Top > 大剣 *大剣 [#k32090a3] #contents **基本情報 [#n849a194] ||CENTER:|c |~系統|力| |~習熟基準値|70| |~天稟効果|旋風| |~固有アクション|チャージ攻撃後、ボタン押しっぱなしで追撃可能(攻撃モーション、考察参照)| **性能一覧 [#a83b6fd3] |~名称|~攻撃力|~属性|~武器開発Lv|~価格|~備考|h |100|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:|CENTER:50|210|c |~斬馬刀|16|-|1|11|初期装備| |~斬馬豪刀|25|-|2|17|| |~飛龍裂空刀|36|-|3|27|| |~神龍昇天刀|50|雷Lv.2|4|38|関平基本装備| |~龍舌|63|斬Lv.3|5|44|エディット武将(旧夏侯覇EX)基本装備| |~光断|63|炎Lv.3|5|44|真・三國無双6DLC&br;追加武器獲得セット1| |~定規|63|氷Lv.3|5|44|真・三國無双6DLC&br;追加武器獲得セット3| |~骨月弐久|63|炎Lv.3|5|44|真・三國無双6DLC&br;追加武器獲得セット5| **攻撃モーション [#j669af21] |~ |~解説|>|~EX攻撃|h |~|~|~解説|~使用武将|h |~通常攻撃|>|>|武器の重さを制御できていないのか、非常に緩慢な攻撃速度。&br;〆で属性付加の大振りを放つが、技後よろける。| |~チャージ1|自身の周囲をぐるりと薙ぎ払う。ガード不能。&br;ここから押し続けの追撃を放つことで、牽制として使える。||| |~チャージ2|斬り上げで打ち上げる。属性付加。||| |~チャージ3|前方に踏み込み刀身で殴りつけて気絶させる。属性付加。&br;リーチが短い上に属性を当てられないことがある。||| |~チャージ4|大きく薙ぎ払って前方に巨大な刃状の衝撃波を放つ。属性付加。&br;衝撃波は地形に凹凸があってもある程度乗り越えて進む。|前方に雷属性を持つ紫色の衝撃波を放出。&br;C4や追撃の衝撃波より後の隙が大きい。&br;倒れている敵にもヒットする。|[[夏侯覇]]の旧EX&br;[[エディット専用>エディット専用モーション]]| |~チャージ5|地面に武器を叩きつけた衝撃で敵を打ち上げる。属性付加。&br;ガード崩し効果があり、密着していればガードをめくって当てることも可能。|自身の周囲に竜巻を起こし、敵を打ち上げる。&br;威力は高いが、浮いた敵に当てるとヒット数が下がる。&br;全段ヒットさせたい場合はC5でガードを崩したところに当てる、&br;雷や氷を付加してC5で敵が浮かなくするなどの工夫が必要。&br;ディレイ入力で浮いた敵へのヒット数を増やすことも可能|CENTER:[[関平]]| |~チャージ6|頭上に掲げて周囲にオーラを放ち、前方へ衝撃波を飛ばす。&br;オーラはガード崩し効果があり、視認できる範囲より広い。&br;衝撃波はC4と同じ。どちらも属性付加。||| |~ヴァリアブル攻撃|>|>|大剣を地面に叩きつけた衝撃で攻撃。溜めることで威力が上がる。&br;当たった敵は打ち上がり追撃可能。&br;発生が少し遅いので、△追撃の隙を埋める使い方が望ましい。&br;倒れている敵にもヒットするので、タイマンなどでの追い打ちにも効果的。| |~ヴァリアブル攻撃|>|>|大剣を地面に叩きつけた衝撃で攻撃。&br;ガード不能の打ち上げ攻撃。溜めることで威力が上がる。&br;発生が少し遅いので、△追撃の隙を埋める使い方が望ましい。&br;倒れている敵にもヒットするので、タイマンなどでの追い打ちにも効果的。| |~ダッシュ攻撃|>|>|武器の重さに翻弄されるような感じの回転斬りで敵を打ち上げる。| |~ジャンプ攻撃|>|>|無難ななぎ払い。大剣の中では比較的出が早い。| |~騎乗通常攻撃|>|>|右側をゆったりとした動きで斬りつける。| |~騎乗チャージ攻撃|>|>|左右を薙ぎ払う。属性付加。| |~追撃|>|>|C攻撃後に△を押したままにすると、押す長さによって2種類の追撃が可能。&br;短め:C4と同じような幅広の衝撃破。属性付加。長めのほうより射程が長いので非常に有用。&br;長め:C5と同じような叩きつけ。ガード崩しと属性付加。隙が大きい。押しっぱなしでも自動で発動。| **考察 [#s4ce1b04] -得意とする使い手2人の明暗が分かれた悲しい武器。 発売延期により夏侯覇砲が選択可能になったため、また関平が……。 -リーチは長いが全体的に動作が遅く、乱戦には向かない。 --囲まれてしまえば高難易度でなくとも雑兵相手に何も出来ずに討ち取られかねない。鉄甲手を用意したいところ。 -最大の特徴はC攻撃後、ボタン押しっぱで追撃ができるという点。 特にC4に似た短押しを安定して出せると便利。坂道でも地形に沿って飛ぶので前方の一掃に力を発揮する。 C攻撃と組み合わせて囲まれないように立ち回ると強い。むしろ高難易度ではこれを使えないと厳しいと言えるほど。 --C1は大剣の中では振りが早く怯み効果とガード崩し付き。これからは追撃をすぐに放てる利点がある。 --威力を重視するならC4から追撃に繋げれば衝撃波を2連続で放てるので非常に強力。 ---しかしこれらほど安定はしないが他のC攻撃も範囲や威力は充分あり、使っていて楽しい物が揃っている。 たまには衝撃波以外を使ってみるのもいいだろう。 -前述の通りエディット武将なら2種類のEXから選択できる。 ちなみにそれぞれの前提C攻撃の次に溜め時間が長い方の追撃を挟んでもその後にEXを発動可能。 --夏侯覇EXはC4から続けて飛び道具を放つため、砲台をやっているだけで接近してくる敵を殲滅可能。 だが威力だけを見れば属性付加のC4と追撃を繰り返したほうが強いので暴発させないために↓を選ぶのも有り。 --関平EXは自分を中心に広範囲の敵を高く打ち上げる。夏侯覇EXのほうが使い勝手が良く思えるが、 C1から△短ホールドの追撃などで接近戦に弱い大剣の弱点をフォローできる。 -「剣」という近接武器でありながら高難易度では衝撃波という飛び道具に頼らざるを得ない。その様は「大剣」というよりは「大砲」に近い。 *コメント欄 [#n77ba384] #pcomment(,5,reply) IP:182.249.240.2 TIME:"2016-09-24 (土) 14:29:20" REFERER:"http://alphawiki.net/smusou6e/index.php?cmd=edit&page=%E5%A4%A7%E5%89%A3&id=j669af21" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.0.4; ISW13HT Build/IMM76D) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/42.0.2311.111 Mobile Safari/537.36" |