各世界で可能なモンスターの最高Lv Edit


は、連携を使わない場合。
  • 第1世界
    仲間モンスターのLvを追求する場合、まず第2世界で一気にLv5にジャンプする事が目標になる。
    第1世界は、その下準備になるため必ず「ミニドラゴン」でスタートし、雑魚モンスターの肉は食べない事。
      中ボスの肉は、ライノサウルスだけは食べても良い(食べなくても良い)。

      食べるとLv4のレイブンになり、第2世界でも幽霊に変身する事でLv5に上がる事ができる。
     

    第2世界でLv5へのジャンプを無視するなら、以下のようになる。
    • 1体目 Lv4 (ミニドラゴン+ライノサウルス→レイブン)
    • 2体目 Lv3 (ミニドラゴン+ラムフォリンクス→シルバー)
        中ボスの肉は、ライノサウルスだけは食べても良い(食べなくても良い)。

        食べるとLv4のレイブンになり、第2世界でもおばけに変身する事でLv5に上がる事ができる。


      第2世界でLv5へのジャンプを無視するなら、以下のようになる。
    • 1体目 Lv4 (ミニドラゴン+ライノサウルス→レイブン)
    • 2体目 Lv3 (ミニドラゴン+ラムフォリンクス→シルバー)
    • 3体目 Lv2
    • 4体目 Lv2
      • 無論、このまま第2世界へ行くと、Lv5へ上がれるのはレイブンだけになってしまう。
      • 系統の都合上、第2世界でLv5になれるのはレイブンのみ。レイブンに変身しない残りの3人はミニドラゴンで止めておいたほうがいい。
  • 第2世界
  • 1体目 Lv5(ミニドラゴン→スプライト または レイブン→幽霊)
  • 1体目 Lv5(ミニドラゴン→スプライト または レイブン→おばけ)
  • 2体目 Lv5(ミニドラゴン→スプライト)
  • 3体目 Lv5(ミニドラゴン→スプライト)
  • 4体目 Lv5(ミニドラゴン→スプライト)
    • どちらの食い合わせもねずみ親父の肉。スプライトの後はお好みで。なお、おばけは青大将の肉でスプライトになれる。
  • スプライトの後はお好みで。
  • 第3世界
  • 1体目 Lv5
  • 2体目 Lv5
  • 3体目 Lv5
  • 4体目 Lv5
  • これ以上のLvにはなれないが、やしガニはランク3の肉を落とす。
  • 第4世界
  • 1体目 Lv11
  • 1体目 Lv11(Lv5)
  • 2体目 Lv5
  • 3体目 Lv5
  • 4体目 Lv5
  • 竜神を倒す必要があるので1周目だとかなり大変(リセット地獄)。
    モンスター1体のPTの場合はここでLv11にしてしまえば

    この時点でもう最強にできる。死の剣の連携が出せれば到着直後でも可能。

    モンスター1体のPTの場合はここでLv11にしてしまえば、この時点でもう最強にできる。死の剣の連携が出せれば到着直後でも可能。
    モンスター×4の場合はスライム系で昇華2以上を出す必要があるためさらに難易度UP。

    こちら?を参考に。

    こちらを参考に。
  • 第5世界
  • 1体目 Lv11
  • 1体目 Lv11(Lv5)
  • 2体目 Lv6
  • 3体目 Lv6
  • 4体目 Lv5
  • オーガとマンティコアの肉でLv6に。
    事前にそれぞれの肉でLv6になれるモンスターになっておくこと。
  • オーガとマンティコアの肉でLv6になる。事前にそれぞれの肉でLv6になれる系統になっておくこと。
  • 小世界1
  • 1体目 Lv11
  • 1体目 Lv11(Lv5)
  • 2体目 Lv6
  • 3体目 Lv6
  • 4体目 Lv5
  • 第6世界
  • 1体目 Lv11
  • 1体目 Lv11(Lv7)
  • 2体目 Lv7
  • 3体目 Lv7
  • 4体目 Lv7
    • 無限に手に入るやどかりん先生の肉でLv7になれる。悪魔・ファントム・ゲイザーの肉もLv7だが手に入る数に限りがある。
  • 無限に手に入るやどかりん先生の肉でLv7に。
    悪魔とファントム、ゲイザーの肉もLv7だが手に入る数に限りがある。
  • 小世界2
  • 1体目 Lv11
  • 1体目 Lv11(Lv9)
  • 2体目 Lv9
  • 3体目 Lv9
  • 4体目 Lv9
  • ウォッチャーの肉でLv9に。
    DS版では何回もレースにチャレンジできるのでかなりの戦力UP。
  • 第7世界
  • 1体目 Lv11
  • 1体目 Lv11(Lv9)
  • 2体目 Lv9
  • 3体目 Lv9
  • 4体目 Lv9
  • 小世界3〜ラスト
  • 1体目 Lv11
  • 2体目 Lv11
  • 3体目 Lv11
  • 4体目 Lv11
  • 意地悪なダンジョンクリア後に魂の暗域に行けるようになるので
    暗域でいじわるな妖精orペガサスの肉を食べれば最短で全員Lv11に。
  • 意地悪なダンジョンクリア後に魂の暗域に行けるようになるので、暗域でいじわるな妖精orペガサスの肉を食べれば最短で全員Lv11に。
    ラスボス戦だけを念頭に置く場合、特に連携を使わず戦いたいのなら、あえて能力継承可能なLv10でストップさせておくのも戦法の一つ。

    こちらも魂の暗域でLv10の肉を取れる(一番手軽なのはキングベヒーモスあたりだろう)。

肉食い図鑑との兼ね合い Edit


図鑑を効率よく、機械的に埋めるだけなら

Lv9の肉が普通に手に入る第9世界まで進めてからの方がいいため

それまでは図鑑のことは意識しなくてもいい。

(ストーリーを進めながら図鑑を埋めたい人を除く。)

まずLv9ランク3のモンスターになってから

ランクとレベルを少しずつ落としてLv9以下を全て埋め

その後に残ったLv10、Lv11を埋める。

図鑑を効率よく、機械的に埋めるだけなら、Lv9の肉が普通に手に入る第9世界まで進めてからの方がいいため

それまでは図鑑のことは意識しなくてもいい(ストーリーを進めながら図鑑を埋めたい人を除く)。

まずLv9ランク3のモンスターになってから、ランクとレベルを少しずつ落としてLv9以下を全て埋め、その後に残ったLv10・Lv11を埋める。

実際にはバルハラ宮殿まで進めて

テレポートですぐに戻れるようにしてから

暗域に行くのが後々楽。

図鑑を埋めるなら1体だけLv9のままにしておき、

オーディンのお供として出てくるスレイプニルの肉を食べて

Lv10のモンスターを埋めてからLv11にする。

実際にはバルハラ宮殿まで進めて、テレポートですぐに戻れるようにしてから暗域に行くのが後々楽。

図鑑を埋めるなら1体だけLv9のままにしておき、オーディンのお供として出てくるスレイプニルの肉を食べて、Lv10のモンスターを埋めてからLv11にする。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 第6世界だとゲイザー(火山の宝箱モンス)もLv7だね。 -- 2009-12-18 (金) 20:51:21
  • GBとの大きな違いは、竜神・ドラゴンレース繰り返し・魂の暗域、かな? -- 2015-04-15 (水) 22:02:30
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 第6世界だとゲイザー(火山の宝箱モンス)もLv7だね。 -- 2009-12-18 (金) 20:51:21
  • GBとの大きな違いは、竜神・ドラゴンレース繰り返し・魂の暗域、かな? -- 2015-04-15 (水) 22:02:30
コメント:


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS