第4章
簡易チャート 
ルート別に上から順に踏んでいく必要がある。正伝−異伝行ったり来たりなのは仕様。
簡易チャートでは時間移動ポイント/パラレルED/条件分岐以外は基本省略。
青字は時間移動ポイント
赤字はパラレルED(達成度のために踏む必要アリ)
緑字は進行条件を満たしていないと進めないストップポイント
ルート | 項目名 | 条件 | 備考 |
---|
正伝 | 囚われのストック | | |
---|
気をまとう剣士 | | 選択分岐「アトを止める」「アトの作戦に乗る」 |
アトの生命 | 『気をまとう剣士』で「アトの作戦に乗る」を選択 | |
気を破るもの | 『気をまとう剣士』で「アトを止める」を選択 異伝4章『獣人の戦士』 | 異伝4章『新たな同盟先』分岐トリガ |
砂漠の町の救世主 | | |
武王の決断 | | 条件分岐 正伝5章へ |
追放されたヘッジ | 正伝5章『ディアスの奇襲』 | 同イベントのトリガ 正伝5章へ |
異伝 | セレスティア戦役 | | |
---|
エルムの友 | | 条件進行 |
魔剣再生 | 異伝6章『無限を操る者』 ※同イベントでヒストリカを回収していること | 当分先の話になるので忘れて良い |
新たな同盟先 | | 選択分岐「フォルガと組む」「それ以外と組む」 |
終わらぬ戦争 | 『新たな同盟先』で「グランオルグと組む」を選択 | |
ガフカの過去 | 『新たな同盟先』で「フォルガと組む」を選択 正伝6章『試練を超えて』 | 条件分岐 進めるのは当分先になる |
獣人の戦士 | 正伝4章『気を破るもの』 | 同イベントのトリガ |
ガフカの故郷 | | 異伝5章へ |
正伝 
囚われのストック 
リッキーと会話し、寝るを選ぶとイベント進行。
剣闘士と戦闘
守護の香草で防御をあげて物理中心に攻めればOK。
マルコ復帰まで守護の香草の使用頻度がかなり上がるので、過去に戻ってある程度集めておこう。
剣士として 
ガーランドと会話し、大丈夫だを選ぶとガーランドと戦闘。
攻撃力がかなり高いので、守護の香草で防御をあげて物理中心に攻めればOK。
適度に回復しながら殴っていれば倒せるはず。毒の翼も有効。
アト救出 
商店街から北へ行き酒場へ行くとアト加入、用心棒と戦闘
息吹で自動回復をかけてくる。行動毎に84前後回復。
ポイズントラップや毒の翼で毒をかけると行動毎に89ダメージ。
攻勢の構えで攻撃力を上げた後に殴られると危険だが、トラップ攻めすればすぐに終わるだろう。
月の商店街へ戻ろうとするとイベント。
砂漠の町の探索 
商店街から西へ行き中央広場、そこから北へMAPを切り替えシグナス本部へ行き、
セーブポイントの下の燭台にいる男性と会話、依頼を受ける。
中央広場南東の喧嘩している二人の傍にいる男と会話。
参加するを選ぶと木の闘技章入手。
もう一度会話し、戦うを選ぶと闘技場に参加する。
リザードライダー+レッドソルジャー&ファイター+ブルーソルジャー&ファイターと戦闘。
アトが厳しいが、余程Lvが低くない限りストックはダメージ1桁なので負ける要素はない。
何か(連打で見逃し、多分ソーサリーエペ)、石の闘技章入手。
回復して再度闘技場に参加。ブラム+ヘルツと戦闘。
守備の香草必須。
ブラムが非常に危険。気合で攻撃力を上げられると、後列からでもアトに170程度与えてくる。
ここでも毒が有効。
マーメイドブレイド、鉄の闘技章入手。
気を纏う剣闘士(時間移動ポイント) 
再度闘技場に参加すると選択肢。
アトの作戦に乗ると「アトの生命」
異伝を進めないと進行停止
アトを止め、異伝「獣人の戦士」を発生させ耐気の印を入手しているとイベント進行
金殻ガデフと戦闘
物理攻撃がまともに通らないため、毒+トラップでダメージを稼ぐ。
チャージ後は防御しないと物防アップ状態でも即死する。
剣の闘技章入手、福音の鎧入手
仲間の元へ 
シグナス本部で情報屋と会話
牢番と会話し牢へ
イベント後、再度牢へ行きエルーカ加入
大いなる脅威 
中央広場の南から出ようとするとヘルスパイダーと戦闘
9マス占有タイプなのでトラップをおけないアトは微妙。
攻撃力が異常なため、物防を上げたうえでパワーダウン等使って攻撃力を下げないと非常に辛い。
毒、マヒ有効。異伝4章のセレスティアにマヒさせるアイテムが売っている。
打ち上げ無効なので空中コンボ不可。
物理魔法どちらも有効だが、レイニーがGファイアを覚えているとかなりのダメージソースになる。
砂漠の街の救世主(時間移動ポイント) 
会話後ヒストリアへ移動、5章へ
異伝 
セレスティア戦役 
丘陵へ向かう
戦場の風 
アリステル下級兵(槍)がかなり早い上に異常なまでの攻撃力を持っているので注意。
アリステル側出口フロアまで行くと魔道歩兵+機雷×4と戦闘
魔道歩兵の攻撃力が高いうえに機雷の自爆で200前後受ける。
機雷が全滅するとかなりの確率でフロートボムを使用、再度機雷3体を呼び出す。
機雷は必ず横1列に揃って出現するため、ロッシュが育っているとかなり楽な戦闘。
アトのスターライトでは火力不足。
ロッシュの物理攻撃力が70以上であればガルスイングなどで一撃で機雷を破壊できるので極めて楽になる。
滅亡の呼び声(時間移動ポイント) 
フォルガ以外→グラングオルを選ぶと「終わらぬ戦争」
フォルガと組むとイベント進行
ガフカの過去 
正伝を6章の「試練を越えて」まで進めないと進行停止
正伝が「気を纏う剣闘士」まで進んでいるとイベント、耐気の印入手
南への旅 
「試練を越えて」まで進んでいるとイベント進行
フォルガへの道 
フォルガへ行くために丘陵を南から抜けて裁きの断崖へ行く。
裁きの断崖西側出口へ向かい、出口の兵士と会話すると外へ出られるようになる。
イトリア荒野を東に抜け、深淵の森へ
深淵の森をガフカのアドバイス通り抜け、フォルガへ
ガフカの故郷 
族長の家へ行きイベント
5章へ