基本的な点 Edit

  • 成長に時間を要しないメカ&モンスター混成。
  • 敵は全避け。サブイベント、肉ドロップ、宝箱、発掘は(戦略との兼ね合いもあるが)必要最小限に。
  • 状態異常耐性が無いボスに対し、石化、即死を用意する。
  • ガチで戦うボスに対抗できる最低限のHPと火力、長期戦ならば回復手段の確保。
  • ドアを引き継ぐと便利。

メモモモ、超魔導回路、2時間20分 Edit

http://www.gukei.com/saga2/tips.html
メモモモ、超魔導回路引き継ぎで2時間20分

メメモモ、与一の弓、3時間30分 Edit

   昨日の>>189です。メメモモPT周回の最終結果書きます

   ・モンスターはミニドラゴン2匹
   ・宝箱、発掘は通り道の近くだけ掘る
   ・引継ぎ武器は与一1つ。あとは勾玉

   【第一世界】
   ・先生&カイ任せで特攻クリア。
   【第二世界】
   ・ならずもので青大将→人面花→青大将でスプライト変異に
    もう1匹は人面花で止め、おばけにしてアシュラの塔に特攻クリア
   ・魔力のマギ、炎のマギをモンスターに忘れずにつけておく
   ・メカは素早さ特化サーベル担当、防具ばっかの壁担当に
   【第三世界〜カイの体内】
   ・集団はスプライト変異のサンダー、おばけのスリプルで足止めで攻略
   【第四世界〜ビーナスの大都会】
   ・港町に行ったら与一を引き取る。ケロが足りなかったら光の洞窟で稼ぐ
   ・すばやさ特化の与一メカで無双できるので特攻
   ・アントニーの村or下水道で、おばけに粘土人の肉→ベビードラゴンに
   【レースの町】
   ・ベビードラゴンにウォッチャーの肉→ウォッチャー変異に
   ・港町に戻り、竜神を石化睨み。スプライト変異に竜神肉→ゴースト変異に
   【第七世界】
   ・アビリティ高速移動使用、ゴーストのサイコブラスト無双でクリア
   ・盾メカにレオパルド2装備、一応ボスに約200ダメージ与える火力を追加
   【いじわるなダンジョン、第八世界】
   ・秘宝とって次へ。オーディンは回復役のゴーストがやられないように注意
   【第九世界】
   ・最後のダンジョンでエクスカリバー、サンブレードを取り、盾メカを力特化に
    エクスカリバー、サンブレード、ドラゴンソード×5の構成に
   ・素早さメカは猫のつめ、与一×2、ビームライフル×4の構成に
   【アポロン戦】
   ・力特化メカが連携できればフレア撃つ前に倒せる。
   ・変身したら行動指定、力特化メカの後ヒール、癒しの杖
   【非常階段〜最下層】
   ・ウォッチャー変異にティエンルンの肉→マダムバタフライ→
    最下層にて、マシンのシンボルで出るドラゴンタートルの肉→
    スライムのシンボルで出てくるブラックプリンの肉→アスタロート変異に
   【ラスト】
   第一段階・行動指定で力特化メカの後、ヒール×2。次に即フレアorサイコブラストで終了
   第二段階・即フレア、サイコブラストでアタッカー瞬滅。次にヒールかけつつ終了
   第三段階・力特化メカの後ヒールしながら攻撃で終了
   第四段階・メカに前のダメージが残っているなら行動指定最初と最後にヒールで調整
   第五段階・行動指定で力特化メカの後ヒールで安定して攻撃し終了

   以上、総計3時間31分。肉もすんなり出たので実質+10分くらいです
   肉の出具合によってこの時間に+されるものと思われます

   以上、高速周回の為の1例でした
   たびたびの長文、失礼しました

メメメモ、七支刀とドア引継ぎで、2時間 Edit


勾玉集めの為の2週目以降の早解き法です。

最低でも七支刀1本必要です。2本あると尚良いです。

※基本事項

ザコ戦は回避。竜神スルー。肉食いは3回のみ。

アイテムは寄り道をしない範囲で拾っていく。

極力必要な物以外拾わない。発掘しない。

主に素早さ系武器。換金用高価アイテムのみ取得。

<第1世界>

初期モンスターはミニドラゴン。最初のミューズは助けて500Pもらう。他のミューズは全て無視。

遺跡から女神のところに行き、愛の糸を買えるだけ買う。以後チャンスがあれば連携発動させる。

秘宝はモンスターに魔力。主戦力メカAに素早さを装備。メカAには素早さ系武器のみ装備していく。

アシュラの基地ボス「ライノサウルス」の肉を食べる(ミニドラゴン→レイヴン)

<第2世界>

フィールドにいる鳥系の「ダイブイーグル」の肉を食べる(レイブン→メドューサ)

2つ目マップの西北西辺りの発掘ポイントで換金用としてアイテム発掘

(魔力回路or消音装置orLED。アビリティ無しでわかりにくいがサボテン3つ目のやや北辺りにある)

アシュラの塔、途中の「サーベル」と最上階付近のアイテム取得。

木人、アシュラはメドューサの石化睨みで瞬殺。以降ザコボスは石化睨みで対処。

イシスの神殿から旅立ちの町に移動。アイテムを売却し、ドア(6250ケロ)を密売人から買う。

(この時点で6250ケロあればいいので、足りるなら上の発掘は必要ない。また敵のドロップ次第でも短縮出来る)

ドアをアイテムとして一回使う(砂漠の町へ)使った後メカBに装備。

<第3世界>

「ちいさくなーれ」取得後すぐドアを使う(イシス神殿へ)

カイの体内出た後、最初の町の宿屋でドア回復して使用(巨人の町へ)

<第4世界>

リンの町宿屋に泊まる→アポロンの神殿→海底火山→光の洞窟→ドア(リンの町へ)

ライトサーベルなどでメカAの素早さを上げておく。山の洞窟へ。山の神を倒す。

(糸レベルが高ければ連携でデリンジャーでもゴリ押しできる)

<第5世界>

ライトサーベルor石化睨みで適当に。

<第6世界>

ビーナス←石化睨み。適当に火山のアイテムを拾っていれば50000ケロはあるので

七支刀を買ってメカAに装備。力60素60以上あれば一撃で倒せる。石化睨みより確実。

レースの町は適当に。肉はいらない。

<第7世界>

船と城のアイテムはしっかり取っておき、メカAの強化に使う。力80素80以上あるとよい。

メカCにレオパルトとメカAの余った装備でも付けておく。大御所は七支刀で一・二撃。

<第8世界>

メカAを強化していればオーディンも七支刀で一・二撃で倒せる。防御はイージスの盾で。

<第9世界>

最後のダンジョンのアイテムはしっかり取っておく。トラップ宝箱のフルケアの書は必須。

デスマシーンも七支刀で。石化睨みも利く。

あと最後の町の酒場のイベントで愛情系の称号で起こし、イシス神殿南東でフルケアの書を発掘する。

メカは最終的にこんな感じになると良い。

メカA 七支刀 あと力、素早さ系装備で最低でも両方100超えるくらい。

メカB フルケアの書2冊 あとHPが上がる装備なんでも。800以上あるとよい。

メカC エクスカリバー あと力系装備。あればあるほどいい。

アポロンは変身後七支刀2、3発。コテージあればそのまま非常階段へ。

途中「ティエンルン」の肉を食べる(メドューサ→タイタニア変種)

ラスボスはフルケアの書とタイタニアのヒールでこまめに回復してれば倒せます。

※補足 

途中で糸が足らなくなったら適当に貢物をしてポイントもらって下さい。

基本ミューズの参戦なしでいけますが、オススメはタレイアです。

好感度高ければガーディアンの町中央で発掘の世界樹の葉をあげるだけで参戦します。

引継ぎの際、七支刀は2本あれば十分ですがその他あった方が良い物は

ティンクルスター、ミッシングムーンの素早さ系グループ武器、

次点でプリンセスサーベル、地獄車、エクスカリバー、グングニルの槍などです。

昨日の>>189です。メメモモPT周回の最終結果書きます



・モンスターはミニドラゴン2匹

・宝箱、発掘は通り道の近くだけ掘る

・引継ぎ武器は与一1つ。あとは勾玉


【第一世界】

・先生&カイ任せで特攻クリア。

【第二世界】

・ならずもので青大将→人面花→青大将でスプライト変異に

 もう1匹は人面花で止め、おばけにしてアシュラの塔に特攻クリア

・魔力のマギ、炎のマギをモンスターに忘れずにつけておく

・メカは素早さ特化サーベル担当、防具ばっかの壁担当に

【第三世界〜カイの体内】

・集団はスプライト変異のサンダー、おばけのスリプルで足止めで攻略

【第四世界〜ビーナスの大都会】

・港町に行ったら与一を引き取る。ケロが足りなかったら光の洞窟で稼ぐ

・すばやさ特化の与一メカで無双できるので特攻

・アントニーの村or下水道で、おばけに粘土人の肉→ベビードラゴンに

【レースの町】

・ベビードラゴンにウォッチャーの肉→ウォッチャー変異に

・港町に戻り、竜神を石化睨み。スプライト変異に竜神肉→ゴースト変異に

【第七世界】

・アビリティ高速移動使用、ゴーストのサイコブラスト無双でクリア

・盾メカにレオパルド2装備、一応ボスに約200ダメージ与える火力を追加

【いじわるなダンジョン、第八世界】

・秘宝とって次へ。オーディンは回復役のゴーストがやられないように注意

【第九世界】

・最後のダンジョンでエクスカリバー、サンブレードを取り、盾メカを力特化に

 エクスカリバー、サンブレード、ドラゴンソード×5の構成に

・素早さメカは猫のつめ、与一×2、ビームライフル×4の構成に

【アポロン戦】

・力特化メカが連携できればフレア撃つ前に倒せる。

・変身したら行動指定、力特化メカの後ヒール、癒しの杖

【非常階段〜最下層】

・ウォッチャー変異にティエンルンの肉→マダムバタフライ→

 最下層にて、マシンのシンボルで出るドラゴンタートルの肉→

 スライムのシンボルで出てくるブラックプリンの肉→アスタロート変異に

【ラスト】

・第一段階・行動指定で力特化メカの後、ヒール×2。次に即フレアorサイコブラストで終了

 第二段階・即フレア、サイコブラストでアタッカー瞬滅。次にヒールかけつつ終了

 第三段階・力特化メカの後ヒールしながら攻撃で終了

 第四段階・メカに前のダメージが残っているなら行動指定最初と最後にヒールで調整

 第五段階・行動指定で力特化メカの後ヒールで安定して攻撃し終了

 

以上、総計3時間31分。肉もすんなり出たので実質+10分くらいです

肉の出具合によってこの時間に+されるものと思われます

 

以上、高速周回の為の1例でした

たびたびの長文、失礼しました

メメモモ、ドア、2時間20分 Edit

・モンスターはミニドラ*2、引き継ぎはドア1個
・発掘なし、ザコ戦回避、最初以外ミューズ無視
・連携は最後の町までに1回と、ラストバトルのみ使用
■第一世界
・最初のミューズを助け、愛情の糸を5本購入
・アシュラの基地の宝箱は回収
■第二世界
・ならずもので人面花の肉回収(モA:ミニドラ→ライブオーク)
・先に青大将の肉が出たら1個食べてよい(モA:ミニドラ→亀→おばけになる)
・アシュラの塔4Fで青大将の肉を回収(モA:ライブオーク→おばけ→スプライト)
・宝箱は4Fのサーベル、アシュラ部屋手前のゴールドの兜、青龍刀を回収
・木人、アシュラはブレイク
・旅立ちの町でドアを回収(1回使ってから装備すること)。ドアで砂漠の町→第三世界
■第三世界
・北側の巨人の家で、宝箱からミスリルの盾を回収
・ちいさくなーれを取ったらドアでイシスの神殿→カイの体内→ドアで巨人の町→宿→第四世界
■第四世界
・海底火山が先。港町は立ち寄るだけ
・宝箱は3Fミスリルソード、4Fファイアの書を回収。秘宝を取ったらドアで港町へ
・山の洞窟の宝箱はB3F小部屋のロケットパンチを回収。山の神はブレイク
・光の洞窟の宝箱は4Fサンダーの書を回収。秘宝を取ったらドアでアポロン神殿→次の世界
■ガーディアンの町〜忍者
・ブレイク。忍者を倒したら砂漠の町でダイブイーグルの肉回収(モA:スプライト→セコイア)


■第五世界〜レースの町

■ビーナス〜レースの町
・下水でやどかりん肉(モA:セコイア→フェアリー)、2F宝箱サイコソード回収
・火山の宝箱は6F魔術の杖、7F炎の盾を回収
・ビーナスはブレイク
・レースでウォッチャーの肉を回収(モB:ミニドラ→ウォッチャー)
■江戸
・城下町で猫の爪とビームライフルを購入
・船の宝箱でビームライフル、レオ2、孔明の靴を回収
・江戸城の宝箱は3Fミサイル、源氏の小手、将軍部屋の与一の弓を回収
・将軍戦前でメカB:ビームライフル*2、源氏の小手、猫の爪、与一の弓、孔明の靴
■いじダン〜バルハラ
・バルハラ宮殿の宝箱は2F魔導士の杖、6Fフレアの書を回収
・オーディンは運良くフェアリーが長生きしないときつい
■最後の世界
・アポロンのしもべは石化睨み
・最後の町:酒場でイベントを発生させる
・ドラゴンソード*2、源氏の小手1、ドア1、コテージ2購入
・最後のダンジョン:フルケアとエクスカリバー回収。デスマシーンは石化睨み
・イシスの神殿付近でフルケア発掘
・港町で竜神イベント→石化睨みで肉回収(モB:ウォッチャー→マダムバタフライ)
・砂漠の町で人面花の肉回収(モB:人面花→マリリス)
・最後の町:ビームライフル*2購入
■中央神殿〜最下層
・メカA:エクスカリバー、ドラゴンソード*2、フルケア*2、源氏の小手、竜鱗
・メカB:ビームライフル*4、源氏の小手、猫の爪、与一の弓
・アポロンは後手フルケア。ティエンルンの肉回収(モA:フェアリー→ゴースト)
・勾玉を発掘し、メカAの竜鱗防具と入れ替え
・ラスボスは行動順指定で後手回復。キャンセラーは1ターンで破壊して連携を使う

メメモモ、引き継ぎ、連携、ミューズなし、2時間10分 Edit


[第一世界]

・速攻クリア

・メカに防御のマギ、素早さのマギ、ミニドラに炎のマギ、魔力のマギ

[第二世界]

・ならずものでミニドラゴンに青大将の肉→人面花の肉→青大将の肉でスプライト変異

・アシュラはブレイクで乙

[第三世界]

・巨人の里。ミスリルの盾(換金)を回収

・カイの体内。マクロファージはブレイクで乙

[第四世界]

・海底火山。ミスリルソード(換金)ファイアの書(換金)を回収

・光の洞窟。巨人の小手(換金)サンダーの書(換金)ライトサーベル(素早さメカ装備)出口付近の発掘(換金)を回収

・山の洞窟。山の神はブレイクで乙

[第五世界]

・固定敵はすべてブレイクで乙

[小世界1]

・忍者はブレイクで乙

[第六世界]

・下水道でサイコソード(換金)を回収。やどかりんはブレイクで乙

・火山で魔術の杖(換金)炎の盾(換金)を回収

・ビーナス戦前にアイテム売却、ライトサーベルを5本購入し、素早さメカに装備。

・ビーナスはブレイクで乙

[小世界2]

・一番前のメカにイージスの盾。

・一番遅いドラゴン選択。ウォッチャーの肉でミニドラゴン→ウォッチャー

[第七世界]

・江戸で猫の爪購入(素早さメカ) 天誅組は石化睨みで乙

・船着き場でビームライフル(素早さメカ)レオパルド2(力メカ)を回収

・越後屋は石化睨みで乙

・江戸城で源氏の小手(素早さメカ)ミサイル(換金)ドラゴンの盾(換金)与一の弓(素早さメカ)を回収

・将軍、大御所戦はイージスの盾使用後、力押しでいける

[小世界3]

・秘宝だけ回収

[第八世界]

・バルハラ宮殿。ディフェンダー(力メカ)フレアの書(換金)を回収

・オーディン戦。グングニルが後列に当たると厳しい。ウォッチャー、素早さメカ、力メカ、スプライトの隊列

 1ターン目。与一でオーディン鴉を射殺。イージスの盾使用。2ターン目でスレイプニルを馬刺しに。

 後は破壊光線、猫の爪、レオパルト2で集中攻撃。スプライトは毎ターンヒール。

[第九世界]

・アポロンのしもべは石化睨みで乙

・最後のダンジョン。地獄車(素早さメカ)フルケアの書(素早さメカ)エクスカリバー(力メカ)回収

・デスマシーンは石化睨みで乙

・最後の町でアイテム売却。ドラゴンソード×4(力メカ)、ビームライフル×1(素早さメカ)、源氏の小手(力メカ)を購入

[天界]

・アポロンは後攻の父親の癒しの杖を振り続けてばウォッチャーは生き延びる。15ターン粘って自我崩壊

・非常階段。ティエンルンの肉でスプライト変異→ゴースト変異

・最終防衛システムはゴースト、素早さメカ、力メカ、ウォッチャーで後攻回復を徹底すれば問題ない。

 連携未使用なので第三段階で終了

 エンディング後のセーブで2時間10分。肉食いを考慮すると実質+10分〜20分程度です

 クリアデータでミューズイベントを起こし、称号取得後に最終防衛システムにいけば勾玉イベント発生します

メメメモ、七支刀・ドア引継ぎ、ミューズ無、1時間55分 Edit


※アイテムは必要最低限の物のみ取得。肉食いは6回。最短ルートを通り、ドアやテレポートでショートカットを多用しています。

〈第1世界〉

 パーティは先頭からメカA、メカB、メカC、ミニドラゴン。ミューズは全てスルー。秘宝は素早さをメカC、魔力をミニドラゴンに。

〈第2世界〉

 ならず者でミニドラゴンをスプライト変異種に。人面花の肉を1回、青大将の肉を2回食べる。どの順でもOK。

 (青大将はアシュラの塔4階のとかげシンボルで必ず出るのでこちらで狙った方が早い。)

 2つ目マップ、3つ目のサボテンのやや北辺りのポイントで発掘「魔力回路or消音装置orLED」

 アシュラの塔、「サーベル」「青龍刀」取得。木人、アシュラはスプライト変異種のブレイクで。

 イシスの神殿から旅立ちの町に移動。「魔力回路or消音装置orLED」「青龍刀」を売却し「ドア」を密売人から買う。

 ドアをアイテムとして1回使う(砂漠の町へ)使った後メカAに装備。デリンジャーと交換。

〈第3世界〉

 「ちいさくなーれ」取得後ドア使用(イシス神殿へ)

 カイの体内を出た後、旅立ちの町へ。宿屋で回復してドア使用(巨人の町へ)

〈第4世界〉

 アポロンの神殿→山の洞窟(山の神をブレイク、自動でリンの町へ&回復)→海底火山、 

 「ミスリルソード」取得。秘宝取得後ドア使用(リンの町へ)リンの町で宿屋→光の洞窟、

 「サンダーの書」「ライトサーベル」取得、秘宝取得後ドア使用(巨人の町へ)

〈第5世界〉

 全てブレイクで。イベント終了後テレポート(ガーディアンの町へ)

〈第6世界〉

 ビーナスと話した後、テレポートで入り口→ワープポイントで武器屋2号店前→出口へショートカット

 下水道、やどかりんはブレイクで。「サイコソード」「巨人の兜」取得。

 火山、爆発宝箱の「珊瑚の剣」「魔術の杖」「炎の盾」取得。秘宝取得後テレポート(ビーナスの大都会へ)

 ビーナスはブレイクで。倒した後テレポート(旅立ちの町へ)

 サーベル、ライトサーベル、ミスリルソード、珊瑚の剣をメカCに装備。

 残りのアイテム全て売却し、密売人から「七支刀」を買いをメカCに装備。

 テレポート(ビーナスの大都会へ)※七支刀の回数が少ない場合宿屋に行ってから

〈レースの町〉

 600ケロのドラゴン。ラミアはブレイク。ラミアの肉を食べゲイザー変異種に。

 ウォッチャーは少ない数をねらい七支刀で。ウォッチャーの肉を食べニンフ変異種に。

 レース終了後テレポートで入り口へ。以後アビリティは常時高速移動。

〈第7世界〉

 船、「ビームライフル」「レオパルト2」取得。イベント後ドア使用(江戸城周辺へ)

 メカAにイージスの盾、Bにレオパルト2、Cにビームライフル装備。天誅組、越後屋は適当に。

 イベント後ドア使用(江戸城周辺へ)江戸城、「与一の弓」取得。メカCに装備。

 将軍は七支刀を温存して適当に、大御所は七支刀で3発。イベント後ドア使用(江戸城周辺へ)

〈第8世界〉

 バルハラ宮殿、「ディフェンダー」取得。メカCに装備。オーディンはイージスの盾を使いつつ、

 渦潮×2、レオパルト2→スレイプニル、七支刀×3→オーディンで倒せます。

 ※ここで比較的出やすいグングニルの槍を取得出来れば、後のエクスカリバーの代用で時間短縮になります。

〈第9世界〉

 アポロンのしもべはブレイクで。最後の町で宿屋に泊まり、武器屋で「ドラゴンソード」「フレアの書」を買う。

 最後のダンジョン、爆発宝箱の「フルケアの書」「地獄車」「エクスカリバー」「核爆弾」取得。

 メカCの最終装備は「七支刀、ビームライフル、与一の弓、ディフェンダー、ドラゴンソード、地獄車、エクスカリバーorグングニルの槍」

 メカBは「フルケアの書、レオパルト2、フレアの書、核爆弾、珊瑚の剣、ライトサーベル、ミスリルソード」

 デスマシーンはブレイクで。秘宝取得後ドア使用(最後の町へ)中央神殿へ。

〈天界〉

 アポロンはニンフのヒールと父親のいやしの杖で15ターン耐える。ニンフがギリ耐えられます。

 非常階段のティエンルンとフェンリスウルフは七支刀で。ティエンルンの肉を食べゴースト変異種に。

 ラスボスは毎ターンフルケアを使いながら、第一形態はエクスカリバーorグングニルの槍とサイコブラストで、

 第二第三形態は七支刀で楽に倒せます。ミューズ無しなので第三形態で終了です。

※ラスボス戦が若干シビアになりますが、フルケア要員無しでも一応倒せます。

 上記のフルケアの書など取得無しで、セーブロード多用の最適化の最短記録で1時間55分です。

 普通にやれば2時間〜2時間半ぐらいでいけると思います。

メモモエ、ドア 七支刀×2 勾玉引継ぎ、ミューズ無し 1時間50分 Edit


ゲーム内時間をどこまで短縮できるかやってみた(RTAには不向き)。ミューズ無し 通常戦闘1回肉食い4回 発掘なし 

アシュラをはじめ石化するボスは割愛。引き継ぎはドア 七支刀×2 勾玉

ミニドラA ミニドラB メカ エスパーの順(隊列は最後まで変えない)

【第一世界】

 基地でミニドラB+ライノサウルスの肉→レイブン 秘宝はミニドラB(魔力マギ)メカ(力マギ)装備。

【第二世界】

 砂漠の町には入るだけ。すぐ出て塔への道中 レイブン+ダイブイーグルの肉→メデューサ。塔でサーベルのみ入手。アシュラからヴァジュラをドロップ入手。

【第三世界】

 イシスの神殿→最初の町でサーベル&ヴァジュラ売却 ドアを買い戻す。

 砂漠の町へワープ(1)ちいさくなーれ入手後(2)体内クリア後巨人の町へ(3)とメカに装備させず3回使い切る。(宿屋分短縮)

※アイテム売る際ブロンズの盾(50ケロ)をエスパーに買い与え能力習得時に使う。ミスリルの盾入手でもいいし無くてもいい。

【第四世界】

 山の神戦でエスパーにテレポートを習得させる。その後港町には寄らず海底火山へ、秘宝入手後リンの町へテレポート、光の洞窟攻略後アポロン神殿へテレポート、火山でミスリルソードのみ回収。

【第五世界&小世界1】

 いずれかのボス戦でエスパーに自爆習得(やどかりんでも可)魔法書(魔術師ドロップ)バズーカ他(コマンド−ドロップ)アイスブランド(忍者ドロップ)の3つを必ず入手する。

【第六世界】

 下水でサイコソード回収。秘宝入手後すぐテレポート。大都会入り口からオリビアの所へ。(そのまま進むより短縮)

 火山で魔術の杖&炎の盾回収、秘宝入手後大都会へテレポート。ビーナス戦で扇を必ずドロップ入手しておく。メデューサにイージスの盾装備。ミニドラAに魔力マギ装備。

【小世界2】

 0ケロのドラゴン選択。ボスはエスパーの自爆。ミニドラA+ウォッチャーの肉→ウォッチャー。優勝後テレポートで出口へ。以下ずっと高速移動使用。

【第七世界】

 天誅組からバズーカ入手。越後屋に船のことを聞く際アイテムを全部売りコテージを2個買う。船でビームライフルとレオパルト2回収。テレポートで江戸城周辺から奉行所。

 越後屋戦でバルカン砲を入手。ローニン加入後テレポート→旅立ちの町でバルカン砲、レオパルドを売り七支刀を二本買い戻す。

 江戸城の門番は自爆で一掃(パラディン、忍者が出ることもあるので+18の力系武器をドロップ入手)

 将軍手前で与一の弓入手、メカに七支刀×2、ビームライフル、与一 門番ドロップの力系武器装備。

 将軍は七支刀で1ターンキル。将軍の扇を入手しメカに装備。大御所七支刀で2ターンキル。

【小世界3&第八世界】

 意地悪ダンジョンは特に書くことなし。バルハラではフレアの書(後で父親に装備)のみ入手。

 オーディーン戦 まずエスパー自爆でお供一掃。ウォッチャーは破壊光線。メカは七支刀。メデューサはイージスの盾。グングニルの槍ドロップ入手(必須)

【第九世界】

 最後の町手前あたりでマップアビリティが切れたらコテージ。町には入って出るだけ。ダンジョンで地獄車、エクスカリバー入手。デスマシーン撃破後テレポート(エスパー)→最後の町で勾玉を買い戻す。

※エクスカリバーは力+32武器(七支刀が安価)引き継ぎで代用可、ドラゴンソードでは厳しい。LADプログラムでもいいがアイテム売却しないと手が届かず時間がかかる。

【中央神殿】

 メカ最終装備 七支刀×2 グングニル エクスカリバー(代用可) 与一 地獄車 勾玉

 アポロン戦 4ターン目までメカはグングニル エスパーはビームライフル(メカから渡す) ウォッチャーは破壊光線 父親はフレアの書と回復を臨機応変に。

 5ターン目から七支刀を使い始め、7ターン目フレアを撃たれる前にダメージを稼げれば8ターン目で自我崩壊。

【非常階段〜ラスト】

 マップアビリティが尽きたらコテージ。竜&虎は七支刀。最終戦は勝手に全快するので問題なし。メデューサ+ティエンルン肉→変異タイタニア

 ラスボス第1形態、実は砲台を壊さずとも本体に5000ダメージ与えれば第二形態に移行する。ただし砲台は生きており、出遅れると本体&アタッカー&砲台に集中砲火を食らう。

 ややランダム要素が高いが、回復は考えず、毎回5000以上ダメージ(タイタニアのフレア+七支刀)が出せれば3ターンで潰せる。

【総括】

 試行データでは1時間49分。実際のプレイ時間は丸一日近くかかった。攻略法として現実的ではないが、より良い手段を考える時の参考にでもなれば。


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS