Top > 戦闘システム
#contents *戦闘システム [#c8968b97] //#BR **コンファイン [#e7bd64ef] ファントムブレイブ基本の戦闘システム。 マップ上に落ちてるアイテムにコンファイン(憑依)させて味方を召喚する。 マローネ以外はこのようにして時間限定で戦闘に参加する。(REMOVEで何回行動できるかがわかります) 行動して帰ったらそのマップでは2度と呼べないため、参加させる順番も大切。 力押しで行けるなら総力戦で一気に、マップが広くて長丁場になりそうなら小刻みに…といった運用が求められる。 ただ…マローネが無双できるほど強いのであれば割と気にしなくてもいい。 やっぱりレベルを上げて物理で殴るは最強です。 **ガジェットコンファイン [#i8a48815] 今作の新システム。 「ガジェット」と呼ばれるオブジェクトを「[[コンファイン>#e7bd64ef]]」コマンドの対象にすると、それにコンファインすることができる。 ガジェットはマップ上に存在するほか、ドクロ島の[[拠点仕事]]で開発して召喚することもできるようになる。 ガジェットごとに固有技を持っており、ふっとばしたり引き寄せたり飛ばしたり…いろんなギミック要素がある。 なお、「ガジェット」コマンドから「搭乗」を選択した場合は、行動終了と引き換えにコンファインし直す事になる。 最後の行動で搭乗してしまうと、直後に撤退してしまうので注意。 野良のガジェットも含め、詳細は[[ガジェット]]へ。 **絆コンファイン [#u0f1278f] 今作の新システム。 絆が1(ハート1個)以上になったキャラと合体して、 ・ステータスが両者のいいとこどりになる ・装備が相手キャラのものに一時的にチェンジ ・相手のアビリティも一時的に借用 などが得られ、 ・「〇〇の奇跡」というターン限定のアビリティ ・「絆コンファインアクションスキル」という専用技(1合体1度きり) ・「ワンモア」と呼ばれる行動回数増加オプション が使用可能に。 ・最大回数まで行動した後に「行動終了」するか、「リムーブ」コマンドを使うと、絆コンファインが解除され、合体していたキャラは撤退する ・絆コンファイン中は、通常の「[[コンファイン>#e7bd64ef]]」コマンドが使用不可能 というデメリットもある。 ここでは「ワンモア」について記載。 各キャラごとのボーナスやスキルデータは[[絆コンファイン]]のページで。 「ワンモア」は絆の数だけ連続行動ができる。 絆が1から絆コンファインができるので最初は2回。 最大で絆は4なので、最大5回もの連続行動が可能となる。 さらに、ワンモアするたびにボーナス能力が加算される。 効果は絶大なので、苦境からわりとゴリ押したりできるようになる。 ただし、マローネの横にある「絆ゲージ」が満タンにならないと使用不可能で、ゲージを貯めるのも割と時間がかかる。 途中で解除も可能だが、ゲージが変換されるわけではない。 そのため、効果的に戦略に取り入れたい場合は他のマップであらかじめ貯めておくことをおすすめする。 (筆者計算だと18回程度殴って上がりきりました) //#BR **「持つ」 [#cedda063] ファントムブレイブの持ち上げはディスガイアシリーズのそれと違い、移動に特化したものではありません。 どんなことに使うかというと… ・落ちてるアイテムを拾って装備 ・持っているものを「投げる」 ・キャラを「持つ」で装備品があれば「盗み」を実行(味方が相手は100%、敵が相手の確率はSTEALのステータスが関わってきます) ・味方に持っているものを「投げる」場合は、相手が何も装備していないと「CATCH」と表示され装備品を投げ渡す事ができる 「持つ」「投げる」がそれぞれ1回の行動で1回ずつ使えます。 盗んで場外にポイするのも戦略としてはよいでしょう。 マローネは「即投げ」というコマンドが使えます。 アイテムを持ってすぐ投げるコマンドで「持つ」とは別カウントで使用できるので意外なところで役に立つ…かもしれません。 また、ファントムシリーズは敵「も」持ち上げ行動をすることがあります。 うっかり鍛えまくった装備を盗まれて涙目にならないようにだけご注意を…。 //#BR **プロテクション [#j503461d] キャラやアイテムを光の線が繋いでいて、発信する親側と受信している子側のお互いが特殊なバフを共有している。 これを解除するには、対になる親側または子側を除外する事が必要になる。 アイテムの場合は、持ち帰る(「仕入れ」コマンドも可)・破壊する・場外で消滅させる、と対処法が多くあるが、キャラの場合は戦闘不能にするぐらいしかない。 たまに一つの対象から複数光が伸びていることがあるので、解除を最優先にしたい場合は集中している対象を狙うとよい。 「無敵」のプロテクションは対応がちょっと厄介。 繋がっているアイテムを「場外」にしてしまうしか対処がない。 救いなのは、だいたいがキャラとアイテム1セットだということか。 アイテムにプロテクションがある場合、[[コンファイン>#e7bd64ef]]の対象にすることでその効果を利用できるようになる。 攻撃力が上がったりする場合は逆に利用するのも手だろうか。 |~名前|~解説|~備考|h ||||c |||| //#BR **ステータス変化(強化・弱体化) [#od4d6c14] //#BR **持ち帰りアイテム [#ac5dc374] [[コンファイン>#e7bd64ef]]したアイテムは、確率で持ち帰ることができる。 成功した場合は、コンファインした直後に「持ち帰り成功!」と左下にメッセージが表示される。 コンファインするときに確率が表示されるので、大体の目安として使おう。 レアアイテムはなかなか獲得しづらいが「[[盗賊]]」や「[[ウサギリス]]」あたりは持ち帰り率が高い。 また「[[商人]]」の「仕入れ」コマンドで1ステージ1個だけ商店に置くという形で安全に持ち帰ることも可能。 //#BR **MVP [#cb6dcd60] 戦闘開始時に条件が設定される。 その条件に一番近いキャラがMVPとしてボーナス経験値を獲得できる。 なお、ドリンクイバーですべて経験値を貯めていてもMVP経験値は別枠。 ドリンクでレベルを揃えていたはずが気が付かないうちに上がっていた、の正体はだいたいこれ。 #region(MVP条件) //(解説) #endregion #br **情報提供[#g2334623] #pcomment #hr #br -移行が確認できたので削除 IP:218.41.68.18 TIME:"2025-02-07 (金) 23:13:43" REFERER:"http://wikinavi.net/phantom-brave-losthero/index.php?cmd=edit&page=%E6%88%A6%E9%97%98%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36" |