内容 Edit

手軽な『やり込みプレイ』の紹介です。
どれも思ったより簡単なので、気が向いたら挑戦してみましょう。
これらを実際に体験すると自分好みの縛り条件などもクリアする見通しが付き無茶できます。
以下の例はミューズの援護無しで成功した例です。
(試してみて倒せなかった人への紹介も兼ねています)



1人プレイ Edit

GB版では楽勝の1人プレイをDS版で挑戦します。
味方は使い魔3人で自分は人間(エスパー)にします(力や防御は育てる必要ありません)。
手軽な割りにやり込んだ達成感がありお勧めです。

  • オーディン戦
    人間(他は全員使い魔)解 説
    HP1038・猫の爪
    ・加速装置
    ・ケアルの書
    ・波動砲
    ・ドラゴンアーマー
    ・孔明の靴
    ・サークレット
    ・源氏の小手
    グングニル武器耐性+防御50あればダメージ475以下
    HP1038・猫の爪
    ・加速装置
    ・ケアルの書
    ・波動砲
    ・ドラゴンアーマー
    ・孔明の靴
    ・サークレット
    ・源氏の小手
    グングニル武器耐性+防御50あればダメージ475以下
    6ザコ波動砲で消滅させる
    魔力41秘宝毒のマギで魔力+13
    素早さ5イージスの盾バリアは不要
    防御65ウラニアゲストは不要
    ※HP以外は育てなくても倒すことが可能です。

  • ラスボス戦
    人間(他は全員使い魔)解 説
    HP1038・猫の爪
    ・加速装置
    ・ケアルの書
    ・フレアの書
    ・スカーレットローブ
    ・孔明の靴
    ・サークレット
    ・源氏の小手
    砲台加速装置を8回使い、素早さを上限の256にする
    6アタッカー魔力126以上でフレアの書を使えば一撃で全滅させられる
    魔力126人型
    究極合体
    ダブルスターバスターは2発でやられる可能性がある
    残りHP550以上の時のみ攻撃で、それ以下ならケアルの書
    人間やエスパーは強過ぎる為、安定して手軽に撃破可能
    素早さ101
    防御59
    ※暗域装備が無くても充分遊べる作りになっているのが分かります。

HP1038で他は初期値(暗域装備なし) Edit


猫の爪、加速装置、フルケアの書2つ、サークレット、ドラゴンアーマー、源氏の小手、竜燐の靴

アタッカー形態の時にリミットが1回出ればそれなりに成功できます。ミューズは不要です。

ゲーム序盤はブレイクの書、ビーナス戦用に複数の魔力UP装備などが必須になり引き継ぎしないと詰んで進めなくなります。

GB版は秘宝を増殖させれば先に後半の町やダンジョンで充実した装備を揃えて各ボスを倒せましたがDS版では無理です。

猫の爪、加速装置、フルケアの書2つ、サークレット、ドラゴンアーマー、源氏の小手、竜燐の靴

アタッカー形態の時にリミットが1回出ればそれなりに成功できます。ミューズは不要です。

ゲーム序盤はブレイクの書、ビーナス戦用に複数の魔力UP装備などが必須になり引き継ぎしないと詰んで進めなくなります。

GB版は秘宝を増殖させれば先に後半の町やダンジョンで充実した装備を揃えて各ボスを倒せましたがDS版では無理です。

いろんな縛りあり Edit

1周目の1人プレイで、加速装置、七支刀、魔法、特殊能力無し』の完全版です。
1人プレイなので味方、ミューズ、ゲストを利用しないプレイです。
また杖やフルケアの書も使っていません。
(杖は内部的に魔法、フルケアの書は内部的に割合回復ですが表面的には魔法と解釈)。
能力値上げ、薬、熟練度やエスパークラス(攻撃)は最大限活用しました。
他の縛りプレイのネタバレになるのでオーディン戦以降は白文字です。


これだけ重複した縛りでも成功できるので、他にも思い切った縛りもやれるぞ!って事で参考になれば幸いです。

これだけ重複した縛りでも成功できるので、他にも思い切った縛りもやれるぞ!って事で参考になれば幸いです。
※吸収系は表面的には吸血や溶かすなどの物理攻撃で、内部的にも武器属性です。
  • 序盤のボス
    体術の残り1回やサブマシンガンなどで倒します。
    オーディン戦までに全ての能力値をカンストまで上げます。
    ついでに大剣と特殊剣の熟練度を最大まで上げます。
  • ビーナス戦
    何を置いても「ビーナスの扇」を手に入れる事が重要です。
    面倒なら魔力40以上+マギで死神の鎌を使って倒します。

    面倒なら魔力40以上+マギで死神の鎌を使って倒します。
  • オーディン戦
    珊瑚の剣、波動砲、エリクサー5つ、パワードスーツ、(稲妻のマギ)

     (グングニルは防御30+パワードスーツなら342以下で3発耐えられます。)

     実戦ではグングニル2発でエリクサーを使って足りました。

     勝てない場合は3発でエリクサーを使用を混ぜるのがお勧めです。

     こちらの攻撃は735以上(約14発で撃破)になります。

     ※しゃちほこ道場で余った珊瑚の剣を使用。特に深い意味はありません。

    珊瑚の剣、波動砲、エリクサー5つ、パワードスーツ、(稲妻のマギ)

     (グングニルは防御30+パワードスーツなら342以下で3発耐えられます。)

     実戦ではグングニル2発でエリクサーを使って足りました。

     勝てない場合は3発でエリクサーを使用を混ぜるのがお勧めです。

     こちらの攻撃は735以上(約14発で撃破)になります。

     ※しゃちほこ道場で余った珊瑚の剣を使用。特に深い意味はありません。
  • アポロン戦
    エリクサー6つ、光砂の鎧、孔明の靴

     正宗とフレアが交互の為、エリクサー6個でギリギリ足りました。

    エリクサー6つ、光砂の鎧、孔明の靴

     正宗とフレアが交互の為、エリクサー6個でギリギリ足りました。
  • ラスボス戦
    人間

    HP1137、力111 魔121 早121 防139

    エクスカリバー、ブラッドソード2つ、ビーナスの扇、

    エリクサー、光砂の鎧、竜燐の靴、魂の勾玉

    ※勾玉は強化ラスボスと戦う為に1回連携するので手に入るからOKってパターンです。

     砲台はエクスカリバー2発+ビーナスの扇+右上にブラッドソードでHP満タンのまま倒します。

     アタッカーは「各グループにつき1機ずつ残す」と再度出ないので、面倒ですが2機ずつ撃破します。

     (実戦ではアタッカーを必ず攻略できました。)

     (本体へのエクスカリバーは、次のターンに本体から先行攻撃されても生き残れるHPなら使います。)

     人型1はブラッドソード+エクスカリバー3発でチェンジさせます。

     白砲台はエクスカリバー3発でチェンジさせます。

     人型2はブラッドソードとエクスカリバーでHP満タンのままチェンジさせます。

     究極合体後は運任せで、しかし安全にブラッドソードだけを振り続けます。(補正で命中は100%)

     (実戦で10戦やって2〜3回成功しました。エリクサーはまず使いません。)

    エスパー

    HP1038、力111 魔136 早121 防125

    エクスカリバー、ブラッドソード2つ、ビーナスの扇、

    光砂の鎧、孔明の靴、魂の勾玉、再生

    ※再生の恩恵を受けていますが、一応は「選択して使っていない」って屁理屈のパターンです。

     基本的には人間と同じですが再生を前面的に活用します。

     究極合体したら運任せでブラッドソードのみ振り続けます。

     (命中率は約80%ですが再生のおかげで多少外れても何とかなります。)

     (実戦で10戦やって4〜5回成功しました。)

    人間

    HP1137、力111 魔121 早121 防139

    エクスカリバー、ブラッドソード2つ、ビーナスの扇、

    エリクサー、光砂の鎧、竜燐の靴、魂の勾玉

    ※勾玉は強化ラスボスと戦う為に1回連携するので手に入るからOKってパターンです。

     砲台はエクスカリバー2発+ビーナスの扇+右上にブラッドソードでHP満タンのまま倒します。

     アタッカーは「各グループにつき1機ずつ残す」と再度出ないので、面倒ですが2機ずつ撃破します。

     (実戦ではアタッカーを必ず攻略できました。)

     (本体へのエクスカリバーは、次のターンに本体から先行攻撃されても生き残れるHPなら使います。)

     人型1はブラッドソード+エクスカリバー3発でチェンジさせます。

     白砲台はエクスカリバー3発でチェンジさせます。

     人型2はブラッドソードとエクスカリバーでHP満タンのままチェンジさせます。

     究極合体後は運任せで、しかし安全にブラッドソードだけを振り続けます。(補正で命中は100%)

     (実戦で10戦やって2〜3回成功しました。エリクサーはまず使いません。)

    エスパー

    HP1038、力111 魔136 早121 防125

    エクスカリバー、ブラッドソード2つ、ビーナスの扇、

    光砂の鎧、孔明の靴、魂の勾玉、再生

    ※再生の恩恵を受けていますが、一応は「選択して使っていない」って屁理屈のパターンです。

     基本的には人間と同じですが再生を前面的に活用します。

     究極合体したら運任せでブラッドソードのみ振り続けます。

     (命中率は約80%ですが再生のおかげで多少外れても何とかなります。)

     (実戦で10戦やって4〜5回成功しました。)
  • 完全版
    人間

    HP1038、力101 魔126 早111 防135

    エクスカリバー、ブラッドソード2つ、ビーナスの扇、

    エリクサー、光砂の鎧、孔明の靴、源氏の小手

     アタッカーが運要素となりますが8割以上は大丈夫です(つまり究極合体までは8割以上で到達できます)。

     究極合体すると熟練度の補正ありでも命中率は約80%、かなりの運要素となります。

     合体後は中途半端にエクスカリバーを使うと失敗するので撃破までブラッドソードを使います。

     40回の挑戦で1回成功できる程度でした。

     エリクサーはブラッドソードの回復が追い付かない場合に使いますが、まず使いません。

    エスパー

    再生など無しの完全版は無理でした。

    人間

    HP1038、力101 魔126 早111 防135

    エクスカリバー、ブラッドソード2つ、ビーナスの扇、

    エリクサー、光砂の鎧、孔明の靴、源氏の小手

     アタッカーが運要素となりますが8割以上は大丈夫です(つまり究極合体までは8割以上で到達できます)。

     究極合体すると熟練度の補正ありでも命中率は約80%、かなりの運要素となります。

     合体後は中途半端にエクスカリバーを使うと失敗するので撃破までブラッドソードを使います。

     40回の挑戦で1回成功できる程度でした。

     エリクサーはブラッドソードの回復が追い付かない場合に使いますが、まず使いません。

    エスパー

    再生など無しの完全版は無理でした。


  • 参考資料(縛りの開拓者)
    エスパー一人で、引き継ぎ無し、加速装置やしちしとう、魔法・特殊能力使用禁止で撃破

    ただし、能力値はカンスト、ビーナスの扇用・魂の勾玉用に連携有。再生は使用じゃない言う事で。(^^A

    装備は、エクスカリバー、ブラッドソード、ブラッドソード、パワードスーツ、魂の勾玉、ビーナスの奥義、ビーナスの奥義、再生

    第一形態はエクスカリバー安定。

    第二形態は運要素が高く、コア修復の回数次第ではじり貧に。

    バスターチャージしておらず、かつHPが700近くあればエクスカリバーで攻撃する必要もありました。

    第三形態は入れ変わりだけブラッドソードで、後はエクスカリバーで安定

    究極合体は、ブラッドソードの命中93%でどこまで当て続けられるかの運勝負。

    後、エネルギーシフト中にブラッドソード→解除されない→エクスカリバーで大ダメージできるかも鍵でした。

    エスパー一人で、引き継ぎ無し、加速装置やしちしとう、魔法・特殊能力使用禁止で撃破

    ただし、能力値はカンスト、ビーナスの扇用・魂の勾玉用に連携有。再生は使用じゃない言う事で。(^^A

    装備は、エクスカリバー、ブラッドソード、ブラッドソード、パワードスーツ、魂の勾玉、ビーナスの扇、ビーナスの扇、再生

    第一形態はエクスカリバー安定。

    第二形態は運要素が高く、コア修復の回数次第ではじり貧に。

    バスターチャージしておらず、かつHPが700近くあればエクスカリバーで攻撃する必要もありました。

    第三形態は入れ変わりだけブラッドソードで、後はエクスカリバーで安定

    究極合体は、ブラッドソードの命中93%でどこまで当て続けられるかの運勝負。

    後、エネルギーシフト中にブラッドソード→解除されない→エクスカリバーで大ダメージできるかも鍵でした。

メカ(暗域装備無し) Edit


HP942 力128 魔0 早5 防38

七支刀3つ、エクスカリバー、フルケアの書、加速装置、パワードスーツ、◯マヒ/毒

加速装置4回+七支刀で右上の砲台1つ撃破、加速装置6回+フルケア、残りはエクスカリバーで撃破します。

アタッカーと人型1は本体に、白は砲台に、七支刀なら一撃で交替です。

人型2はフルケア+七支刀で撃破します。

最終形態はどうしても運要素があるので、思い切りの良さが必要です。

ダブルスターバスターの300〜600を考えると、残りHP500〜550辺りが決断の時になります。

最終形態は4発で倒せるため、10回の挑戦で3〜4回は成功可能です。

一応、1周目のデータでも1人プレイでクリアできます。

HP942 力128 魔0 早5 防38

七支刀3つ、エクスカリバー、フルケアの書、加速装置、パワードスーツ、◯マヒ/毒

加速装置4回+七支刀で右上の砲台1つ撃破、加速装置6回+フルケア、残りはエクスカリバーで撃破します。

アタッカーと人型1は本体に、白は砲台に、七支刀なら一撃で交替です。

人型2はフルケア+七支刀で撃破します。

最終形態はどうしても運要素があるので、思い切りの良さが必要です。

ダブルスターバスターの300〜600を考えると、残りHP500〜550辺りが決断の時になります。

最終形態は4発で倒せるため、10回の挑戦で3〜4回は成功可能です。

一応、1周目のデータでも1人プレイでクリアできます。

メカ4人 Edit

相手に合わせて装備を変更するマメさがあれば快適に攻略できます。
何でもできる人間やエスパーとは違った味わいのゲームになりお勧めです。

  • アポロン戦
    1. フレアは計算上で魔力0でも最大881のダメージになります。
      メカにフレアの書など(HP+144)と自己修復で最大HP981。
      父親に孔明の靴と魔力の素2〜3個でいやしの杖なら648の回復。
      自己修復で98回復。
      合計746も回復できます。正宗とフレアは交互に来るので、まず生き残ることが出来ます。
    2. 魔導回路や超魔導回路を複数装備して耐える事も可能です。
    3. フルケアの書をしこたま積むと回復も最大HPも安心できます。

  • ラスボス戦
    メカ攻撃用1メカ攻撃用2
    HP888・エクスカリバー
    ・サンブレード
    ・サンブレード
    ・ドラゴンソード
    ・魔導回路
    ・魔導回路
    ・パワードスーツ
    ・◯マヒ/毒
    HP861・グングニル
    ・グングニル
    ・ドラゴンソード
    ・ドラゴンソード
    ・魔導回路
    ・魔導回路
    ・パワードスーツ
    ・◯マヒ/毒
    122116
    魔力32魔力32
    素早さ5素早さ5
    防御38防御38
    メカ攻撃用3メカ回復用
    HP780・与一の弓
    ・与一の弓
    ・ビームライフル
    ・ビームライフル
    ・魔導回路
    ・魔導回路
    ・源氏の小手
    ・◯マヒ/毒
    HP636・いやしの杖
    ・いやしの杖
    ・いやしの杖
    ・魔導回路
    ・魔導回路
    ・魔導回路
    ・源氏の小手
    ・◯マヒ/毒
    00
    魔力32魔力48
    素早さ109素早さ5
    防御32防御32
    ※とりあえず本編だけで手に入る簡単な装備による構成です。
    解 説
    いやしの杖640以上回復する。使用回数は21回でギリギリ
    アタッカーエクスカリバー+与一の弓で1グループ倒せる
    グングニルは1人で2ターンかけて1グループ倒す
    アタッカーエクスカリバー+与一の弓で1グループ倒せる
    グングニルは1人で2ターンかけて1グループ倒す
    キャンセラー無視して本体だけ攻撃
    エネルギーシフト通常攻撃で解除する
    ※あまり連携できない武器で火力が足りない感じですが安定して撃破できます。
     グングニルが1つしか無い場合はドラゴンソードで充分代用できます。

モンスター4人 Edit

連携なし クラーケン 低レベル
GB版でも可能だったモンスターPTでのクリアをDS版で挑戦します。
基本的にモンスターPTはパズル的要素が多く、柔軟に戦える人間やエスパーとは一線を画す戦いになります。
火力役や回復役を単体で決めるのでは無く、
火力と即死役、火力とトス役、起点と先行ヒール役など複数に渡って組み合わせると安定させられます。
また継承や変異種は無くてもラスボスまでは問題無く進むことが出来ます。

  • オーディン戦
    無難に属性ダメージの魔法で攻撃すれば連携不要です。LV9で充分倒せます。
    非常階段までLV9のモンスターで苦戦しません。
    スレイプニルの肉が食べられるならちょっと楽になります。

  • ラスボス戦
  • 『連携なし』
    アヌビス変異種4人
    HP912・鉤爪
    ・牙
    ・ブリザド
    ・影分身
    ・サイコブラスト
    ・治療
    ・ヒール
    ・再生
    HP912・鉤爪
    ・牙󠄀
    ・ブリザド
    ・影分身
    ・サイコブラスト
    ・治療
    ・ヒール
    ・再生
    98
    魔力80
    素早さ86
    防御86
    ※サイコブラストを先に使いきる感じで戦うと苦戦しません。
    解 説
    黒砲台サイコブラスト6発(2ターン)でチェンジ
    アタッカーサイコブラスト18発でチェンジ
    序盤に後手&先行メガシュマッシュでやられる運要素あり
    アタッカーサイコブラスト18発でチェンジ
    序盤に後手&先行メガシュマッシュでやられる運要素あり
    人型1サイコブラスト9発で白砲台にチェンジ
    白砲台サイコブラスト6発でチェンジ
    人型2と究極合体ブリザドとサイコブラスト合計79発で撃破
    影分身8〜10回くらいで物理攻撃回避でヒール節約。先行ヒール安定
    使うチャンスはアタッカー、人型1、人型2
    魔法の回数合計120発(ブリザド15回×4人、サイコブラスト15回×4人)
    撃破まで合計118発(黒砲6発、アタッカー18発、人型9発、白砲6発、人型+究極79発)
    計算上の最低ダメージでの回数。実戦では10発以上余るのでご安心を。
    撃破まで合計118発(黒砲6発、アタッカー18発、人型9発、白砲6発、人型+究極79発)
    計算上の最低ダメージでの回数。実戦では10発以上余るのでご安心を。

    ※素早さが低い内は、ターン終わりと最初にメガシュマッシュを喰らってやられる事も多いです。
     素直にリセットしましょう。

  • 『クラーケンの運用』
    リッチ変異種2人ユニコーン変異種クラーケン変異種
    HP885・サンダー
    ・ブリザド
    ・デジョン
    ・フレア
    ・ヒール
    ・渦潮
    ・◯冷気
    ・◯変化
    HP858・ひづめ
    ・角
    ・誘惑
    ・ヒール
    ・治療
    ・竜巻
    ・警戒
    ・◯変化
    HP912・裂
    ・触手8
    ・スミ鉄砲
    ・絞めつけ
    ・サンダー
    ・毒霧
    ・渦潮
    ・◯ダメージ
    919698
    魔力94魔力80魔力86
    素早さ86素早さ97素早さ90
    防御84防御86防御78
    ※脆いクラーケンを最後尾に設置します。
     リッチの渦潮は連携に便利です。最終形態まで温存します。
    解 説
    砲台パープルブラスターが来たらクラーケンを治療する
    アタッカーリッチのフレア、ユニコーンの竜巻、クラーケンの渦潮で一掃
    人型1と白砲台人型1は魔法だけでも良い。白砲台は魔法が簡単
    人型2究極合体するまで連携を狙う
    究極合体キャンセラー破壊+連携を2回する
    3回目は1個だけ破壊で我慢。要調整
    エネルギーシフト1個だけキャンセラーを破壊した状態で迎える。
    メッセージが出てからもう1個を破壊しながら連携すれば解除できる
    「触手8+渦潮+渦潮+ひづめ」など
    破壊後は「渦潮+渦潮+角+裂(触手8)」など
    究極合体キャンセラー破壊+連携を2回する
    3回目は1個だけ破壊で我慢。要調整
    エネルギーシフト1個だけキャンセラーを破壊した状態で迎える。
    メッセージが出てからもう1個を破壊しながら連携すれば解除できる
    「触手8+渦潮+渦潮+ひづめ」など
    破壊後は「渦潮+渦潮+角+裂(触手8)」など
    先行ヒール究極合体まではユニコーンがそれなりに安定
    後手ヒール究極合体からはリッチがそれなりに安定
    ※今回は耐性とクラーケン運用を重視した構成です。
     後手ヒールが安定しないところが欠点ですが撃破するだけならまず成功します。

  • 『低レベル4人(全員LV9)』
    ニンフ変異種2人アイスロブスター変異種2人
    HP621・サンダー
    ・ブレイク
    ・渦潮
    ・ブリザド
    ・ヒール
    ・治療
    ・◯地震
    ・◯全て(継承)
    HP666・地獄のハサミ
    ・冷気
    ・さわるとマヒ
    ・体当り
    ・ブリザド
    ・◯石化
    ・◯冷気
    ・ヒール(継承)
    5057
    魔力66魔力62
    素早さ71素早さ59
    防御64防御71
    ※耐性を継承したニンフを壁役にします。
     アイスロブスターはメガスマッシュのみ一撃で死にます。ここが運要素となります。
    解 説
    砲台パープルブラスターが来たら治療する
    アタッカー渦潮+渦潮+冷気+ヒールの連携で一掃する
    人型1と白砲台人型1はキャンセラー破壊+連携。白砲台は魔法が楽
    アタッカー渦潮+渦潮+冷気+ヒールの連携で一掃する
    人型1と白砲台人型1はキャンセラー破壊+連携。白砲台は魔法が楽
    人型2究極合体まで連携を狙う
    究極合体キャンセラー破壊+連携を2回する
    3回目は1個破壊でもう1つは1回攻撃を当てて放置。要調整
    エネルギーシフト1個だけキャンセラーを破壊した状態で迎える
    メッセージが出てからもう1個を破壊しながら連携すれば解除できる
    「地獄のハサミ+渦潮+渦潮+地獄のハサミ」など
    破壊後は「渦潮+渦潮+体当り+体当り」など
    後は残り4000〜5000で、一気に押すとあっさり倒せる
    究極合体キャンセラー破壊+連携を2回する
    3回目は1個破壊でもう1つは1回攻撃を当てて放置。要調整
    エネルギーシフト1個だけキャンセラーを破壊した状態で迎える
    メッセージが出てからもう1個を破壊しながら連携すれば解除できる
    「地獄のハサミ+渦潮+渦潮+地獄のハサミ」など
    破壊後は「渦潮+渦潮+体当り+体当り」など
    後は残り4000〜5000で、一気に押すとあっさり倒せる
    インフィニティ
    バースト
    喰らうとまず死ぬ
    回復しないでとにかく押すのが重要
    連携「サンダー+ブレイク+体当り+ヒール」が地味に便利
    体当りのニューラッシュが防御無視でそれなりのダメージ
    連携「サンダー+ブレイク+体当り+ヒール」が地味に便利
    体当りのニューラッシュが防御無視でそれなりのダメージ
    その他地獄のハサミ:キャンセラーを確実に2発で破壊できる
    ヒール:常に後手ヒール。要行動指定
    ※メガスマッシュが運要素です。後は大雑把に本体の残りHPを計算して戦えば意外と成功しやすいです。

モンスター2人 Edit


アヌビス変異種&スサノオ変異種。糸レベルは9(最高)で糸と関係が一致していること。

アヌビス変異種&スサノオ変異種。糸レベルは9(最高)で糸と関係が一致していること。
  1. 第一形態
    1. サイブラ、竜巻、鉤爪-剛剣連携×2で右下、右上の砲台を3ターンで撃破します。
      2ターン目にパープルブラスターがきた場合、スサノオが食らったら次のターンでアヌビスの治療を使います。先行されてアヌビスが食らったらリセット。
    2. 再生で回復しながら、影分身で素早さをMAXに。その後、残りの砲台は魔法で倒します。
    3. サイブラ、竜巻、鉤爪-剛剣連携×2で右下、右上の砲台を3ターンで撃破します。
      2ターン目にパープルブラスターがきた場合、スサノオが食らったら次のターンでアヌビスの治療を使います。先行されてアヌビスが食らったらリセット。
    4. 再生で回復しながら、影分身で素早さをMAXに。その後、残りの砲台は魔法で倒します。
  2. 第二形態
    1. アタッカーはサイブラ-竜巻連携で一掃します。連携できなくても次ターンにサイブラでOK。
    2. コアは鉤爪-剛剣連携×3で倒します。ただし、HPが再生含めて550以上残る状態で。
      バスターランチャー直後にメガスマッシュがスサノオに来たら失敗。
    3. アタッカーはサイブラ-竜巻連携で一掃します。連携できなくても次ターンにサイブラでOK。
    4. コアは鉤爪-剛剣連携×3で倒します。ただし、HPが再生含めて550以上残る状態で。
      バスターランチャー直後にメガスマッシュがスサノオに来たら失敗。
  3. 人型+白砲台
    1. ポジションチェンジまではキャンセラーを無視して魔法で攻めます。交代のタイミングはHPに気をつけて。
    2. 白砲台はサイブラ-竜巻orサンダー連携2回の速攻破壊でOKです。
      連携不発により2ターンで倒せずにパープルブラスター等を食らってしまうリスクがあるので、黒砲台と同じ方法で1門ずつ倒す方が安定するかも。
    3. 再ポジションチェンジ後はキャンセラーが消えるので、魔法-魔法や牙-魔法の連携で攻めます。
      スターバスター以外はほとんど空振りなので基本はヒール温存ですが、スサノオがやばいときは回復します。
    4. ポジションチェンジまではキャンセラーを無視して魔法で攻めます。交代のタイミングはHPに気をつけて。
    5. 白砲台はサイブラ-竜巻orサンダー連携2回の速攻破壊でOKです。
      連携不発により2ターンで倒せずにパープルブラスター等を食らってしまうリスクがあるので、黒砲台と同じ方法で1門ずつ倒す方が安定するかも。
    6. 再ポジションチェンジ後はキャンセラーが消えるので、魔法-魔法や牙󠄀-魔法の連携で攻めます。
      スターバスター以外はほとんど空振りなので基本はヒール温存ですが、スサノオがやばいときは回復します。
  4. 究極合体
    1. アヌビスの先行ヒールで回復しながら、本体にクリティカルをエネルギーシフトが開始されるまで入れます。HPが十分あれば、アヌビスも攻撃参加します。
    2. シフト開始後にキャンセラーをクリティカルや剛剣、牙等で破壊します。インフィニティバーストのターンはスサノオの後攻ヒールで回復。
    3. キャンセラーを破壊し、本体に鉤爪-剛剣連携(170+1700ダメぐらい)を4回たたき込めれば勝利です。
    4. アヌビスの先行ヒールで回復しながら、本体にクリティカルをエネルギーシフトが開始されるまで入れます。HPが十分あれば、アヌビスも攻撃参加します。
    5. シフト開始後にキャンセラーをクリティカルや剛剣、牙󠄀等で破壊します。インフィニティバーストのターンはスサノオの後攻ヒールで回復。
    6. キャンセラーを破壊し、本体に鉤爪-剛剣連携(170+1700ダメぐらい)を4回たたき込めれば勝利です。

エネルギーシフト開始後に、Wスターバスターやキャンセラー射出が行われたり、連携不発が続くと厳しいですが、まずまずの勝率は確保できると思います。



エネルギーシフト開始後に、Wスターバスターやキャンセラー射出が行われたり、連携不発が続くと厳しいですが、まずまずの勝率は確保できると思います。

まとめ Edit

大まかに以上が基本的な縛りとなります。
戦い方さえ分かれば意外と簡単に撃破できるのが理解できて以降は応用が効きます。
単体攻撃だけで挑戦や、回復は単体のみで挑戦、カエル系のみ等、自分好みの縛りを気軽に挑戦できます。
尚GB版ではモンスター1人でも倒せますが、DS版はアタッカーの総攻撃が耐えられない事や技の回数が足りないので難しい挑戦となります。
今のところDS版では成功報告はありません。



コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • イージスを味方に使わせてる時点で1人プレイじゃない気が… -- 2009-12-21 (月) 13:29:02
    • 能力上げてあれば回復する魔力足りるから自分で使えるジャマイカ -- 2009-12-21 (月) 18:43:48
    • GB版からの鉄板バージョンに修正。 -- 2009-12-21 (月) 20:21:43
  • フェアリー、ニンフ、シルフ、タイタニアの組合せで強化ラスボスの撃破成功。意外とやれるもんだねぇ -- 2010-01-02 (土) 16:38:47
  • やっとこさ、周回無し、加速装置・しちしとう・魔法・能力使用禁止での一人クリアできたので、一人プレイに追記。 -- 2010-02-16 (火) 19:35:40
    • 面白い縛りだね〜。人間なら例外なしの縛り完全版で1周目データでもやれそうだね。例外ありの方でラスボスだけ試したら超簡単だった。 -- 2010-02-18 (木) 17:41:19
    • 例外ありならエスパーでも楽勝かと。アタッカー対策が???なのとエクスカリバー不要でビーナスの扇持てばいいのにとか、縛りが例外だらけで意味ないとか無ければとても秀逸な縛りプレイだと思うけど。なんつーか惜しい。人前に出すわけだからもうちょっとだけ練って欲しかった。 -- 2010-02-18 (木) 23:10:29
  • ブラッドソードやビーナスの扇2つは1人だと無理では? -- 2010-02-16 (火) 23:03:42
    • ブラッドは可能ですよ。扇は亡者で連携のためだけに仲間使っています。戦闘には影響しないって意味で。 -- 2010-02-17 (水) 00:07:08
    • 再生って常備発動だから使用とは違うかなと。◯全てや戦闘勘みたいな扱いと思ってます。 -- 2010-02-17 (水) 00:08:15
  • それよりおもいきし特殊能力の再生つかってる・・・ -- 2010-02-16 (火) 23:27:50
  • 厳密には一人じゃないから、仲間の件は書くべきだな。 -- 2010-02-17 (水) 00:08:42
  • 奥が深い縛りだったので途中からだけどマネしてみた。序盤のボスとオーディンは現在ソロ周回やっているので検証中。ソロだと能力上げがきつい。 -- 2010-02-21 (日) 19:20:46
  • 2chのスレにも書いたが、魔界塔士の四天王モンスター4体で連携ありだが強化ラスボスの撃破に成功。状態異常耐性が毒以外無い&ヒールを使えるのが2体なのがきついが案外いけるもんだな -- 2010-02-22 (月) 11:54:47
    • 俺も最初のモンスPTは四天王だったなあ、工夫するとかなり安定して倒せるしモンスPTの魅力にハマる良い組合せだと思う。 -- 2010-02-24 (水) 00:16:28
  • シルフ(◯全て)アイスロブスター(◯全て)キメラ(ヒール)ウオッチャー(ヒール)全種変異()内は継承で、強化ラスボス撃破!出来るもんだね〜! -- 2010-03-13 (土) 10:58:27
  • 誤字訂正しました -- 2016-01-12 (火) 17:47:11
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • イージスを味方に使わせてる時点で1人プレイじゃない気が… -- 2009-12-21 (月) 13:29:02
    • 能力上げてあれば回復する魔力足りるから自分で使えるジャマイカ -- 2009-12-21 (月) 18:43:48
    • GB版からの鉄板バージョンに修正。 -- 2009-12-21 (月) 20:21:43
  • フェアリー、ニンフ、シルフ、タイタニアの組合せで強化ラスボスの撃破成功。意外とやれるもんだねぇ -- 2010-01-02 (土) 16:38:47
  • やっとこさ、周回無し、加速装置・しちしとう・魔法・能力使用禁止での一人クリアできたので、一人プレイに追記。 -- 2010-02-16 (火) 19:35:40
    • 面白い縛りだね〜。人間なら例外なしの縛り完全版で1周目データでもやれそうだね。例外ありの方でラスボスだけ試したら超簡単だった。 -- 2010-02-18 (木) 17:41:19
    • 例外ありならエスパーでも楽勝かと。アタッカー対策が???なのとエクスカリバー不要でビーナスの扇持てばいいのにとか、縛りが例外だらけで意味ないとか無ければとても秀逸な縛りプレイだと思うけど。なんつーか惜しい。人前に出すわけだからもうちょっとだけ練って欲しかった。 -- 2010-02-18 (木) 23:10:29
  • ブラッドソードやビーナスの扇2つは1人だと無理では? -- 2010-02-16 (火) 23:03:42
    • ブラッドは可能ですよ。扇は亡者で連携のためだけに仲間使っています。戦闘には影響しないって意味で。 -- 2010-02-17 (水) 00:07:08
    • 再生って常備発動だから使用とは違うかなと。◯全てや戦闘勘みたいな扱いと思ってます。 -- 2010-02-17 (水) 00:08:15
  • それよりおもいきし特殊能力の再生つかってる・・・ -- 2010-02-16 (火) 23:27:50
  • 厳密には一人じゃないから、仲間の件は書くべきだな。 -- 2010-02-17 (水) 00:08:42
  • 奥が深い縛りだったので途中からだけどマネしてみた。序盤のボスとオーディンは現在ソロ周回やっているので検証中。ソロだと能力上げがきつい。 -- 2010-02-21 (日) 19:20:46
  • 2chのスレにも書いたが、魔界塔士の四天王モンスター4体で連携ありだが強化ラスボスの撃破に成功。状態異常耐性が毒以外無い&ヒールを使えるのが2体なのがきついが案外いけるもんだな -- 2010-02-22 (月) 11:54:47
    • 俺も最初のモンスPTは四天王だったなあ、工夫するとかなり安定して倒せるしモンスPTの魅力にハマる良い組合せだと思う。 -- 2010-02-24 (水) 00:16:28
  • シルフ(◯全て)アイスロブスター(◯全て)キメラ(ヒール)ウオッチャー(ヒール)全種変異()内は継承で、強化ラスボス撃破!出来るもんだね〜! -- 2010-03-13 (土) 10:58:27
  • 誤字訂正しました -- 2016-01-12 (火) 17:47:11
コメント:


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS