Top > 濃姫 #contents ---- *濃姫(のうひめ) [#ic75eb98] |~|CENTER:60|CENTER:197|c |&ref(nouhime.jpg,nolink,80%);|~得意武器|[[弓]]| |~|~出現条件|【無双演武・信長編】第一章「村木砦の戦い」をクリア| |~|~声優|藤井 ゆきよ| ---- **キャラ紹介 [#w2135133] >「マムシ」と呼ばれた斎藤道三の娘。 どこか冷めた雰囲気を纏う美女。父の意を受け信長のもとに嫁ぎ、妻となる。&br; 当初は信長に全く関心を示さず、また心開くこともなかったが、次第に変化していく。 **無双演武使用可能ステージ [#qe1fe6ec] -信長編 --村木砦の戦い --稲生の戦い --稲葉山城の戦い --観音寺城の戦い --六条合戦 --金ヶ崎の戦い -光秀編 --観音寺城の戦い -夢幻編 --金ヶ崎決戦 --真・本能寺の変 --天下一新 -DLCシナリオ --お市嫁入り大騒動 **固有アクション [#p6652762] |~アクション|~解説|h |~無双奥義|''「抗わないで…。」''&br;''得意武器装備時 ループ部分:''&br;奥義文字は『透』。前方扇状に連続で矢を放つ。ループ回数は6回、キャンセルすると最短で3ループ。&br;攻撃範囲は扇状、射程距離は長め。過去作とは違い、地形の高低差に対する融通が利くようになった。&br;しかし、階段などで低位置から高い位置の敵を狙うと矢が真上に近い角度に発射されてしまい、リーチの利点が消えてしまうので過信しないように。&br;''フィニッシュ:''&br;自身の手元で氷蝶を羽ばたかせ、そのまま前方へ放つと一定距離進んでから爆散、巨大な氷塊に変化して敵を拘束。そのまま氷塊へ向けて矢を放って氷塊を砕いてトドメ。| |~無双秘奥義|''「残念ね…」''&br;奥義文字は『蝶』。ループ部分の攻撃回数が最大9ループに増え、威力の上昇と紅蓮属性が付与される。| |~無双奥義・皆伝|''「これで終わりよ…。」「さよなら。」''&br;無双奥義のフィニッシュ同様、氷蝶を前方へ放って氷塊を形成、矢を放って氷塊を砕き(最後の氷塊を砕く攻撃が敵を吹き飛ばす効果から緩やかに打ち上げる効果に変わる。)、続けて冷気を込めた矢を天へ放ち、氷の破片が雨の如く降り注ぐ。最後に巨大な氷塊が落下してフィニッシュ。| |~固有チャージ攻撃&br;([[弓]])|''「逃がさないわよ…」''&br;空中チャージ:冷気を込めた矢を、地上3方向へ向けて放つ。矢は着弾と同時に氷柱に変化し、敵を凍てつかせる。&br;見た目通り、&color(blue){''凍牙''};属性付与。&br;攻撃範囲は左・中央・右の線状で、射程は長いが威力は控えめ。&br;煩わしい槍衾状態の槍兵や騎馬兵を遠くから蹴散らすのに使える。&br;C2が空中へ飛び上がる攻撃なので、続けてこのチャージを発動することで綺麗にコンボが繋がる。擬似C2-3的な使い方ができる。| |~|''「さあ…逝って!」''&br;C6の2段目から派生:C6のロックオンで捉えた敵に氷蝶(&color(blue){''凍牙''};属性付与)を飛ばす。蝶は敵に触れると爆散し、敵を凍てつかせる。&br;飛ばす蝶はロックオンした敵の数に(人数はもちろん制限はある)応じて増減し、それに比例して攻撃範囲と威力が変化する。&br;高レベルの閃光属性付加の弓を装備かつ多数の敵をロックオン状態でこの技を放つと、処理落ちしつつとんでもないコンボ数を叩き出す。修羅属性も付加してると雑魚共を纏めて消し炭にする。| |~武将閃技【氷蝶之舞】|''「舞いなさい…!」有利兵科:長槍兵・僧兵・陰陽師''&br;呼び出した氷蝶で周囲の敵を攻撃した後、氷柱を破裂させて吹き飛ばす。&br;攻撃範囲は自身の周囲中距離。&color(blue){''凍牙''};属性付与。&br;全方位を攻撃しつつ一時的に敵の動きを止められるので、周囲の敵兵への足止め、強敵への咄嗟の切り返しや、コンボの〆などにオススメ。| **武将考察 [#i3f617ea] -激動の戦国時代を駆け抜ける戦国三英傑の一人、[[織田信長]]に寄り添う妻。 彼女を書き記した史料は少なく詳しい人物像は不明だが、 戦国無双シリーズに華を添える存在として初代から今作まで欠かさず登場している。 --キャラクター名は『濃姫』だが、今作でその名前で呼ぶのは織田軍に属する家臣達のみ。夫である信長、父親の[[斎藤道三]]、義兄の[[斎藤義龍]]など近しい者からは本名である『帰蝶(きちょう)』と呼ばれる。固有チャージ・固有閃技・無双奥義など、名前になぞらえたエフェクトが多々見られる。通常武器も『流麗揚羽(りゅうれいあげは)』と蝶の名前で揃える徹底ぶり。 -無双演武が信長の若年期から描かれることになった今作では、メインヒロインに抜擢。それに合わせて彼女の年齢も引き下げられており、過去作で妖艶でグラマラスな美女から清楚でスレンダーな美女にイメチェンしている。 --過去作との共通点は紫を基調にした衣装と蝶を象った髪飾り、涼しげな目つきと口元のホクロくらい。彼女の妖しげな色香を際立たせていた脚に巻きつけた蛇の飾りは今作のイメージにそぐわなかったのか、外したようである。 -信長との関係性や性格・言動も変わっており、前作『4』では、信長と妖しくも仲睦まじく共に地獄を求め、お互いを補い合うように寄り添う姿はまさに一心同体。性格は、刹那の乱世を愉しむ彼に合わせるかのように妖しくもアグレッシブな面が目立ち、台詞も男性プレイヤーを色んな意味で挑発する、美しくも蠱惑的なお姉様といったキャラクターであった。今作ではそう言った部分は鳴りを潜めており、とにかく感情の起伏が少なく自身の存在は斎藤家を強化するための『道具』と認識していて、信長に対しても心も開かず、氷のように冷めたような態度で接していた。しかし、無双演武を進めるごとに信長の生き方や言動に光り輝く希望を感じ、徐々に心を開いていき寄り添うようになる。それに合わせて冷めた台詞も減り、クールでありながらも、彼女本来の優しい台詞が増えていく。 --初代〜前作まで攻撃アクションなどで発していた「無駄よ!」や「欲しかったんでしょ?」といった彼女の代名詞ともいえる台詞も、残念ながら無難な掛け声に差し替えられている。しかし、無双奥義・皆伝の〆の台詞は戦国無双3の無双奥義・皆伝の〆台詞と同じだったりする。 --戦国無双2以降から絶妙にギスギスしていた[[お市]]との関係性も、彼女の年齢が初代戦国無双くらいに引き下げられたので、初代同様に良好。嫁ぎ先の浅井家が織田家に反旗を翻した際には、彼女の行く末を案じるような台詞もある。 彼女を書き記した史料は少なく詳しい人物像は不明だが、戦国無双シリーズに華を添える存在として初代から今作まで欠かさず登場している。 --キャラクター名は『濃姫』だが、今作でその名前で呼ぶのは織田軍に属する家臣達のみ。 夫である信長、父親の[[斎藤道三]]、義兄の[[斎藤義龍]]など近しい者からは本名である『帰蝶(きちょう)』と呼ばれる。 この名前をイメージした氷蝶のエフェクトが、固有チャージ・固有閃技・無双奥義を美しく華やかに彩る。 立ち絵CGで手にしている通常武器の名前まで『流麗揚羽(りゅうれいあげは)』と蝶になぞらえたネーミングという拘りっぷり。 -無双演武が信長の若年期から描かれることになった今作では、メインヒロインに抜擢。 それに合わせて彼女の年齢も引き下げられており、過去作で妖艶でグラマラスな美女から清楚でスレンダーな美女にイメチェンしている。 --過去作との共通点は紫を基調にした衣装と蝶を象った髪飾り、涼しげな目つきと口元のホクロくらい。 彼女の妖しげな色香を際立たせていた脚に巻きつけた蛇の飾りは今作のイメージにそぐわなかったのか、外したようである。 -信長との関係性や性格・言動も変わっており、前作『4』では、信長と妖しくも仲睦まじく共に地獄を求め、お互いを補い合うように寄り添う姿はまさに一心同体。 性格は、刹那の乱世を愉しむ彼に合わせるかのように妖しくもアグレッシブな面が目立ち、台詞も男性プレイヤーを色んな意味で挑発する、美しくも蠱惑的なお姉様といったキャラクターであった。 今作ではそう言った部分は鳴りを潜めており、とにかく感情の起伏が少なく自身の存在は斎藤家を強化するための『道具』と認識していて、信長に対しても心も開かず、氷のように冷めたような態度で接していた。 しかし、無双演武を進めるごとに信長の生き方や言動に光り輝く希望を感じ、徐々に心を開いていき寄り添うようになる。 それに合わせて冷めた台詞も減り、クールでありながらも、彼女本来の優しい台詞が増えていく。 --初代〜前作まで攻撃アクションなどで発していた「無駄よ!」や「欲しかったんでしょ?」といった彼女の代名詞ともいえる台詞も、残念ながら無難な掛け声に差し替えられている。 しかし、無双奥義・皆伝の〆の台詞は戦国無双3の無双奥義・皆伝の〆台詞と同じだったりする。 --戦国無双2以降から絶妙にギスギスしていた[[お市]]との関係性も、彼女の年齢が初代戦国無双くらいに引き下げられたので、初代同様に良好。 嫁ぎ先の浅井家が織田家に反旗を翻した際には、彼女の行く末を案じるような台詞もある。 -無双演武・信長編での参戦は第一章の終盤近くから第四章の序盤まで。それ以降は無双演武の舞台から退いてしまう。 --ゲームパッケージに信長・光秀と共に写っており、メインヒロインとしての活躍を期待したファンとしては肩透かしをくらったと思われる。 ---夢幻編では、メインヒロインに相応しい存在感を発揮。夢幻編 序盤のステージでは控えめながらも、信長や織田軍を奮い立たせ士気を高める言葉を発する彼女は必見。夢幻編 終盤のステージでは、敵軍の陣容を見て、敵の企みを予見するなど優れた戦術眼を披露。冷静沈着な光秀に負けず劣らずの知的な面も見せる。 -前作では暗器と爆弾に体術を組み合わせたかなり癖のあるアクションだったが、今作では正統派な武器とも言える弓を得意としている。リーチの短さに苦しめられた過去作とは違い、ロングレンジから敵を容赦無くスナイプする。 ---夢幻編では、メインヒロインに相応しい存在感を発揮。 夢幻編 序盤のステージでは控えめながらも、信長や織田軍を奮い立たせ士気を高める言葉を発する彼女は必見。 夢幻編 終盤のステージでは、敵軍の陣容を見て、敵の企みを予見するなど優れた戦術眼を披露。 冷静沈着な光秀に負けず劣らずの知的な面も見せる。 -前作では暗器と爆弾に体術を組み合わせたかなり癖のあるアクションだったが、今作では正統派な武器とも言える弓を得意としている。 リーチの短さに苦しめられた過去作とは違い、ロングレンジから敵を容赦無くスナイプする。 --デフォルトでは無双ゲージが溜めにくく、とくに序盤は閃技【快気】やアイテムでしかまともに無双ゲージが回復出来ないこともあり、過去作の特殊技【誘惑】を失ったのが惜しまれる。 -謀神・[[毛利元就]]と得意武器が同じ。彼との違いは、固有アクション全てに凍牙属性が付与されていること。武器の属性技能である凍牙とは異なり、技そのものに設定されている凍牙属性は浮いている敵やアーマー状態の敵にも効果を発揮する。その上にC6-2の固有チャージの爆発力も凄まじく、距離を詰められた際に全方位に攻撃できる武将閃技も素晴らしい。 -謀神・[[毛利元就]]と得意武器が同じ。彼との違いは、固有アクション全てに凍牙属性が付与されていること。 武器の属性技能である凍牙とは異なり、技そのものに設定されている凍牙属性は浮いている敵やアーマー状態の敵にも効果を発揮する。 その上にC6-2の固有チャージの爆発力も凄まじく、距離を詰められた際に全方位に攻撃できる武将閃技も素晴らしい。 上手く使えば、ポテンシャルは彼を上回る。 --武器の属性技能と固有アクション等に付与された属性は連動する仕様があり、高レベルの凍牙を付加した武器を装備すればアーマー状態の敵を問答無用で長時間凍て付かせる事が出来、[[弓]]の通常攻撃接射やC3全段ヒットを狙える。今作では人を選ぶ属性と言われがちの凍牙だが、彼女は前作に引き続き相性の良い属性と言える。 --武器の属性技能と固有アクション等に付与された属性は連動する仕様があり、高レベルの凍牙を付加した武器を装備すればアーマー状態の敵を問答無用で長時間凍て付かせる事が出来、[[弓]]の通常攻撃接射やC3全段ヒットを狙える。 今作では人を選ぶ属性と言われがちの凍牙だが、彼女は前作に引き続き相性の良い属性と言える。 *コメント欄 [#xfb57d0d] #pcomment(,15,reply) IP:110.2.211.176 TIME:"2022-10-07 (金) 03:08:57" REFERER:"http://wikinavi.net/sengoku5/index.php?cmd=edit&page=%E6%BF%83%E5%A7%AB&id=i3f617ea" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 12_5_5 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/12.1.2 Mobile/15E148 Safari/604.1" |