メモ帳 Edit

Wikiの編集に自信が無い方はこちらに情報を記載してください。(ここの編集もわからない人はコメントをご利用下さい) Edit

情報を記載する際には編集する人にもわかりやすく見出しを付けて書いてください。

例)(攻略チャート 第1世界) アシュラの砦〜
  (装備/特殊能力 武器 力系) ロングソード〜

など、(メニューバーの大分類 中分類 小分類)情報〜 などの様に書いてくださると助かります。

Wikiの編集が出来る方は時間があれば各項目に編集してください。 Edit

編集済みの内容はメモ帳から削除するのを忘れずに。

以下、メモ帳 Edit

単体の状態異常と反撃 Edit


単体の状態異常

スプライトに力40以上・素早さ5でチェーンソーを使ったら必ず「そくし」になった。

そこでスプライトに魔力60・素早さ5でスタンガンを使用したところ必ずマヒした。

他の敵に必ず成功する値のときに盾でガードされるか試したら、当然だが確率でガードされたりされなかったり。

結果から

単体の状態異常の特性

攻撃は必中。

ただし盾などでガードできる。

一部の状態異常は武器耐性の影響を受ける。

ミスと表示されたら、ただ単に判定(魔力/魔力、力/防御)で失敗しただけ。

そのため素早さで24以上の差があっても判定さえ成功できれば効果が出る。



反撃

魔力101・素早さ101・防御101・耐性なしでクロスカウンターを使って検証。

毒ミミズの毒針と巻きつくが必ずミス。しかし必ず反撃。

殺人鬼のスタンガンと死の斧も必ずミス。しかし必ず反撃。

他の通常攻撃もミスだけど反撃しない。

ついでに盗むも反撃しない。

アイスブランドでラーバウォームのさわると火傷に反撃された。

結果から

反撃あれこれ

単体攻撃が自分に当たったときに反撃できる。特効も反撃可能。

ただしミスと表示された場合は反撃できない。

単体の状態異常は必中の為、ミスと表示されても反撃できる。

マヒ爪などのダメージ+追加効果はミスの表示で反撃できない。

盾でガードできないタイプの攻撃は反撃不可能。

(射撃攻撃、必中のグループ攻撃、全体攻撃、固定ダメージ、盗む)

また、当然だが自分が行動不可能になった場合も反撃できない。

アポロンのHP Edit


検証結果
達成段階備考
変身前に4万前兆ターン無しで自我崩壊。
変身前に2万で放置
(以降は攻撃しない)
7ターン目に勝手に前兆(変身後の正宗の次のターン)
8ターン目で自我崩壊。
変身後に2万前兆ターンを挟んで自我崩壊。
変身前と後の総計で4万前兆無しで自我崩壊。
15ターン経過16ターン目に前兆、17ターン目に自我崩壊。

これらから

4万達成:総計4万減らせば前兆ターン無しでいきなり自我崩壊。

2万達成:総計2万減らせば前兆ターンを挟んでから自我崩壊(最初から6ターン経過まではイベント優先)。

15ターン経過:前兆ターンを挟んで17ターン目に自我崩壊。

※どれも自我崩壊になるが、4万減らしたときは戦闘のイベントすら強制的に終了できる。

また合計ダメージはきっちりではなく、大雑把に4万以上、2万以上。

(高火力の連携を使った為に実際は42000とか21000など)

追加効果の検証 Edit

検証に飽きるまでひっそり継続。

  • 今までの検証から推測
  • 今までの検証から推測
    連携でのボーナス値
    ・力タイプ: 0 < int(10 + X − Y × α +A*

    ・固定タイプ: 検証中のデータでは「ボーナス値=連携率/40」の範囲に収まらない。

    ・力タイプ: 0 < int(10 + X − Y × α +A*

    ・固定タイプ: 検証中のデータでは「ボーナス値=連携率/40」の範囲に収まらない。
    ・魔力タイプ: 全ての計算後に上乗せされると仮定。判定無視(仮)が説明付く。
    int:計算結果を小数点以下切捨てするエクセル関数。
     この関数とは別にint括弧内の最終的な計算結果がマイナスの場合は0として返す事。

    *A=連携率/40(小数点以下切捨て)。昇華3でも同じ。

    *A=連携率/40(小数点以下切捨て)。昇華3でも同じ。
     Aは仮にボーナス値と表現。
     力依存のタイプは武器耐性を無視できる(αを1として扱う)。
  • 魔力0での成功率
    しゃちほこ右(魔50)にメカ魔0で判定無視(仮)を軽く検証。
    試す連携率成功/試行実際の連携率使った技効果
    300%5/50(10%)304〜316%スピア(影払い)マヒ
    500%7/30(23%)549〜567%死の剣(邪剣波、絶空閃)デス
    800%11/30(36%)825〜871%忍刀(風雪の太刀)眠り
    300%5/50(10%)304〜316%スピア(影払い)マヒ
    500%7/30(23%)549〜567%死の剣(邪剣波、絶空閃)デス
    800%11/30(36%)825〜871%忍刀(風雪の太刀)眠り

    連携率が高ければ成功率も上がる事は確定。
    ダウン系と同じく今回のデータでは連携率/40が当てはまらない結果となった。
  • しゃちほこ右(魔50)に通常では必ず失敗する魔力で検証。
    スタンガンとヴァルキリーソードで繋ぐ(ほぼ同じ起点)。
    今回はギリギリ必ず失敗する魔力25で試行。
    連携率平均%成功/試行使った技効果
    307〜323%312.96%24/150(16.00%)スピア(影払い)マヒ
    337〜349%343.10%22/150(14.66%)草薙の剣(月影の太刀)眠り
    546〜579%560.17%36/142(25.35%)死の剣(邪剣波、絶空閃)デス
    547〜573%558.5%10/42(23.8%)邪剣波
    546〜579%560.3%26/100(26%)絶空閃
    915〜944%928.72%46/80(57.5%)忍刀(月影の太刀)眠り
    921〜954%935.02%17/50(34%)草薙(乱れ雪月花)石化
    連携率平均%成功/試行使った技効果
    307〜323%312.96%24/150(16.00%)スピア(影払い)マヒ
    337〜349%343.10%22/150(14.66%)草薙の剣(月影の太刀)眠り
    546〜579%560.17%36/142(25.35%)死の剣(邪剣波、絶空閃)デス
    547〜573%558.5%10/42(23.8%)邪剣波
    546〜579%560.3%26/100(26%)絶空閃
    915〜944%928.72%46/80(57.5%)忍刀(月影の太刀)眠り
    921〜954%935.02%17/50(34%)草薙(乱れ雪月花)石化
    • ボーナス値は連携率だけに影響されている。
      (つまり技の種類はボーナス値に影響しない)
    • おまけ①
    • おまけ①
      連携すると最低でもダメージ1を与えられる。 
      表示されたダメージをメモしたので参考に(力6)。
      月影の太刀928%(忍刀)のダメージは約44。

      月影の太刀343%(草薙)のダメージは約205(草薙は防御無視)。

      乱れ雪月花935%(草薙)のダメージは約400。

      かすみ二段360%(ヴァルキリー)のダメージは約28。

      単純に考えるとダメージは「連携率+技」のダブル効果で上昇している感じ。
    • おまけ②
      月影の太刀928%(忍刀)のダメージは約44。

      月影の太刀343%(草薙)のダメージは約205(草薙は防御無視)。

      乱れ雪月花935%(草薙)のダメージは約400。

      かすみ二段360%(ヴァルキリー)のダメージは約28。

      単純に考えるとダメージは「連携率+技」のダブル効果で上昇している感じ。
    • おまけ②
      昇華3(乱れ雪月花)か50回発動する間に、
      昇華2(花陽の太刀)が14回発動していた(検証の対象外の為データに含まず)。
      糸レベル9ならかなり昇華3になってくれるみたい。

仮説検証 Edit


固定タイプ判定のボーナス値には『連携率/20』が使用されているのか?

固定タイプ判定のボーナス値には『連携率/20』が使用されているのか?
闘技場のデスマシーン(素早さ90)相手に、炸光弾で連携技のスタングレネードを発動させてダウン系の発動率を試してみた。
ある程度試行回数が溜まってきたので連携率を20%おきに区切って確率を算出。
なお、一度成功したら相手の素早さが下がってしまうのでわざと全滅して仕切りなおしている。
試す連携率成功/試行予想確率実際の確率
260〜27941/14033%29%
280〜2998/2534%32%
300〜31915/3935%38%
320〜33911/3536%31%
340〜35931/10537%30%
360〜3797/1938%36%
380〜39925/5639%45%
400〜41910/3040%33%
260〜27941/14033%29%
280〜2998/2534%32%
300〜31915/3935%38%
320〜33911/3536%31%
340〜35931/10537%30%
360〜3797/1938%36%
380〜39925/5639%45%
400〜41910/3040%33%

1区切りあたりの試行回数が250回を超えないと、実際の確率の精度が9割近くにならないため、このデータだけでは『連携率/20』はまだ証明できない。
結果を眺めていると『(連携率 − 100)/20』のほうが正解のような気もしてくる。
結論はとりあえず現段階では保留して、試行回数を更に重ねたいと思う。

  • 余談:
    HPが減っていない状態で相転移砲→炸光弾と連携を発動すると確実に270〜279の範囲内に連携率がおさまっていた。
    更に、一度連携を発動させた後にHP満タンの状態で同じ相転移砲→炸光弾と連携を出すと345〜356の範囲内に連携率がおさまっていた。
    以降はHPが満タンであれば連携率は同じ345〜356の範囲内に収まるようだ。


    闘技場ではキャラの関係が自動的に友情+1の「幼なじみ」に変更されることから、一度友情以外の糸で連携を発動させ
    キャラの関係と糸の種類を一致させた状態になることで連携率があがっている模様。
    (ちなみに、この検証に使用したのは協調Lv9だった)
    また、それ以降は何度連携を発動させてもHPが減らない限り連携率は345〜356の範囲から外れなかったため、
    内部的に蓄積された協調の関係度が高くなっても連携率には反映しないようだ。
    『連携に参加するキャラ間のもっとも強い関係と、糸が一致してるか否か』が連携率を高める条件の一つと言えるようだ。

コメントはこちらから Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ステータス変化の検証乙かり。昇華1で+30とかみたく技で決まってるかもしれないねぇ。 -- 2009-12-08 (火) 02:41:54
  • 耐性を無理矢理こじつけてみました。 -- 2009-12-15 (火) 19:27:23
  • こうやって見るとこじつけ感がプンプンするけど一応掲載しておきます。 -- 2009-12-15 (火) 20:03:51
  • ようやくいろんな角度から検証できるだけのデータが取れました。やる事が多くて次のデータはかなり先になります。データのある方は随時掲載をお願いします。 -- 2009-12-17 (木) 06:17:26
    • 連携の追加効果、魔力の方です。 -- 2009-12-17 (木) 06:31:20
  • 消滅系の詳細な条件調べてくれた方乙です。個人的には同じ「消滅」と考えられてた力依存タイプ消滅と100%消滅、特効クリティカル消滅が内部的には分類されてるような気もするけどまだ断定できないねぇ。DNAとアインスシュルトも内部的には割合攻撃タイプ1、タイプ2とでもなってるのかな…? -- 2009-12-24 (木) 00:19:36
  • 個人的には消滅は力依存しかなくて、種族特効で防御無視しているから100%なだけの気もする。 -- 2009-12-24 (木) 00:52:36
  • 割合攻撃と消滅の検証結果を特殊能力のページに移設。 -- 2009-12-27 (日) 18:22:22
  • 単体の状態異常と反撃の検証が正しいか自信無いので誰か再検証よろしく。 -- 2010-02-22 (月) 17:40:53
    • 上記単体異常と反撃の検証について戦闘関連のページに記載。 -- 2010-03-02 (火) 22:31:47
  • アポロンの崩壊と単体異常は記載されているので削除 -- 2010-03-05 (金) 20:34:55
  • 反撃の検証も反映されているので削除 -- 2010-03-22 (月) 22:24:18
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ステータス変化の検証乙かり。昇華1で+30とかみたく技で決まってるかもしれないねぇ。 -- 2009-12-08 (火) 02:41:54
  • 耐性を無理矢理こじつけてみました。 -- 2009-12-15 (火) 19:27:23
  • こうやって見るとこじつけ感がプンプンするけど一応掲載しておきます。 -- 2009-12-15 (火) 20:03:51
  • ようやくいろんな角度から検証できるだけのデータが取れました。やる事が多くて次のデータはかなり先になります。データのある方は随時掲載をお願いします。 -- 2009-12-17 (木) 06:17:26
    • 連携の追加効果、魔力の方です。 -- 2009-12-17 (木) 06:31:20
  • 消滅系の詳細な条件調べてくれた方乙です。個人的には同じ「消滅」と考えられてた力依存タイプ消滅と100%消滅、特効クリティカル消滅が内部的には分類されてるような気もするけどまだ断定できないねぇ。DNAとアインスシュルトも内部的には割合攻撃タイプ1、タイプ2とでもなってるのかな…? -- 2009-12-24 (木) 00:19:36
  • 個人的には消滅は力依存しかなくて、種族特効で防御無視しているから100%なだけの気もする。 -- 2009-12-24 (木) 00:52:36
  • 割合攻撃と消滅の検証結果を特殊能力のページに移設。 -- 2009-12-27 (日) 18:22:22
  • 単体の状態異常と反撃の検証が正しいか自信無いので誰か再検証よろしく。 -- 2010-02-22 (月) 17:40:53
    • 上記単体異常と反撃の検証について戦闘関連のページに記載。 -- 2010-03-02 (火) 22:31:47
  • アポロンの崩壊と単体異常は記載されているので削除 -- 2010-03-05 (金) 20:34:55
  • 反撃の検証も反映されているので削除 -- 2010-03-22 (月) 22:24:18
コメント:


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS