力受付がかなり速く始まっている。
チャージ6上空高く跳び上がり、一定時間経過または△ボタンの入力で地上めがけて突撃する。突撃によって発生する衝撃波にガード弾き+属性付加
落下地点は水色の円で表示され、スティック入力で落下地点の指定が可能。C1と神速でマーカー移動速度も上昇する。
さらにモーション中は無敵なので「連弩砲の射程外で発動→上昇中に(地上のアイテムを取りつつ)一気に接近」といった運用も可能。
ジャンプ攻撃見た目の割りにちゃんと下まで届く。
ジャンプチャージ斜め下に突撃し、ドスン系衝撃波で攻撃。
ダッシュ攻撃前方への高速突進。移動距離はそこそこ。他武器のダッシュ技の感覚だと行き過ぎるのでコンボに繋げにくい。
騎乗通常攻撃ほぼ前方と右側へ交互に突き。見た目の割りにちゃんと下まで届く。
適正☆4で、1・3・5段目に旋風が発動し左と前にも何となく攻撃する。
騎乗チャージ右前を突き上げる。破城槍の切っ先近くの敵には2発命中する。属性も最大2回乗り
敵は浮いて前方に落下する。シフト移動で追いかけていけば、延々と騎乗Cを命中させ続けられる。
ヴァリアブル攻撃周囲の敵とともに、破城槍をロケットのように打ち上げる。
ストームラッシュ自分を軸にし、武器ごと連続回転して敵を巻き込む。
ヴァリアブルカウンター後退して回避、一突き。打ち上げ。
追加攻撃放物線を描いて飛び上がり地面に武器を突き刺し、周囲に広範囲の爆発を起こす。
属性も付加されるので難易度問わず強力。ただし使用後は武器強化状態が強制解除される。

EX攻撃解説 Edit

 

モーション解説 Edit

 解説
通常攻撃破城槍での薙ぎ払い。N2のみ突き。出の速さはそこそこだが攻撃の間隔が長め。
武器の大きさの割にリーチが短く攻撃範囲も広くはない。N6に属性が乗る
チャージ攻撃1周囲の敵を巻き込みつつ吸気し、全方位にガード不能の多段攻撃で怯ませる。
天稟旋風も同じ段数発動するため、敵を押し出しやすいが、空中の敵に直撃させるとそれなりに気迫ゲージを削れる。
使用後は8秒間移動速度・攻撃速度が速くなり、またその間のC3~C6後に一度だけ追加攻撃が可能になる。
効果時間中は破城槍が青白い光を放ちながら煙が噴き出し続ける。
チャージ攻撃2圧縮空気を噴出し、周囲の敵を巻き込んで斜め前方へ飛び上がる。属性が乗る
大抵はヒットした的以上の高空中で動作が終了するのでJCなどで追撃が可能だが、強化状態時の追加攻撃に対応していない。
チャージ攻撃3前方にバックブラストの空気砲を発射。気絶効果と属性付与。射程は見た目通り。
EX経由では追加攻撃を出せないが、後退し終わる直前あたりに入力受付がある。
チャージ攻撃42回転薙ぎの後、突きで吹き飛ばす。3段すべてに属性が乗る
突きの吹き飛ばし距離が長く追加攻撃が届かない。
チャージ攻撃5前方に山なりに飛んで落下し、衝撃波を発生させ敵を打ち上げる。属性が乗る
飛ぶ前にC1同様エアインテークを開くため発動が遅い。
EXと追加攻撃の打ち分けはC3と同様だが、EX攻撃の入力受付が早めに寄っているので、
だいたい着地と同時あたりで追加入力すれば追加攻撃を発動可能。
チャージ攻撃6圧縮空気の推進力で画面外上空まで上昇。約8秒経過するか△ボタンで地上めがけて突撃し全方位の敵を吹き飛ばす。
飛び上がり時も周囲の敵を仰け反らせる攻撃判定があり、突撃時には属性ガード弾き効果がある。
滞空中は落下地点が水色の円で表示され、スティック入力で移動させることが可能。
円の動くスピードは発動時の自身移動速度に依存し、アイテム・秘計等の効果も反映される。
滞空中は完全に無敵になるが、飛び上がる前に溜めモーションが入るため脱出に用いる際は注意。
移動できる可能な地形は徒歩で行ける範囲と同等で、マーカーの位置にアイテムが落ちていれば取得可能。
崖等の段差は上側から下側、下側から上側ともに通行不可。
ジャンプ通常攻撃前方へ振り敵を軽く浮かせる。見た目よりリーチが長くちゃんと地面まで届く。
これで浮かせてC1で拾い続ければ攻撃力がある程度高くてもSR出来る。
ジャンプチャージ攻撃斜め下に突撃し、衝撃波を発生させ吹き飛ばす。ダウンした敵にもヒットする。
ダッシュ攻撃空気の噴出で推進力を得て前方へ高速突進。
移動距離はそこそこだがスピードが極めて速く、当たった敵は小さく打ち上がる。
突進中に方向転換は可能だが小回りは効かない。
他武器のダッシュ技の感覚だと行き過ぎるのでコンボに繋げるには間合いと慣れが必要。
騎乗通常攻撃ほぼ前方と右側へ交互に突き。天稟旋風がないと範囲が狭い。
天稟旋風は1・3・5段目の前方突きで発動し左側をカバーする。
騎乗チャージ攻撃右前に振り上げて敵を掬い上げる。
突きと振り上げに攻撃判定があり、切っ先近くの敵には2ヒットする。
突きと振り上げの両方に属性が乗る
浮かせ速度が絶妙で、L1+前を押しながら△連打で延々と当てられる。
ヴァリアブル攻撃破城槍を垂直に立て、周囲の敵を巻き込みつつ吸気し
その後ロケットのように上空へ打ち上げ、交換先の武器を装備する。
吸入巻き込みはC1同様に多段ヒットし、飛び立つ破城槍には打ち上げ効果がある。いずれもガード不能
C1と違い天稟旋風の恩恵がないため巻き込み範囲は広くない。
破城槍からの敵までの距離によって打ち上げる高さが変わり、近いほど高く打ち上げられる。
ストームラッシュ自分を軸にして武器ごと連続回転して敵を巻き込み、止めに自身ごと破城槍で浮き上がって吹き飛ばす。
ヴァリアブルカウンター後退して回避、一突きして敵を打ち上げる。
追加攻撃放物線を描いて飛び上がり、地面に武器を突き刺して爆発を起こし全方位の敵を吹き飛ばす。
C1の効果時間中に、C3~C6の動作終了後に△を押すと一度だけ発動可能。
爆発には属性が乗る。使用後はC1発動後の効果が強制解除される。
 

EX攻撃解説 Edit

タイプ派生段階解説
123456
夏侯覇--⚪︎---EX1。加速をつけて空中に飛び上がり追撃する「雷光連斬」。
威力・範囲共に優秀で、発動中の方向転換も可。技後は空中で行動可能となる。
----⚪︎-EX2。雷を纏った回転斬りの後に破城槍を突き上げて敵を吹き飛ばす。
エディット専用モーション/夏侯覇の元・乱舞2「雷王灰塵撃」に近いモーション。

考察 Edit

  • 真・三國無双6 Empiresより追加された夏侯覇の得意武器。
    夏侯覇--⚪︎---「いっとくか!雷光連斬!!」EX1。飛び込みつつ破城槍を叩きつけ、浮かせた敵を空中突進で追撃した後に叩き落とす。
    雷による打ち上げはガード不能、薙ぎ払いがヒットするとダウン状態になる。
    C1で加速中は薙ぎ払いまでフルヒットしやすくなる。
    威力・範囲共に優秀で、発動中は方向転換可能。空中で動作が終了する。
    ----⚪︎-EX2。雷撃属性の回転斬りの後に破城槍を突き上げて敵を吹き飛ばす。
    エディット専用モーション/夏侯覇の元・乱舞2「雷王灰塵撃」に近いモーション。
    突き上げ後の隙がやや大きめ。
 

考察 Edit

  • 真・三國無双6 Empiresで半ばサプライズ的に追加された夏侯覇の得意武器。
    • 最近の無双文化/晋勢力の面々にこう述べるのも野暮とは思えるが明らかにオーパーツと言わざるを得ないトンデモ兵器。発案者は真の三國無双である。
      名前と外見は破城槌や現代の削岩機(土木工事等に使われるものや、ゲーム内の衝車)を意識したパイルバンカー的な装備を思わせるが、

      実際はパイルバンカーというよりはロケット(ミサイル)要素が加わったものとなっている。基地を破壊する弾道ミサイルということか……?
    • 名前と外見は破城槌・衝車を現代の削岩機(土木・道路工事等に使われるアレ)に組み合わせた、いわゆるところのパイルバンカー的な装備を思わせる。
      しかし実際の動作はむしろロケットというか弾道ミサイルというか、城壁飛び越して城内にそのまま突っ込めそうなヤバイ戦略兵器に思えてくる技がちらほら。
    • 前作の6Empiresではなぜかこの武器を見た敵兵がビビって逃げ出すというイベントがあったが、時が経つにつれ周囲が見慣れてしまったのか本作には存在しない。
  • 立ち回りにおいてポイントとなるのはC1での性能強化。攻撃・移動速度上昇 + C3~C6チャージ攻撃の後に任意で追加攻撃が付加される。
    一定時間経過、または追加攻撃使用で解除。
    • しかし性能強化せずともチャージの機動力には申し分なく十二分に戦える、優秀な武器。
  • 立ち回りにおいてポイントとなるのはC1での性能強化。攻撃・移動速度上昇 + C3~C6チャージ攻撃の後に任意で追加攻撃が付加される。一定時間経過、または追加攻撃使用で解除。
    • 未強化でのモーションは全体的に鈍重であり、実際割り込みも入りやすい。やはり性能強化の恩恵は強く、こまめにC1を挟み効果を維持したいところ。
      神速がつく武器でも制御不能になるということは無く、むしろ機敏さに磨きがかかる。使わない手はない。
    • 追加攻撃には属性も乗っており、C3~C6が事実上の属性二段構えになる。
      しかしC1に割り込まれることもあるので、状況に応じて使い分けよう。
      • EXを持っている場合、C3からの追加攻撃がEXとの使い分けがなかなかシビアなタイミングとなる。
    • C1が完了しないうちに敵の攻撃を受け怯むと、速度上昇の効果はないが追加攻撃は出せるという中途半端な状態になる。
  • 攻撃範囲に関しても横振りが多く、巻き込み性能のある攻撃などで隙も少なめ。
    若干リーチが短いところが難点と言える。
  • 攻撃範囲に関しても横振りが多く、巻き込み性能が適度にある技などで隙も少なめ。
    見た目が鈍器・特殊類に近いように、リーチも長物類にしては若干短いところが難点と言える。
  • C6は一旦上空に飛び上がり着地地点を指定して落下攻撃するという、特に異質な攻撃となっている。
  • C6は一旦上空に飛び上がり着地地点を指定して急降下爆撃するという、特に異質な攻撃となっている。
    • 着陸まで完全に無敵であり、意外と滞空時間が長いので移動技としても優秀。奇襲や移動等にも応用可能。
      これとC1で付与される追加攻撃のコンボを使いこなせるようになれば被ガード率も被弾率もグッと減らせるようになる。
    • OROCHI2の弁慶のあるチャージ技に通じるが、当然ながら三國無双では稀有な技。
      しかも得意武器にせずとも誰でも使える。堪能しない手はない

コメント欄 Edit


このC6+上空移動+C1で付与される追加攻撃の簡単コンボを中心に立ち回れば被ガード率も被弾率もグッと減らせるようになる。
  • OROCHI2の弁慶のチャージ技に通じるが、当然ながら三國無双では唯一無二。しかも得意武器にせずとも誰でも使える。堪能しない手はない。
  • 各種EXはEX1はガード不能、EX2は広範囲の巻き込みと優秀な部類に入る。
    しかしEX1は空中で動作が終了するため場合によっては危険。ジャンプチャージでの急降下がベターか。
    • EXはともにヴァリアブル攻撃でのキャンセルができない。特に、EX2の使用中に敵武将に空中乱舞を出されると反撃が確定する。無闇に発動しないか、こちらも乱舞や秘計を使って長い隙をケアしたい。
  • 一部の地面でJC、C5、C6の衝撃波が出ず、同時に攻撃判定まで消失しているという現象がある。
    一部の地面とは、見た目は木材だが九歯鈀の攻撃で出る素材が木片以外の地面。ややこしいがきちんと木片が出る木材の地面は衝撃波が出る。
    • 普段はあまり気にならないくらいの現象。しかし、ほとんどの地面が該当する地面である長沙では前述したC攻撃が役立たずとなり、戦術が狭まってしまう。
 

コメント欄 Edit

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照

  • スチームパンクな武器。とても好き。 -- 2015-05-04 (月) 10:47:54
  • ニコ動のコメントで見たんだが、正史にはロケット付きの槍があったそうな -- 2016-01-22 (金) 16:28:54
    • コンクリーヴロケットの事かな?ロケット花火みたいな奴だ -- 2016-04-04 (月) 07:51:30
  • C6で飛び上がってるときに低い段差を通過したら、照準出したままスッと地面に現れるのなw思わず「なぜ下りた!」ってツッコんでしまったw -- 2016-09-10 (土) 15:26:44
  • 次スマホが武器の武将出てくるよ -- 2016-12-13 (火) 03:51:50
    • 出ない。 -- 2016-12-13 (火) 09:10:29
  • こんなもん作る技術三国の時代にはねーーーーよ!と言いたくなる武器である、というか現代の技術でも無理だよ!これを三国志の時点で開発してしまった無双世界の未来で起こる戦争はどうなることやら。おそらく期待通りのダイナミックなモーションを魅せてくれる武器なので是非とも金剛一式や雀光一式を着込んだエディットにもたせて欲しい、実にスーパーなロボットの気分が味わえることだろう -- 2018-08-30 (木) 00:29:37
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS