• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*箜篌 [#yc178e2e]
#contents
**基本情報 [#nb2ecfc8]
||CENTER:|c
|~系統|素早さ|
|~習熟基準値|40|
|~天稟効果|軽功|
|~固有アクション|鉄扇のヴァリアブル攻撃で設置した鉄扇に&br;音塊を反射させることができる|
**性能一覧 [#j2f50263]
|~名称|~攻撃力|~属性|~武器開発Lv|~価格|~備考|h
|100|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:|CENTER:50|150|c
|~噪鳴|9|-|1|8|初期装備|
|~囁奏|14|-|2|12||
|~澄響|20|-|3|20|蔡文姫基本装備|
|~朱轟|28|風Lv.3|4|28||
|~鳳首|36|炎Lv.6|5|32||
|~花香響|36|氷Lv.6|5|32|真・三國無双6DLC&br;追加武器獲得セット2|
|~算盤|36|雷Lv.6|5|32|真・三國無双6DLC&br;追加武器獲得セット4|
|~琴|36|斬Lv.6|5|32|真・三國無双6DLC&br;追加武器獲得セット6|
**攻撃モーション [#r16793f1]
|~ |~解説|>|~EX攻撃|h
|~|~|~解説|~使用武将|h
|~通常攻撃|>|>|音塊を放出。&br;音塊は敵や障害物に当たると破裂して円盤状に広がる。|
|~チャージ1|円盤状の衝撃波をその場に展開。|上空からキラキラとひかる塊を召喚。&br;塊は一定時間自分の周囲に降りそそぐ。|CENTER:[[蔡文姫]]|
|~チャージ2|軽く跳びながらバレエのような足蹴りで敵を浮かす|||
|~チャージ3|その場にとどまって音塊を連射する。|||
|~チャージ4|円盤状の広い衝撃波を展開。|||
|~チャージ5|天を仰ぎながら円盤状の衝撃波を展開。&br;こちらは敵を打ち上げる。|||
|~チャージ6|自分の周りに衝撃波を展開した後、前方に大きな音塊を放出する。|||
|~ヴァリアブル攻撃|>|>|前方に暫時 滞留する音塊を設置。|
|~ダッシュ攻撃|>|>|移動しながら円盤状の衝撃波を展開。|
|~ジャンプ攻撃|>|>|着地時に円盤状の衝撃波を展開。|
|~騎乗通常攻撃|>|>|錦馬超も真っ青になるくらいに円盤状の衝撃波を展開。&br;ヒット数を稼ぎ易いので無双ゲージの回収に最適か。|
|~騎乗チャージ攻撃|>|>|左右に音塊を放つ。|
**考察 [#r085d8d8]
-漢字の読みはくご。
-楽器でありながら演奏(ほぼ物理)で攻撃する笛とは違い弓と同じように音波を発射して攻撃する武器。
-鉄扇とのコンビネーションでは音波がはじけて巻き込み効果のある渦を作り出す。連射可能。
-漢字の読みは「くご」。元々は中東系の楽器で、中華圏に伝わったのは実は晋時代。
種類はいくつかあるが、無双シリーズでの箜篌はハープに似た竪箜篌と呼ばれるもの。
--弦を奏でて音波を生み出し、それを発射して攻撃するという何気にトンデモな武器である。
-鉄扇等一部の武器のヴァリアブル攻撃とのコンビネーション攻撃が存在する。
鉄扇等のヴァリアブル攻撃で設置した武器に音波をぶつけると、音波がはじけて巻き込み効果のある渦を作り出す。
-範囲攻撃が多いが範囲そのものは狭く、攻撃力も低いので囲まれると危険。
--EXが使えるなら牽制として利用できる。
--軽功を駆使して敵を正面に据え、C3やC6で中距離から狙い撃とう。
---囲まれた場合はC4やC5で対応可能だが、通常攻撃が前方限定なので乱戦には不向き。
C4やC5を出した後は軽功で立ち位置を変えた方が良い。
-馬上攻撃が非常に使いやすいのでいっそ馬上攻撃に徹するのもあり。
*コメント欄 [#p20489c8]
#pcomment(,5,reply)



リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS