第6章
簡易チャート 
ルート別に上から順に踏んでいく必要がある。正伝−異伝行ったり来たりなのは仕様。
簡易チャートでは時間移動ポイント/パラレルED/条件分岐以外は基本省略。
青字は時間移動ポイント
赤字はパラレルED(達成度のために踏む必要アリ)
緑字は進行条件を満たしていないと進めないストップポイント
ルート | 項目名 | 条件 | 備考 |
---|
正伝 | スカラで待つもの | | |
---|
商人タルキン | | 正伝3章『砂の剣』トリガ |
試練を越えて | | 異伝4章『ガフカの過去』トリガ 分岐選択「先行する」「ブルート族を待つ」 |
早すぎた突入 | 『試練を越えて』で「先行する」を選択 | |
鉄壁 | 『試練を越えて』で「ブルート族を待つ」を選択 正伝3章『大切なもの』『ウィル見参』 | |
王座に座す者 | | 正伝6章終了 |
異伝 | 操魔戦争 | | |
---|
魔人 | | 選択分岐「力を受け入れる」「剣を向ける」 |
魔人ヒューゴ | 『魔人』で「力を受け入れる」を選択 | |
無限を操る者 | 『魔人』で「剣を向ける」を選択 異伝4章『魔剣再生』 | 異伝4章『エルムの友』トリガ |
狂気の果て | | 異伝最終章へ |
正伝 
スカラで待つもの 
コカトリスが石化を使用してくるのでアンチストーンを少々買っておこう。
北へ向かいスカラへ
依頼 
シグナスに戻りガーランドと会話すると「月の腕輪」
シグナス商店街にいるプラム→ヘルツの順で会話すると「義賊の心得」
イトリア荒野西にある井戸内にいる兵士と会話すると「生ける伝説」発生
南西側を目指すと北へ行ける部分があり、その先に井戸がある。
- 契約書があればウィルオウィスプ、ダンシングデス、バーストライト等非常に便利なスキルが習得可能なので、是非やっておきたい。
会わせたい人 
宿屋へ入りイベントを見た後、荒野東の深淵の森へ行く。
ウォルフ遺跡へ 
深淵の森を北へ抜けてウォルフ遺跡へ
獣印の試練 
遺跡を奥へ進む。
分かりにくいが地面が出っ張っている部分へ近づくと!マークが出るので、調べると扉が開く。
セーブポイントの奥へ進むとシャドウ(ブルート)と戦闘
死界で全体に毒+ダメージを与えてくるので、アトを入れてポラリスをするか、万能薬Sが数個あると便利。
毒が鬱陶しいくらいでそこまで強くはない。
奥の石像を調べるとモリビトと戦闘
HP3,000 弱点:なし
毒・マヒ有効
蜘蛛(9x9)なので火力してはアトに期待できないものの、
全体毒や麻痺など状態異常豊富なのでポラリス+アイテム係にするといいかも。
攻撃力が高めなので物防UP+パワーダウンか、道中の敵が守護の香草Sを落とすので集めて使おう。
弱点がない上タフなので、長期戦になりがち。アイテムはちゃんと用意しておこう。
勝利後、獣印入手、自動で入口まで戻る。
以後、ヒストリアへ行くとマナバーストLv3解放
試練を超えて 
先行すると「早すぎた突入」
ブルート族を待つを選ぶ
鉄壁 
「エスコート」「砂の剣」をクリアしていないと進行停止
「エスコート」「砂の剣」クリア後に「王都の炎」〜「傷ついたオットー」までイベントを見直し(スキップしてOK)、
「大切なもの」「ウィル見参」が登録されているのを確認する。
玉座に座す者 
ひたすら上に行くとプロテア親衛隊赤&青+重装兵×2と戦闘
フレアシールドは3回攻撃すると効果が消える。
多段スキルは当たった分だけカウントされるので、回転アタックやダンシングデス等だと一発で割れる。
青がヒールゾーンを中段に設置するので青から倒すいい。
プロテア親衛隊には石化が有効。確実ではないが、結構な確率で入る。2体とも石化されてしまえば、残るは重装兵だけ。
なお、この戦闘の重装兵は城内をうろついているものとは異なり、眠りは無効の模様。
エーテリオン入手(異伝5章『エーテリオン』のトリガ)
正伝最終章は異伝最終章終了時に出現。
異伝 
操魔戦争 
グランオルグへ
王家の秘密 
地下水路を通って王宮へ侵入。
西側の地下書庫へ向かう。
エルーカと会話し、大丈夫だを選ぶと王族の間へ。
重魔動兵甲式と戦闘。
ジェノサイドで全体にダメージを与えてくる他、ガードコールで浮遊石を呼び出す。
浮遊石は単体or全体魔法攻撃をしてくるので、重魔動兵甲式ごと巻き込むようなコンボでついでに片づけたいところ。
形勢逆転 
地下書庫から出るとイベント
グラングオル裏通りまで自動で戻る
中央広場から出ようとするとイベント、準備は出来てるを選ぶとディアス守備隊×2+ゴールド+サファイアと戦闘
守備隊が前列にガードゾーンを設置してくる。
ゴールドも守備隊もあまり移動をしないので、押し出してしまえばサファイア以外ほぼ恩恵は受けない。
勝利後イベント。
ビオラの最期 
王宮へ入り、セーブポイントの先に進むとビオラ+ガード兵器と戦闘
ビオラを中段の列で奥へ押してしまうと、陣形が出来てしまうので注意。
勝利後、イベント。
追撃 
自動でアリステルへ移動。
地下へ行き、立ち入り禁止だった西側部分から進む。
部屋へ入り緑色の光柱の中心を調べ下へ行くと地下研究所。
依頼 
地下一階通路の年老いた男に話しかけ、話してくれを選ぶと「魔動の果て」が発生
地下七階で研究者と会話すると「学者の信念」発生
魔人 
最奥でヒューゴと会話
力を受け取るを選ぶと「魔人ヒューゴ」
剣を抜くでヒューゴ(手加減)と戦闘
雑魚なのでMPやアイテム、マナゲージは使用すると無駄になる。アイテムも落とさない&盗んでも何もない。
無限を操る者 
フェンネルと会話後、ヒストリカを回収してからセレスティア戦役or新たな同盟まで戻り、エルムと会話するとヒストリカ入手
魔人へ戻り剣を抜くでヒューゴ(本気)と戦闘。
ヒストリカ入手が条件であり、装備する必要はない。
様々な状態異常攻撃を行ってくるので、万能薬Sを大量に用意しアトを入れるといい。
苦行の麻痺付着率が半端ないので宝石で防いだほうが楽かもしれない。
アリステル上級兵には石化が有効。石にすれば新たな援軍は呼ばれないので、邪魔であれば石化させるとラク。
狂気の果て 
イベント後、最終章へ