旋刃盤 Edit

基本情報 Edit

系統素早さ
習熟基準値40
天稟効果軽功
固有アクション無し 通常攻撃中、オートガード発動 空中でヴァリアブル攻撃が可能など、他の武器では出来ない操作・行動を記入。
固有アクション無し

性能一覧 Edit

名称攻撃力属性武器開発Lv価格備考
回刃盤10-19初期装備
旋刃鋼盤16-214
旋光盤23-322鮑三娘基本装備
雷光盤32雷Lv.4431
火炎盤40炎Lv.6536
翡翠盤40斬Lv.6536真・三國無双6DLC
追加武器獲得セット2
警察盤40風Lv.6536真・三國無双6DLC
追加武器獲得セット3
独楽40風Lv.6536真・三國無双6DLC
追加武器獲得セット6

攻撃モーション Edit

 解説EX攻撃
解説使用武将
通常攻撃旋刃盤を伸ばして前方を左右に薙ぎ払う。
範囲はあるものの全体的に緩慢なので横槍に注意。N6の全方位攻撃に属性付加。
通常攻撃旋刃盤を伸ばして前方を左右に薙ぎ払う。N6の全方位攻撃に属性付加。
攻撃速度はそれほどでもないが、範囲が広く、大きく移動しながら攻撃するので、敵集団に突っ込んでも横槍は食らいにくい。
また、敵将のガードの裏に回り込みやすい。特にN5N6は全方位広範囲で主力の一つになる。
N5はのけぞりが長く、繰り返すと無限コンボになる。
チャージ1前方にアッパー。リーチは短い。ガード崩しで直撃時は敵を怯ませる。
チャージ2犬のおさんぽ。
前方に伸びる打ち上げ技で引きよせ効果もあるが、
当たり範囲が非常に狭く任意の相手に当てづらい。
平地でもヨーヨーが地面にめり込みヒットしない場合がある。
チャージ3全方向を薙いでから、前方にヨーヨーを伸ばす。
伸ばした部分は複数ヒットするが相手が近すぎると外れるので注意。
属性は付加されるが、属性ダメージは最後の一撃のみ。
チャージ4一回転しつつ全方向を薙ぐ。動作は遅め。属性付与。
二回攻撃判定があるが、二度目の攻撃は壁際などでないと当てづらい。
チャージ5正面を殴ってから、全方向を薙ぐ。
一段目が軽い浮き、二段目が打ち上げとなっている。
属性は両方にのる。
両手で前面の敵を上下に連続で引っ掻き、最後は大きく
交差するように締める。上下引っ掻き中は向きを変更可能。
属性は乗らないがダメージが高く、ゲージ回収率が良い。
ここから無双に繋げられる。
鮑三娘
チャージ6旋刃盤を伸ばして前方を八の字の字を描くように2周斬りつける。
最後に前方にヨーヨーを伸ばし敵を吹き飛ばす。吹き飛ばしに属性付加。
ヴァリアブル攻撃ノーモーションで武器を持ち替える。
おそらく全武器の中で一番スムーズに武器を交換できるのでコンボの組み立てに。
ダッシュ攻撃ヨーヨーを伸ばして攻撃。リーチ長め。
ジャンプ攻撃ななめ下方向にヨーヨーを伸ばす。
単体しか狙えないが、速度がありリーチも長い。滞空時間が延長+打ち上げ効果あり。
チャージ2地を這う打ち上げ技。ダウン追い討ち判定と引き寄せ効果もある。
さらに受身不能攻撃で無限ループコンボが可能。
地形の影響を受け旋刃盤が地面にめり込むとヒットしないため、
平地か斜面の下りに向かって繰り出す必要がある。
ただ、平地でもポリゴンの境界で潰れるなど安定しにくい。
チャージ3全方向を薙いでから、前方でヨーヨーを少し停滞させてから手元に引き戻す。
全方位薙ぎは気絶属性で、ヨーヨーを手元に戻す時敵も一緒に引き寄せる。
停滞させてから引き寄せる部分は複数ヒットするが相手が近すぎると外れるので注意。
また停滞させて引き寄せる部分に属性付加されるが、割合ダメージは最後の一撃のみ。
チャージ4前方に宙返りしつつ全方向を薙ぐ。動作は遅め。属性付加。
二回攻撃判定があるが、近距離の真正面から当てるなどしないと二度当たらない。
チャージ5旋刃盤を右方から正面の地面に振り下ろしてから全方向を薙ぐ。
一段目で軽く浮かせ、二段目で打ち上げる。
受身不能。属性は両方に付くが、割合ダメージは打ち上げのみ。
両手で前面の敵を上下に連続で引っ掻き、最後は大きく
交差するように締める。上下引っ掻き中は向きを変更可能。
また、動作中は鉄甲手なしでも仰け反らない。
背中側にも僅かながら判定がある。そのまま無双に繋げられる。
属性は乗らないがダメージが高く、ゲージ回収率が良い。
鮑三娘
チャージ6旋刃盤を伸ばし、前方に8の字を描くように2周斬りつけ、敵を浮かせてかき集める。
最後に前方にヨーヨーを伸ばし、属性付加の吹き飛ばし攻撃。
ヴァリアブル攻撃瞬時に武器を持ち替える。同時に周囲に浮かせ効果の衝撃波が2回発生する。無敵状態ではない。
猶予は非常に短いが、軽功でキャンセルできる。
他の武器から旋刃盤に持ち替えた時、前進しながらガード不能の打ち上げ攻撃を行う。受身は取られるが無敵攻撃である。
ダッシュ攻撃ヨーヨーを伸ばして攻撃してのけぞらせる。リーチは長め。
ジャンプ攻撃斜め下方向にヨーヨーを伸ばす。
攻撃速度があり、リーチも長い。滞空時間延長+打ち上げ効果。
騎乗通常攻撃交互に下方を薙ぐ。リーチは短め。
騎乗チャージ攻撃左、右と攻撃する。属性付加。

考察 Edit

  • 大型のヨーヨーに刃を取り付けたようなトンデモ武器。
    • 一撃は軽いが、通常攻撃、チャージ攻撃とも多段ヒットする技が多く、総火力は意外と馬鹿にならない。
      糸を伸ばした状態で振るう技が多いため、前方180度近くをフォローできる攻撃範囲の広さも魅力。

      動作は速くないが攻撃の持続時間が長いので、ステルスにさえ注意すれば横槍も対処可能。
  • 後半のチャージ攻撃はいずれも前方広範囲の敵をまとめて攻撃可能。
    技後の隙は軽功でカバーしよう。
  • EXの破壊力とゲージ回収率が秀逸。さらに持ち主である三娘の無双とも相性がいい。
    無双の着地後も攻撃を継続できるので、武将戦ではぜひ活用しよう。
  • 敵を拾う能力に長け、意外なコンボが繋がる。ジャンプやV攻撃もひとくせあるが活用してダメージを稼ぐと吉。
  • 無双6で登場、大型のヨーヨーに刃を取り付けたような”鮑三娘流”トンデモ武器。
    トリッキーな攻撃が目立つが、防御面で非常に安定している武器でもある。
    • 鎖を伸ばして攻撃するため、リーチ、攻撃範囲ともに素早さ系統でもトップクラス。
    • 攻撃の持続時間が長く、集団戦での安定感も抜群。
    • チャージ攻撃は無限コンボになる技、敵将のガードの裏をめくりやすい技が揃う。
    • 攻撃速度の遅さ、無双ゲージの回収率にやや難点を持つ。
  • コンボも繋がりやすい。
    • C2。超手軽だが、上記解説の通り地形の影響で安定しない。
    • C3。敵将のガードが安定しない中距離から狙えるため、割合属性があれば猛威を振るう。
    • V攻撃。全方位の敵を軽く浮かせつつの武器瞬時切り替えで、C2、C3、C5など、吹き飛ばす攻撃以外からなら何でも繋がる。
      旋刃盤の2つ持ちでV→VループからのC3ループもお手軽で強い。

      入力猶予がシビアだが軽功でキャンセルでき、C5→EX→V攻撃キャンセル→C5ループというのも可。
    • N5留め。5段目だけ大きく怯むためカウンター乱舞が来るまで地上コンボを続けられる。通常攻撃の範囲の広さもあって優秀。
    • 鮑三娘EX。火力とゲージ回収は優秀な部類。技後の隙は軽功が付けばキャンセルできる。
      にゃんにゃんポーズを最後まで見てるんじゃあない!
  • この武器に切り替わった時、ガード不能な無敵攻撃を行う。
    • 単発系の無双乱舞をかわせる(関羽1、夏侯覇1など)。
      • 夏候覇1をかわす場合、それぞれの突進が交差するタイミングに合わせる。キュイーン「この一撃は」の時点で旋刃盤になっていれば良い。
        双剣や旋刃盤2つ持ちなどで感覚を掴む練習をすると良い。
    • サブに旋刃盤が入っていれば、どんな武器で戦っていても無双乱舞をかわせる点が優秀。
      同じ事をで出来る。似たV攻撃タイプの牙壁は、タックルに無敵がないため不可。
  • チャージ攻撃中ボタン長押しで攻撃を持続させる特性はなくなっている。

コメント欄 Edit

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照

  • EX攻撃に本当に属性乗ってる? -- 2012-12-18 (火) 13:04:22
  • N5止めよりN6まで出し切った方が安定する気がする。 後、EXは技後にかなり無防備な隙があるので軽功で必ず隙を消そう -- 2013-01-31 (木) 15:39:43
    • N5当てた後少し奥に歩いて体勢整えてからなら横槍はそう食らわんはず。N6安定はするけど敵が散っちゃうから拠点は遅くなると思う -- 2013-02-05 (火) 19:49:42
  • 覇1を普通にかわせたので書いといた。乱舞すり抜けた後、メイン武器へ瞬時切り替えがまた良い -- 2013-12-04 (水) 22:45:26
  • N攻撃が強すぎる&C攻撃が弱すぎる ガード崩すよりN撃ちながら後ろに回ったほうが良い -- 2018-02-15 (木) 19:54:14
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS