Top > 旋棍 *旋棍 [#n063741a] #contents **基本情報 [#n8b531d7] ||CENTER:|c |~系統|力| |~習熟基準値|40| |~天稟効果|旋風| |~固有アクション|チャージ攻撃中に通常攻撃ボタンで技後の隙やチャージそのものをキャンセル出来る。| **性能一覧 [#v1e71fb7] |~名称|~攻撃力|~属性|~武器開発Lv|~価格|~備考|h |100|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:|CENTER:50|150|c |~旋撃棍|14|-|1|10|初期装備| |~硬旋棍|21|-|2|16|| |~覇旋棍|31|-|3|25|孫策基本装備| |~暁灼紅旋棍|43|炎Lv.5|4|35|| |~龍爪裂旋棍|54|氷Lv.6|5|40|| |~剛殻旋棍|54|斬Lv.6|5|40|真・三國無双6DLC&br;追加武器獲得セット1| |~警棒|54|風Lv.6|5|40|真・三國無双6DLC&br;追加武器獲得セット4| |~消化計|54|風Lv.6|5|40|真・三國無双6DLC&br;追加武器獲得セット5| **攻撃モーション [#pd9546c5] |~ |~解説|>|~EX攻撃|h |~|~|~解説|~使用武将|h |~通常攻撃|>|>|踏み込みながら力強い打撃を繰り出す。&br;見た目よりは範囲が広いが、前方しか攻撃できない。&br;N5止めを繰り返すことで無限コンボになる。| |~チャージ1|範囲の狭いアッパー。クリーンヒットさせると相手のガードを崩してよろけさせる。||| |~チャージ2|棍をクルクル回してからのアッパー。範囲はそれなりに広い。&br;出始めに若干のタイムラグがある為、やや使い辛い。&br;ダウン中の敵にヒットする。||| |~チャージ3|前方に踏み込みながらのストレート。&br;旋風が無いと範囲が狭く使い辛い。&br;空中ヒット時に大きく吹き飛ばすので、追いかけてループすると武将を孤立させられる。割合属性ならば回転率の早さを活かしてダメージを取る手段にも。&br;気絶効果と属性付加。||| |~チャージ4|左右の連続フック。両腕の棍で2回殴り計4ヒットする。&br;前方180度をカバーする優秀な攻撃。&br;初撃で浮かし二撃目で吹き飛ばす。義弟と違って属性付加は最後の振りのみ。||| |~チャージ3|前方に踏み込みながらのストレート。&br;旋風が無いと範囲が狭く使い辛い。&br;空中ヒット時に大きく吹き飛ばすので、追いかけてループすると武将を孤立させられる。&br;割合属性ならば回転率の早さを活かしてダメージを取る手段にも。&br;気絶効果と属性付加。||| |~チャージ4|左右の連続フック。両腕の棍で2回殴り計4ヒットする。&br;前方180度をカバーする優秀な攻撃。&br;初撃で浮かし二撃目で吹き飛ばす。二撃とも食らった敵は綺麗に錐揉み回転している。&br;義弟と違って属性付加は最後の振りのみ。||| |~チャージ5|飛び上がり地面を思い切り殴り付け、地割れを起こして周囲の敵を打ち上げる。&br;数少ない全方位をカバー出来る攻撃だが、発動までに時間が掛かるので注意。&br;アーマー付加。飛び上がった時に空中無双乱舞を発動可能。地割れに属性付加。||| |~チャージ6|敵1人を捉えて高速の連打を叩き込み、蹴り上げで全方位の敵を打ち上げる。&br;初撃の範囲は狭いがガード不能で、ヒットさせれば終了まで無敵。&br;かなりのヒット数を稼ぐ事が出来る爽快な攻撃。蹴り上げに属性付加。|「烈火天道脚!」&br;炎属性を帯びた強烈な跳び蹴り。|CENTER:[[孫策]]| |~ヴァリアブル攻撃|>|>|踏み込んで、ラッシュからアッパーのコンビネーション。&br;ヒットした相手を打ち上げるので、持ち替えた武器でも追い討ちが容易。| |~ダッシュ攻撃|>|>|両腕をクロスさせて前方に飛び込む。| |~ジャンプ攻撃|>|>|旋棍を振るって下に向かって衝撃波を飛ばす。| |~騎乗通常攻撃|>|>|右側を集中して殴る。| |~騎乗チャージ攻撃|>|>|両方の旋棍で左右の敵を打ち上げて、アッパーで追い打ち。二回ともに属性付加。| **考察 [#f1d58c48] -別名トンファー。軽快な動きでドゴドゴ殴る。 -パワーもスピードもあるが、いかんせんリーチと攻撃範囲に難がある。 天稟効果が「旋風」なのでリーチの短さを補うことはできるものの、後方に隙がある。 一対一の戦いなら問題ないが、乱戦では敵に囲まれないように注意したい。 武将+雑魚大群を相手にする時は、如何に武将を孤立させるかが鍵。EXで上手く分断したら浮いたところにC3チャージキャンセルのループで逃げるように運ぶと雑魚に追いつかれにくい。&br;ある程度間合いを離したらN5ループやEXループでダメージを取り、囲まれてきたらまたC3ループで逃げると良い。割合属性がある場合はC3ループのみが早いか。 --もし乱戦になり敵武将複数に囲まれてしまった場合は、なるべく敵を前方に集め、C2、C4などを使い分けながら突っ込まないように少しずつ削っていくのが安全。 しかし、一番の解決策はそもそも乱戦になりやすいマップを選ばない事! 広いマップなら、敵が分散し得意の一対一に持ち込み易くなる。 -決して動作が遅いわけではないが、攻撃時にタメがあったり(C5)、攻撃範囲にやや癖があったりと、 使いこなすにはやや慣れが必要な武器である。 固有アクションのチャージキャンセルを使いこなせるかどうかがカギ。 --チャージキャンセルは軽功のような汎用性はないが、その場ですぐ動けるようになるのが特徴。 ラッシュの継続や攻撃を空振りしたときの隙消しなどの攻撃的な運用に向く。 -孫策のEXはダメージソースにもなる強力な技。トン…旋棍を使うならこれは外せない。 -エディット武将に持たせるなら普通くらいの身長の人や体重が軽そうな人がオススメ。 *コメント欄 [#lfc53e92] #pcomment(,5,reply) IP:182.249.242.154 TIME:"2016-10-23 (日) 02:17:04" REFERER:"http://alphawiki.net/smusou6e/index.php?cmd=edit&page=%E6%97%8B%E6%A3%8D&id=pd9546c5" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/54.0.2840.71 Safari/537.36" |