特殊能力 Edit

  • エスパー・モンスター共用?
  • モンスター・NPC専用?
  • 敵専用?
  • 一覧表

エスパー特殊能力の特性 Edit

  • 戦闘終了後、以下の能力を覚える可能性がある。
    表のLvが高いほど習得難度が高い。
  • 特殊能力使用時にステータスが成長することがある。
    上昇する能力は表内に併記してあるのでそちらを参照。
  • エスパー能力について詳しくはこちらを参照。

モンスター特殊能力の特性 Edit

  • 種族ごとに能力は固定されている。
  • 各種族の変異種のみが持つ上位能力が存在する (例:牙→鋭牙etc)
  • 特殊能力を使用してもステータスは成長しない。
  • 例外として種族変化時にランダムで1つだけ能力継承することがある。
    詳しくはこちら?を参照。

    継承可能な能力には表内に○を併記。

耐性一覧表 Edit


エスパーとモンスターの特殊能力には耐性・弱点能力が存在する。以下はその一覧。

〖補足〗

 • 無効 - その属性が効かないことを示す。

  • (無効) - ○ダウンには含まれない耐性だが、その装備品で防げる属性。

 • 半減 - その属性のダメージを半分カットする。

 • 弱点 - その属性が特効することを示す。

いずれも詳しい説明は下記にて。























 





 








 







○炎
-------------------
×炎
-------------------
○冷気-
------------------
×冷気-
------------------
○電気--
-----------------
×電気--
-----------------
○地震---
----------------
○毒----
---------------
○ダメージ




---------------
○マヒ-----






--------
○マヒ/毒----







--------























 





 








 







○石化------------
-------
○武器-------------
------
○変化----









------
○全て













------
○ダウン
(女神の羽根)
----


























-
--
--
○ダウン
(鏡の盾)











































--

-
○ダウン
(魂の勾玉)
















































○消滅--------------


-

○状態/低下----









---
--























 





 








 








○状態/低下:状態耐性+能力値ダウンに対する耐性。攻略本に載っている能力でゲーム上では確認不可能。

即死…魔力判定の即死(デスの書など)

消滅…波動砲、チェーンソー、自爆、ホーリー系、特効によるクリティカル発生などによる即死。及びタレイアの支援攻撃による虫化。

 力判定:チェーンソーなどの力依存による消滅。

 自爆:必ず発動する消滅。

 特効:クリティカルなどの特効による消滅。

割合…対象の残りHPに依存したダメージ

 ES:アインスシュルトの略。

 DNA:メカには無効。
  • 耐性で属性ガードが表示されるもの
     能力低下、力判定、自爆
  • 耐性で属性ガードが表示されないもの
     クリティカル、割合攻撃
  • 鏡の盾
     使用ターンで、盾使用者にクリティカル発生。

     使用ターンで盾使用者に自爆の「そくし」も発生。

概要 Edit


エスパーとモンスターが習得する特殊能力の属性相性について記載する。

  • 「無効」はゲーム内の表記では『ぞくせいガード』となるもの。該当する属性攻撃や状態異常を無効化する。
    ○毒や○毒を含むもの(○マヒ/毒・○ダメージ・○変化など)は、毒属性攻撃と状態異常の毒、両方を無効化する。
  • フレームソードやアイスブランドなどの武器は、一見炎や冷気などの属性があるように見えるが、
    これらはあくまでも「武器属性」であり、弱点持ちに特効判定があるだけなので、

    ○炎や○冷気には無効化されず通常通りのダメージを与える事が可能。

    ○武器でダメージが半減されるのみになる。
  • 「半減」は武器属性(いわゆる物理)攻撃を無効化でなく威力を半減する。
    この場合、計算後の最終ダメージ値を1/2とする。

    また、特効が発生した場合は半減できない。

    例えば、「×炎」「○武器」を持っている者がフレームソードを食らうと、

    ×炎により特効になるため、○武器による半減の効力が機能しない。
  • 「弱点」は該当する属性攻撃を受けると特効を受けてしまう。
    防御無視(防御・魔力による軽減不可能)となり、なおかつ必中・盾回避&カウンター不能。

    さらに追加効果で一定確率で「消滅属性の即死」が発生する可能性がある。

    この場合はダメージは表示されず「クリティカル」と表示される。
  • 弱点と無効が両方存在する場合(×冷気保有でドラゴンアーマー装備の場合など)は以下に分かれる。

属性ごとの耐性一覧表 Edit


属性攻撃の耐性・弱点となる特殊能力を以下の一覧表に記載する。

 • - その属性に耐性を持ち、無効化または軽減することを示す。

 • - その属性が弱点となり、特効することを示す。













◯炎-----------
✕炎-----------
◯冷気-----------
✕冷気-----------
◯電気-----------
✕電気-----------
◯地震-----------
◯毒-----------
◯ダメージ-------
 










◯マヒ-----------
◯マヒ/毒----------
◯石化-----------
◯武器-----------
◯変化--------
◯状態/低下-------
◯全て----
◯ダウン---------
◯消滅---------
 










ドラゴンアーマー--------
パワードスーツ-----
女神の羽根-------
鏡の盾-
魂の勾玉













複数の要素に関わる属性、詳細説明が必要な属性 Edit

  • 「毒」属性
    • 毒系魔法、毒状態
  • 「マヒ」属性
    • マヒ状態、眠り状態、スタン状態、混乱状態、暗闇状態、呪い状態、魔力判定の即死
      • 魔力判定の即死とは、デスなどの即死魔法とかが該当する。パラメータ次第で、効きやすい/効きにくい。
  • 「武器」属性
    • 耐性を持っていても、半減しかしない。
    • 特効が入った時の攻撃には効力を発揮しない
  • 「ダウン」属性
    • 力判定の即死
      • 力判定の即死とは、チェーンソーなどの武器とかが該当する。パラメータ次第で、効く/効かない。
      • 「自分の力+10>対象防御」ならば成功。相手が武器属性の耐性を持っているなら、防御の値を倍にして計算。
  • 「割合」属性
    • 種族問わず効く割合ダメージ
      • アインスシュルトなどが該当。
  • 「消滅」属性
    • メカ無効の割合ダメージ、必中の即死、特効時のクリティカル、連携ダメージ、タレイアの虫化。
      • メカ無効の割合ダメージには、DNAが該当。
      • 必中の即死とは、波動砲や自爆など耐性がなければ確実に命中するもの。パラメータに関係なく効く。
      • 特効時のクリティカルこそ防ぐが、特効そのものを防ぐことはできない。
      • 連携ダメージは、耐性を持っていても軽減しかしない。

補足 Edit

  • 特効は、防御無視(防御・魔力による軽減不可能)となり、なおかつ必中・盾回避&カウンター不能。
    さらに追加効果で一定確率でクリティカルが発生する可能性がある。クリティカル=即死効果。
  • 弱点と無効が両方存在する場合(◯冷気・✕冷気の両方を持っているなど)は以下に分かれる。
    • 魔法攻撃(冷気やブリザドなど):耐性優先。無効となる
    • 武器攻撃(×冷気特効のアイスブランドなど):弱点優先。特効を受ける場合がある
    • 武器攻撃(✕冷気特効のアイスブランドなど):弱点優先。防御無視のうえ、特効を受ける場合がある

  • ゲーム上での耐性の確認
    女神の羽根:

     ○マヒ/毒、○石化、消滅耐性、能力ダウン耐性が確認されている(武器耐性は無い)。

    勾玉:

     ○全て、消滅耐性、能力ダウン耐性が確認されている。

    鏡の盾:

     使用すると○すべて、○ダウンの2つが表示される。実際には○全て、消滅耐性、能力ダウン耐性が確認されている。

     つまり○ダウンに消滅が含まれると考えるのが妥当。

    ○状態/低下:

     ○変化と能力ダウン耐性。本によると敵専用でプレイヤー側からは確認できない。

    ボス系:

     「○全て、消滅耐性、能力ダウン耐性」真アシュラ、真理はにわ等

     「○全て、消滅」本編アポロンなど

     「○変化、消滅耐性」オーディンなど

     「○マヒ/毒、消滅耐性」デスマシーンなど

     「○ダメージ、消滅耐性」本編アシュラ等

     「消滅耐性」アポロンのしもべなど

     大まかにこれらの耐性をゲーム上では確認できる。

    ※以上から推測。

     ○消滅、○ダウンの2つがあると推測できる。

     鏡の盾の表示から○ダウンで消滅耐性が付加されるのが推測できる。

     ○状態/低下は公式本の情報なので存在すると推測できる。

     しかし幅広い耐性を持つがこの能力単体で当てはまるボス系が存在しない為に疑問が残る。

     (しかも他の耐性の組合せでも充分だったりする)

HP吸収効果と種族属性 Edit


武器・特殊能力の種類と攻撃を受けたキャラの種族属性によっては、

HP吸収効果を受けても相手の体力を回復させないことや、

特殊能力を使った側に、逆にHPを吸収しかえす場合がある。

対象は、種族属性:鉱物、種族属性:不死、種族属性:植物のモンスターで、それぞれ持っている耐性が異なる。

即死の解釈 Edit

  • 大きく分けて2種類ある。○マヒや○変化で防げるタイプと消滅耐性で防げるタイプ。
    どちらが上位でどちらが下位とかでは無く、ただ単に2種類の即死があると解釈できる。

    1、即死

     ○マヒなどで防げるタイプ

     魔力判定の即死系で「デスの書」などが代表的。

     また連携中の技にも存在するがやはり魔力判定となる。

     成功すると「そくし」と表示され、失敗すると「ミス」と表示される。

     (連携中はミスの表示が省略される)

    2、消滅

     ○マヒなどで防げないタイプ(消滅耐性や能力ダウン耐性で防げる)

     特効(弱点や種族)の時に低確率で発動し「クリティカル」と表示される。

     特効以外の攻撃で発動した時は「そくし」と表示される(消滅耐性で防げる。誤解しないように)。

    特効以外のタイプの例

     チェーンソー(力判定で発動)、波動砲(必ず発動)、連携技の柔殺など(低確率で発動)

     尚、力判定のタイプは失敗時に「ミス」と表示される。

    HP吸収技の方は主に、人間やエスパーも使える武器や特殊能力によるドレイン系、

    モンスターが使用できる吸血系、スライム系モンスターのみが使用できる溶かす系の三つの分類に分けられ、

    そのうちスライムの使う溶かす系はあらゆる種族属性のHPを吸収可能。

    また、「HP吸収」の効果を持つ連携技も、元となった武器・技に関係なく、全ての種族属性に対してHP吸収可能。

なお、種族属性:メカは、種族属性:鉱物とは異なり、通常通り全ての技でHPを吸収できる。
種族属性:鉱物
(岩系・剣系・ゴーレム系)
種族属性:不死
(骸骨系・ゾンビ系・幽霊系)
種族属性:植物
(木系・茸系・花系)
ブラッドソード
ドレインタッチ
ダメージのみ逆吸収ダメージのみ
血を吸う
吸血牙󠄀
ダメージのみHP吸収逆吸収
溶かす
スライムタッチ
HP吸収HP吸収HP吸収
連携技HP吸収HP吸収HP吸収


コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • とりあえず「実際に見える」方を優先。解析情報が出て◯状態/低下が確定してから差し替えの方向で。 -- 2009-11-14 (土) 23:01:35
  • 耐性の表が変。即死(力)、クリティカルとか。あれだと◯炎にファイア、炎、触ると火傷を書いているのと同じ。消滅系でまとめた方が良いのでは?あと割合攻撃無効はDNAって技も防げるってことかな? -- 2009-11-15 (日) 00:40:10
    • 同感。少なくとも即死(力)、特効発生によるクリティカルが消滅属性なのは既に知られているし消滅系でまとめちゃっていいんじゃない?虫化と割合攻撃は◯ダウンで防げるか検証できてないとこだから残したほうがいいと思うけど。 -- 2009-11-15 (日) 01:04:21
  • 即死の解説を追記。周知の事実なので不要なら削除してください。 -- 2009-11-16 (月) 23:26:08
    • 乙。こういう記述はあったほうがいいと思うよ。関係ないが、半減に関する記述が間違ってたんで「最終ダメージを1/2にする」に訂正。 -- 2009-11-17 (火) 00:30:21
  • サブイベのレプシラの攻撃を勾玉ならダメージ0に、女神の羽根でHP半減。◯全てもHP半減。鏡の盾は持ってないので試してないけど割合攻撃は今までの耐性とはちょっと違うみたい。 -- 2009-11-21 (土) 07:49:08
    • サイバーウィルスのDNAも同じだった。勾玉で0、女神の羽根と◯全てはダメージ受ける。メカとめがみは生物では無いので表示無し。やはり鏡の盾は持ってないので未検証。 -- 2009-11-27 (金) 20:38:19
    • 鏡の盾でアインスはダメージ0に。しかしDNAはダメージ受ける。種族特効が優先されている?でも女神の羽根は全部受けちゃうんだよね。意味不明。ちなみにシステム破壊は勾玉でもダメージ受ける。 -- 2009-12-15 (火) 18:13:21
  • 曖昧な耐性の検証結果のみ追記。 -- 2009-12-27 (日) 18:18:24
  • 前に本スレに書いたけど消滅攻撃って2種類あって耐性も別のを使ってるんだよね。 -- 2010-03-06 (土) 18:12:06
  • 解析情報が出るまでyesで良いと思う。証明できない仮説なら1種類でも説明は付くけどね。 -- 2010-03-07 (日) 00:10:53
  • ぶっちゃけ解析情報だ。 -- 2010-03-07 (日) 19:02:04
  • (無効)って何? -- 2010-05-16 (日) 19:27:05
  • 魂の勾玉が連携攻撃までも軽減できるとは知らんかった・・・まあ、今作では敵は連携してこないから意味無いけど。 -- 2013-09-23 (月) 01:44:51
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • とりあえず「実際に見える」方を優先。解析情報が出て◯状態/低下が確定してから差し替えの方向で。 -- 2009-11-14 (土) 23:01:35
  • 耐性の表が変。即死(力)、クリティカルとか。あれだと◯炎にファイア、炎、触ると火傷を書いているのと同じ。消滅系でまとめた方が良いのでは?あと割合攻撃無効はDNAって技も防げるってことかな? -- 2009-11-15 (日) 00:40:10
    • 同感。少なくとも即死(力)、特効発生によるクリティカルが消滅属性なのは既に知られているし消滅系でまとめちゃっていいんじゃない?虫化と割合攻撃は◯ダウンで防げるか検証できてないとこだから残したほうがいいと思うけど。 -- 2009-11-15 (日) 01:04:21
  • 即死の解説を追記。周知の事実なので不要なら削除してください。 -- 2009-11-16 (月) 23:26:08
    • 乙。こういう記述はあったほうがいいと思うよ。関係ないが、半減に関する記述が間違ってたんで「最終ダメージを1/2にする」に訂正。 -- 2009-11-17 (火) 00:30:21
  • サブイベのレプシラの攻撃を勾玉ならダメージ0に、女神の羽根でHP半減。◯全てもHP半減。鏡の盾は持ってないので試してないけど割合攻撃は今までの耐性とはちょっと違うみたい。 -- 2009-11-21 (土) 07:49:08
    • サイバーウィルスのDNAも同じだった。勾玉で0、女神の羽根と◯全てはダメージ受ける。メカとめがみは生物では無いので表示無し。やはり鏡の盾は持ってないので未検証。 -- 2009-11-27 (金) 20:38:19
    • 鏡の盾でアインスはダメージ0に。しかしDNAはダメージ受ける。種族特効が優先されている?でも女神の羽根は全部受けちゃうんだよね。意味不明。ちなみにシステム破壊は勾玉でもダメージ受ける。 -- 2009-12-15 (火) 18:13:21
  • 曖昧な耐性の検証結果のみ追記。 -- 2009-12-27 (日) 18:18:24
  • 前に本スレに書いたけど消滅攻撃って2種類あって耐性も別のを使ってるんだよね。 -- 2010-03-06 (土) 18:12:06
  • 解析情報が出るまでyesで良いと思う。証明できない仮説なら1種類でも説明は付くけどね。 -- 2010-03-07 (日) 00:10:53
  • ぶっちゃけ解析情報だ。 -- 2010-03-07 (日) 19:02:04
  • (無効)って何? -- 2010-05-16 (日) 19:27:05
  • 魂の勾玉が連携攻撃までも軽減できるとは知らんかった・・・まあ、今作では敵は連携してこないから意味無いけど。 -- 2013-09-23 (月) 01:44:51
コメント:


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS