HPは、左側がNormal / 右側がHard。

(未来)タイムマシン Edit


条件を満たしていると、

スタッフクレジット後もエンディングが続行する。

条件を満たしていると、スタッフクレジット後もエンディングが続行する。
しかしなんと、本当の最終ボス戦がここから幕を開ける。

なお、FP450(ギア青色)以上だと選択肢。

どちらを選んだかによって会話が変わる。

(どちらの選択肢を選んでも戦闘は避けられない

なお、FP450(ギア青色)以上だと選択肢。どちらを選んだかによって会話が変わる。

(どちらの選択肢を選んでも戦闘は避けられない)

時空の狭間 Edit

ボラージュ
HP23000 / 39100
◯全て ◯武器防壁 ◯魔法防壁 ◯連携耐性 ◯攻撃速度
 グングニル(単体風武器)、無双一段(単体風武器)、無双二段(単体風武器)、無双三段(単体風武器)
 フレア(全体無魔法)、オーラ(全体火魔法)、ハリケン(全体水魔法)、マグマ(全体土魔法)
 フレア(全体無魔法)、メザ(全体風魔法)、ダミアン(全体闇魔法)、ミロク(全体聖魔法)


 破邪の剣(単体武器)、桜花零閃(単体武器+スタン)、建御雷(単体風武器)、ドラゴンダイブ(単体武器・力/魔/速/防−5)

 破邪の剣(単体武器)、桜花零閃(単体武器+スタン)、建御雷(単体風武器)、ドラゴンダイブ(単体武器・力/魔/速/防−5)
 クラウガ(単体闇魔法)、ヘルクラウド(単体闇魔法)、アビスミスト(単体闇魔法)、ダークフィールド(単体闇魔法)
 バーサガ(力+6)、マインガ(魔力+6)、ヘイスガ(素早さ+6)、プロテガ(防御+6)

HPが半分を切ると使ってくる、

メザ·オーラ·ハリケン·マグマ·ダミアン·ミロクは、

魔力112に1000〜1400程喰らわせてくる。

╳魔法防御や╳属性防御があると一撃で死ぬ可能性が高い。

HPが低い場合や、

魔力の無い一部のモンスター、メカ、サイボーグ等は、

◯魔法防御必須

◯属性防御のたぐいも各種身につけておきたい。

なお、◯魔法防御のみの場合、

これらの強力な魔法辞典によるダメージは

魔力0だとNormalなら1200以上、Hardだと1400以上になる。

つまりメカや魔力0のモンスターは、◯魔法防御を身に付け、

なおかつこれらのダメージに耐えられるHPを持つことが、

確実に勝つための条件である。

したがって、素早さ極限特化型の装備構成のメカに限っては、

たとえ◯魔法防御があっても一撃死する可能性大。

HPが半分を切ると使うメザ·オーラ·ハリケン·マグマ·ダミアン·ミロクは、魔力112に1000〜1400程喰らわせてくる。

✕魔法防御や✕属性防御があると一撃で死ぬ可能性が高い。

HPが低い場合や、魔力の無い一部のモンスター、メカ、サイボーグ等は、◯魔法防御必須。◯属性防御のたぐいも各種身につけておきたい。

なお、◯魔法防御のみの場合、これらの強力な魔法辞典によるダメージは魔力0だとNormalなら1200以上、Hardだと1400以上。

つまりメカや魔力0のモンスターは、◯魔法防御を身に付け、なおかつこれらのダメージに耐えられるHPを持つことが、確実に勝つための条件。

したがって、素早さ極限特化型の装備構成のメカに限っては、たとえ◯魔法防御があっても一撃死する可能性大。
魔法に耐えられるなら武器攻撃は普通に耐えられるはず。

マインガを使われると耐えられなくなる可能性が高いので、

オリハルコンの弓や水断の弓でセイレンアローか、

破邪の剣でドラゴンダイブを使えるようにしておきたい。

どちらも魔力ダウンを持っている。

ついでに力・防御・素早さも弱体化可能。

マインガを使われると耐えられなくなる可能性が高いので、オリハルコンの弓や水断の弓でセイレンアローか、

破邪の剣でドラゴンダイブを使えるようにしておきたい。どちらも魔力ダウンを持っている。ついでに力・防御・素早さも弱体化可能。
あるいは、現在ドライブで動きを止めながら一気に仕留めるか。
HP0になるとリザルトなしでワンダラー戦に移行。

ワンダラー


HP26000 / 44200

HP26000 / 44200
◯全て ◎武器防壁 ◎魔法防壁 ◯連携耐性 ◯弱体
 ステスロス(全体無魔法)

 未来ドライブ(未来・ボラージュ1体召喚、未来・ワンダラー1体召喚)

 未来ドライブ(未来·ボラージュ1体召喚、未来·ワンダラー1体召喚)
 現在ドライブ(単体・耐性防御無視回避不能必中固定ダメージ+行動キャンセル)

未来・ボラージュ

未来·ボラージュ
HP12600 / 21420
◯全て ◯武器防壁 ◯魔法防壁 ◯連携耐性 ◯攻撃速度
 グングニル(単体風武器)、無双一段(単体風武器)、無双二段(単体風武器)、無双三段(単体風武器)、ラグナロク(連携昇華・全体風武器)
 ブリザガ(単体水魔法)、ヘルブリザード(単体水魔法)、アイシクル(単体水魔法)、細氷昇華(単体水魔法)、絶対零度(連携昇華・全体水魔法)
 クラウガ(単体闇魔法)、ヘルクラウド(単体闇魔法)、アビスミスト(単体闇魔法)、ダークフィールド(単体闇魔法)、黒霧(連携昇華・全体闇魔法)

未来・ワンダラー

未来·ワンダラー
HP16800 / 28560
◯全て ◎武器防壁 ◎魔法防壁 ◯連携耐性 ◯弱体
 ファイア(単体火魔法)、ファイガ(単体火魔法)、ヘルファイア(単体火魔法)、クリムゾンフレア(単体火魔法)、業火(連携昇華・全体火魔法)
 現在ドライブ(単体・耐性防御無視回避不能必中固定ダメージ+行動キャンセル)

一見重火器系攻撃に見えるステスロスは実は全体魔法攻撃

魔力0で◯魔法防御ありなら、400以上になる。

魔力が高ければ80〜150程度で済む。

こちらのステスロス砲の威力とは連動していない

ある程度HPが減ると、未来ドライブを使用する。

最初は未来・ボラージュを呼び出すが、

さらにHPが減ると未来・ワンダラーも呼び出してくる。

ワンダラーの残りHPが使用条件なので、

倒してもすぐに呼び出されるだけ。無視しよう。

現在ドライブは相手の人数によって威力が変動。

320×人数程度の耐性無視・防御無視・回避不能・必中の固定ダメージ。

こちらが使用する現在ドライブと同様に、

行動前のキャラクターに当たれば行動がキャンセルされるので、

後手回復はやりづらい。

こちらが使うと弓攻撃になるレーザーと同じエフェクトの「ステスロス」は、実は全体魔法攻撃

魔力0で◯魔法防御ありなら、400以上になる。魔力が高ければ80〜150程度で済む。こちらのステスロス砲の威力とは連動していない

ある程度HPが減ると、未来ドライブを使用する。最初は未来·ボラージュを呼び出すが、さらにHPが減ると未来·ワンダラーも呼び出してくる。

ワンダラーの残りHPが使用条件なので、倒してもすぐに呼び出されるだけ。無視しよう。

現在ドライブは相手の人数によって威力が変動。320×人数程度の耐性無視・防御無視・回避不能・必中の固定ダメージ。

こちらが使用する現在ドライブと同様に、行動前のキャラクターに当たれば行動がキャンセルされるので、後手回復はやりづらい。
攻撃参加者全員の能力値を合計した数がそのままダメージになるので、

能力低下が有効な未来・ボラージュを弱体化させておけば、多少は軽減できる。

能力低下が有効な未来·ボラージュを弱体化させておけば、多少は軽減できる。

殆ど連携してこないので、

無視してワンダラー本体へ攻撃を集中させていれば問題ない。

ぶっちゃけこの戦闘の前に戦うボラージュの方が強い。

ここまで来られたのなら問題なく倒せるはず。

殆ど連携してこないので、無視してワンダラー本体へ攻撃を集中させていれば問題ない。

ぶっちゃけこの戦闘の前に戦うボラージュの方が強い。ここまで来られたのなら問題なく倒せるはず。

勝利後イベント。
直前の選択で「戦う」「戦わない」のどちらを選んだかで会話が変化。


ここまで終わればクリアデータのセーブが出来る。

ここまで終わればボラージュが再加入し、クリアデータのセーブが出来る。
ただし、この戦闘で使用したアイテムや能力ははリチャージされない

1周目の場合、ここでNewgame+、Hard追加。


異次元地上・後半←真のエンディング→NewGame+


コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ワンダラー戦の曲は結構カッコいいのに、ジュークボックスで聴けないのはちょっと残念。どうせ、ワンダラーはやけに頑丈で倒し辛いから、曲がループするまで聴けたりするけど。 -- 2013-09-15 (日) 16:13:58
  • せっかくの隠しボスなんだし、どうせならグングニルだけでなく、パンデモニウムやレーヴァテイン、七支刀、死の剣、水断の弓、猫の爪も全部使ってくれば良いのに・・・と思ったが、水断の弓の「セイレンアロー」(力・素早さ・魔力・防御−10)や、七支刀の「乱れ雪月花」(防御無視)がヤバそうだからやっぱり無くても良いか。パンデモニウムの「グランドスラム」(全体土属性武器攻撃)や七支刀の「剣の雨」(全体聖属性武器攻撃)もヤバそう。猫の爪はビジュアル的にヤバそう(仮面orヒゲ面のオッサンがネコパンチ・・・)。 -- 2013-09-15 (日) 16:27:54
  • 結局こいつ何がしたかったんだとか思ってたら、主人公も同じような事を言っててちょっと笑った。 -- 2013-09-30 (月) 22:02:37
    • 何回かセリフを見ないとワンダラーの真意は分からないね。「たった一人で存在している種族である」という点と「選択に迷った」というデューンの気づきの二点に着目するとワンダラーの真意が見えてくる。まあ本人も「好きに解釈しろ」と言ってるからその辺はプレイヤーの想像に委ねられてるが -- 2019-08-19 (月) 15:28:16
  • 一応「戦わない」を選んだ方がベスト選択っぽいと補足 -- 2018-06-25 (月) 08:42:32
    • 戦うを選ぶとスッキリしないやりとりになってしまった。 -- 2019-02-16 (Sat) 18:09:50
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ワンダラー戦の曲は結構カッコいいのに、ジュークボックスで聴けないのはちょっと残念。どうせ、ワンダラーはやけに頑丈で倒し辛いから、曲がループするまで聴けたりするけど。 -- 2013-09-15 (日) 16:13:58
  • せっかくの隠しボスなんだし、どうせならグングニルだけでなく、パンデモニウムやレーヴァテイン、七支刀、死の剣、水断の弓、猫の爪も全部使ってくれば良いのに・・・と思ったが、水断の弓の「セイレンアロー」(力・素早さ・魔力・防御−10)や、七支刀の「乱れ雪月花」(防御無視)がヤバそうだからやっぱり無くても良いか。パンデモニウムの「グランドスラム」(全体土属性武器攻撃)や七支刀の「剣の雨」(全体聖属性武器攻撃)もヤバそう。猫の爪はビジュアル的にヤバそう(仮面orヒゲ面のオッサンがネコパンチ・・・)。 -- 2013-09-15 (日) 16:27:54
  • 結局こいつ何がしたかったんだとか思ってたら、主人公も同じような事を言っててちょっと笑った。 -- 2013-09-30 (月) 22:02:37
    • 何回かセリフを見ないとワンダラーの真意は分からないね。「たった一人で存在している種族である」という点と「選択に迷った」というデューンの気づきの二点に着目するとワンダラーの真意が見えてくる。まあ本人も「好きに解釈しろ」と言ってるからその辺はプレイヤーの想像に委ねられてるが -- 2019-08-19 (月) 15:28:16
  • 一応「戦わない」を選んだ方がベスト選択っぽいと補足 -- 2018-06-25 (月) 08:42:32
    • 戦うを選ぶとスッキリしないやりとりになってしまった。 -- 2019-02-16 (Sat) 18:09:50
コメント:


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS