外交 | おぬしに取引を申し込む。 なに、悪い条件ではないぞ |
---|
上官挨拶1 | ほう、新入りか。 この軍団は、わしが預かっておる |
---|
上官挨拶2 | まずは、戦を楽しむことよ。 さすれば、生き延びられようて |
---|
救援要請 | わしとしたことが甘かったわい。 すまぬが、援軍を送ってくれんかのう |
---|
共闘依頼 | わしとおぬしは、志を同じくする者。 手を貸してくれんかのう? |
---|
交渉承諾1 | まあ、よかろうて |
---|
交渉承諾2 | おのれ、青二才が……。 この屈辱、忘れまいぞ |
---|
交渉拒否 | 気に入らんな…… |
---|
交渉承諾反応 | ふむ、受けてくれるか。 助かるのう |
---|
交渉拒否反応 | 己を貫くのはよい。 だが、時には引くことも肝要ぞ? |
---|
外交・勅命 | |
---|
承諾・対目下 | |
---|
承諾・対目上 | |
---|
拒否・対目下 | 馬鹿も休み休み申せ |
---|
拒否・対目上 | 受けられませんな |
---|
相槌・対目下 | |
---|
相槌・対目上 | ほほう |
---|
失脚 | |
---|
旗揚げ | この上は、わしが起つしかあるまいて。 我が生涯、最後の大仕事よ! |
---|
依頼・対目下 | おう、話を聞いてゆけい |
---|
依頼・対目上 | 少し、よろしいですかな? |
---|
説得 | おぬしの言い分、わからんではないが……。 ちと筋が違うのう |
---|
内容で納得 | おう、それでよいぞ |
---|
信頼で納得 | ふうむ? ま、おぬしが言うならよかろう |
---|
納得せず | いかん、いかん。 聞かなかったことにするぞ |
---|
義兄弟の契り | さても、面白いことを申すものよ。 ……よかろう、乗ろうではないか |
---|
結婚 | なぬ、わしと夫婦になりたいだと? よくぞ! よくぞ、申した! |
---|
勧誘 | おぬしが力になってくれれば百人力よ! わしと共に天下を目指さぬか? |
---|
勧誘・対好敵手 | 今までよくも苦しめてくれたのう。 だが、その腕が今は欲しい! わしと来い! |
---|
勧誘・引き抜き | おぬし、腕は確かだが人を見る目がないな。 その才、朽ちさせては惜しい。 わしと参れ! |
---|
質問・対目下 | |
---|
全土統一・君主 | 見たか、天下を総べてやったわ! 我が余生、次代の礎を築くことに捧げようぞ |
---|
全土統一祝い・配下 | ここまでの戦いぶり、お見事の一言ですな! わしもまだまだ、お役に立って見せますぞ! |
---|
全土統一祝い・義兄弟 | おぬしと義兄弟になって、若返ったわ! これからも我らの絆、深めていこうぞ |
---|
全土統一祝い・配偶者 | |
---|
外交・恫喝 | わしらも事を荒立てるつもりはないのだ。 条件さえ呑んでくれれば、それでいい |
---|
軍議・方針提示 | 今後の方針は、こうだ |
---|
軍議・任務提示 | この仕事は、おぬしが適任だな |
---|
軍議・提案 | 待たれよ |
---|
軍議・異議 | ふん、奇怪なことを言う |
---|
軍議・提案受理 | おぬしの申すとおりだ。そのようにしよう |
---|
軍議・提案却下 | もう、よいわ。 今回はわしの言ったとおりにせい |
---|
昇進通達 | |
---|
仕官時挨拶 | |
---|
歓迎 | |
---|
仲間に加入 | おぬしといれば退屈せずに済みそうだわい。 わしの力、使いこなしてみよ |
---|
興行 | 長年、戦場を駆けてきた我が武勇伝の数々。 聞きたい者は、寄っていくがよいぞ |
---|
感心 | |
---|
和解 | |
---|
変化・対目下 | |
---|
変化・対目上 | |
---|
謀反が起こる | |
---|
野に下る | もっと面白い戦をしとうなった。 ここにはもう、用はないわい |
---|
善政 | |
---|
謀反を決意 | |
---|
不審を抱く | ……ふん、おぬしか。 まあせいぜい、尻尾を出さぬようにいたせ |
---|
義兄弟・宴会 | |
---|
配偶者・贈り物 | |
---|
謀反を促す | おぬしが起つことを皆、待っておるぞ。 わしも老骨にむち打って馳せ参じよう |
---|