アンドロメダ高校

                     (
                   _ )
               , ´  ̄   ̄ `丶
              /               \
             _/ -=-  -=-      , - 、
           .,r','γ ̄ヽ γ  ̄ヽ    γ    ヽ
        __i | {.   l l=.l    l }==i       }
          `ヽ , `< !、  ノノ !、_  ノノ /´ ̄>  i
         ,r'\ ヽ  ̄       ̄ /  , <_ __ ノ
         {    ̄         `ー ´     /
          ',                   ノ
           ヽ , ________ , ィ ´
               / / |ン<|   ゙i l    ヘ
                 / l > |:H:|. < l.   _ヘ
            , -'‐-l.l  l:l l:l.   l l、,r'   `ヽ
          γ    l l   .l:l l:l  / /        ',
          {    l l  .l:l l:l. / {        }
            ',   l  l  .l:l l:l /   ',       /

アンドロメダ学園とはこの禿を活用することに全てがかかっている高校である
医学ノ進歩、発展ノタメニハ犠牲がツキモノデース・・・・

超特訓 Edit

[メモ]「絶対勝利ノ日」というのがある→成功確率アップ?
[メモ]「秘密特訓ノ効率ガイイ」というのがある→成功確率アップ?
[メモ]大西が特訓のパートナになるときがある→成功確率アップ?

能力UPで失敗すると体力小↓、やる気↓
特殊能力取得で失敗すると体力小↑

能力UPの場合はあげたい能力のランクが高いほど失敗しやすいので
1下げた39や49などで止めておき実行すると成功しやすい
特殊能力は取得に必要な経験点が多いと失敗しやすい模様
弾道は低確率で失敗

投手

名称効果
球速球速1〜4↑
コントロールコントロール5〜8
スタミナスタミナ6〜10
球種覚える(球種の選択は可能)
変化球みがく(球種の選択は可能)
選択した変化球の変化量1
守備力守備力3〜10↑
特殊能力下表参照

野手

名称効果
弾道弾道1↑
ミートミート3〜10↑
パワーパワー3〜10↑
走力走力3〜10↑
肩力肩力3〜10↑
守備力守備力3〜10↑
特殊能力下表参照

共通 Edit

名称効果
取得失敗体力↑
チームプレイのすすめチームプレイ○
無敵の体を作ろうケガしにくさ5
丈夫な体を作ろうケガしにくさ4
ケガに泣く人生ケガしにくさ2
積極的走塁論積極走塁
積極的守備論積極守備
積極的盗塁論積極盗塁
慎重的盗塁論慎重盗塁
速球最高!速球中心
曲がったことも大好き変化球中心
絶好球を見極めろ!選球眼
短くてもすごい!バットを短く持つ
ムラムラムラッ気安定感↓
山のような心安定感↑
二足わらじは難しいサブポジ2
ノットフォアザチームチームプレイ×
ボールよどこへ行く
身長アップ術身長デカ
身長ダウン術身長チビ
悪い病気は飛んでいけ〜病気除去(爆弾は未確認)
なんかスッキリ本体力↑↑↑

野手 Edit

名称効果
最高のチャンスをつかめチャンス5
チャンスに弱い男の話チャンス2
チャンスに弱いも限度モノチャンス1
カモン!左投手左投手5
左投手は怖くない!対左打者4
左投手の超恐怖対左打者2
マルチタスク必勝法サブポジ4
初めてが大好き!初球○
盗人の帝王学盗塁5
盗人の美学盗塁4
へたっぴ盗塁盗塁2
へたっぴランニング走塁2
高打率を誇る方法アベレージヒッター
流れに身を任せろ流し打ち
本塁打の打ち方パワーヒッター
みんな引っ張れ!プルヒッター
甲殻類の逆襲広角打法
粘りが命!粘り打ち
三回もやっちゃった三振
送るのが得意!バント○
送りの魔物!バント◎
内野をかき乱せ!内野安打○
チャンスをキミにチャンスメーカー
固めがちょうどいい固め打ち
このカウントを待っていた!フルカウント○
雰囲気は作ってナンボムードメーカー
ムーディーになるムード○
モードクラッシャームード×
逆境にチャンスあり逆境○
ショートグッバイサヨナラ男(ヒット)
ロンググッバイサヨナラ男(ホームラン)
4番の心得4番○
主砲あまり使えません!4番×
頭から行け!ヘッドスライディング
内野をかき乱せ!内野安打○
山のような心安定感
鉄壁とは!守備職人
威圧のオーラ野手編威圧感
併殺は断固反対ゲッツー崩し
泣きっ面に蜂人生併殺
高打率を誇る方法アベレージヒッター
満塁時こそ一発満塁本塁打男
満塁時こそ活躍満塁安打男
良い女房になる方法キャッチャー○
最高の女房になる方法キャッチャー◎
鉄のカーテンブロック○
やさしくささやく方法ささやき戦術
連打で連打!連打○
レーザー発射!ピー!レーザービーム
チャンスをキミにチャンスメーカー
ぶちかまし伝説体当たり
ランニングダイヤモンド走塁4
へたっぴランニング走塁2
ほぉ意外だねえぇ意外性
高めが大好き!ハイボールヒッター
低めが大好き!ローボールヒッター
おもらし注意タイムリーエラー男
ここは任せてもらおう!代打○
この攻撃がみんなの希望打撃信頼感

投手 Edit

名称効果
ピンチこそ本領発揮ピンチ4
ピンチは嫌いピンチ2
左打者はカモ左打者4
左打者はアカン左打者2
心の弱さ打たれ弱さ打たれ弱さ2
急速回復法回復4
スーパー絶倫回復法Z回復5
渦を巻く回転投法ジャイロボール
低く集めろ!低め○
危うきには近寄らず逃げ球
ノビが絶品ノビ5
ノビが良いノビ4
ノビが足らないノビ2
メッチャキレまくり!キレ4
絶妙な牽制牽制○
闘志あふるる戦い闘志
蚊が止まる球超スローボール
三振製造機奪三振
現代風根性論根性○
この球の重さが武器重い球
押したり引いたり緩急○
定まらぬ投球四球男
球に反応しちゃう術打球反応○
このカウントを待っていた!フルカウント○
実力は後半で発揮尻上がり
鉄仮面の利点ポーカーフェイス
投げる瞬間が絶妙リリース○
勝ち組の法則勝ち運
万歳ナシの法則負け運
両手に球球持ち○
乱れたらどーする?乱調
威圧のオーラ投手編威圧感
強敵ほどワクワク対強打者
投げるのが遅くねぇ?クイック2
速く投げるコツクイック4
あと一歩が遠い寸前×

育成理論 Edit

[野手育成理論] Edit

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 18:04:39.18 ID:+43Md7fu
アンドロ野手作り

アンドロ最大の目玉は超特訓と高確率で遊ぶの連続イベントで能動的に発生させることができるダイジョーブイベント

まず全高校の共通事項だがやる気が下がってきたらとにかく遊ぶ
やる気は大事
微々たる経験点増加だがちりも積もれば何とやら
好調以上はキープしたい
ただダイジョーブはサクセス終盤で最大の効果を発揮するのでむやみにイベントを進めるともったいない
3年の6月あたりまで頑張って調節しよう
リスク満点だけど

レベルはエキスパート
まず選手作成時に力の強さを選択
ちなみに今回最初の4週間に怪我をしない効果がないので自由度は上がった
筋力練習→筋力練習→超特訓→遊ぶ
ポイントでパワー上げてから超特訓パワー強化
ここで失敗したらやめてもいいかもその1

そしたらパワーBになるまで筋力
弾道も1なら2に上げたい

試合に出たら打ちまくれ
自信のない人はミート少しでも上げておいたほうがいい
そして大事なのは【勝つ】
勝たなければ練習レベルが上がらない
高い練習レベルと絶好調の相乗効果は最大限に生かしたい
負けたらあきらめてもいいかもその2

ここで分岐
打撃に自信がある人は監督のストーカーへ
自信のない人はパワーAかミート上げ方面へ

自分が安定して安打を量産できる能力になったと思ったらPH取りにいく
そしてここからの超特訓は得能オンリーで
得能なら失敗してもノーリスク
やる気をそがれるのは勘弁だし

とりあえず序盤の立ち回りを
打撃がうまければ強選手がごろごろ作れる
でもノーマルでやっても普通に強いのはできると思う

[初心者向け投手育成理論] Edit

初心者向け投手理論 アンドロメダ

初心者向けに難易度ノーマルの持ち込みなしでやります。
前提として超特訓は毎回必ず挑戦する。仮に失敗してもやる気と体力が下がるだけなのでガンガン利用しましょう。
その際は低い能力を選択して全体の底上げを図りましょう。失敗の可能性が低いのでロスが少ないです。

アピールポイントは制球を。今作は打高投低なので、制球力は非常に重要です。
デフォでコントロールがD程度あるのは序盤の試合でとても有利です。

最初の二週間は変化球練習。この時点で変化球レベルは2になるはず。
三週目で超特訓が可能になるので、ツーシームorムービングファストボール習得を目指す。
これがあると無いとでは試合の難易度が大きく変わるので、失敗したらリセット
四週目は遊びに使ってやる気を上げておく。
アンドロメダに限らず投手の場合、野手以上にやる気の管理に気をつけましょう。
常に好調以上をキープしておきたいです。

最初の試合までに、頑張って変化球レベルを3にしておく。ここでやる気が普通以下ならリセット。

秋の大会後は球速練習を中心に行いつつ、変化球練習を織りまぜていく。変化球レベルが4になったら2球種目の取得に向かう。
2球種目の取得はポイントで行うほうがリスクが少ないので吉。
2球種目のレベルを1から2にするときに超特訓を使うと無駄が少なくてオススメ。

春の甲子園までには球速135キロ スタミナD コントロールC 総変化量6以上は欲しいところ。
以降はスタミナ練習を中心に鉄腕を目指すもよし、制球練習中心で精密機械を目指すもよし、変化球練習中心で技巧派を目指すもよし。
ですがオススメは球速を上げる本格派です。145以上あると大分打たれにくくなると思います。

こんなんでもそれなりの先発は出来ます。
これをパワファームで使って良いアイテムを獲得して、さらに良い選手を作ろう。

ちなみにおすすめの特殊能力は重い球、ピンチ4、打たれ強いです。これらは優先的に狙っていいと思います。

[変化球投手育成理論] Edit

変化球投手育成理論 アンドロメダ

難易度、アピールポイントはお好みで。

始まったらまずは変化球練習。二週後に超特訓が可能になるので、
まずはツーシームかムービングファストを習得する。失敗したらリセット。
あとは変化球を一つ習得し、遊びでやる気を絶好調に保ちつつ、変化球練習を中心に練習を重ねていく。

二度目の超特訓は特殊能力の習得を行いたい。
が、変化球レベルがすでに4以上になっているなら、新たな変化球の習得を狙ってもいい。
超特訓の成功確率は
・新球種を覚える場合 → 球種数が少ないほど成功確率が高くなる
・変化球レベルを上げる場合 → 上げたい球種の変化レベルが低いほど成功確率が高くなる
ことを覚えておくこと。
例えスライダーとフォークが7ずつあっても、カーブ1を超特訓で伸ばすのは高確率で成功する。

二度目か三度目の超特訓で二球種目を習得したら、変化球ポイントを貯めたまま、次の超特訓の発生を待つ。
超特訓が発生したら、前回覚えた球種を1から2に伸ばす。
貯めていたポイントで二つの球種の変化レベルをある程度伸ばしたら、三球種目を習得する。
三球種目は超特訓ではまず成功しないので、自力で習得しよう。

三球種目を習得したら、再び超特訓でレベルを1から2に上げる。
この時点で
一球種目:レベル5 二球種目:レベル4 三球種目:レベル2
の総変化11くらいになっていれば上出来。

あとは球速、コントロール、スタミナを自由に上げていく。
最終的な目標は球速150k、スタコンBB、総変化12辺り。
ギャンブルに出るなら、三球種取得後に、遊びイベントでのダイジョーブ成功を狙えば
全球種のレベルが上がって総変化15以上の投手も可能。成功すれば、だが。


変化球投手ギャンブル育成 アンドロメダ

タイプは変化球タイプ(方向はお好みで)を推奨
難易度はエキスパート推奨(ノーマルでも無操作で負けて選抜に出場出来ないこともあり
あまり変わらないことから、試合ポイント分お得なエキスパの方が良い)
アイテムは変化球増加系を2つ持ち込むのが理想だが、選手が完成する確率は非常に低いことを考慮すべし

始まったらまずは変化球練習x2。二週後に超特訓が可能になるので、変化球アップをした後に超特訓。この時点で失敗することも多いがアイテムを持ち込んでなければあきらめる。
この後は遊ぶ→変化球練習→休み→変化球練習→変化球練習…
運が良ければ9月4週までにもう一回超特訓が可能になるので、最大で5,2の総変7まで狙える。4,2まで行けば理想的
貴重なアイテムを持ち込んでいないなら、2回目の失敗でもあきらめてOK。
出来れば地区予選前だとあきらめるまでの時間短縮になって好都合。
この後は、博士手術2回を見込んで1方向は最大でも変化量5で止めておくこと
とにかく、イベント手術までにどれだけ変化球種、変化量を上げておくかにかかっているので効率よく慎重に練習する。
4球種以降は極端に伸ばすポイントが増加するので、ここからは変化球増加は超特訓に頼って球速コントロールスタミナ(先発型のみ)を伸ばしておくといい。

☆「遊び」で発生する連続イベント
超重要。変化球型投手を狙うなら必須のイベントと言える。
一定の時期が来たら「遊び」を実行すると発生する。
1回目:10月1週以降に発生
2回目:12月1週以降に発生
3回目:3月1週以降に発生
4回目:5月1週以降に発生
※最低4回は必ず遊ぶ必要がある。また、12月1週に1回目、12月2週目に2回目と実行が遅れても取り戻せる模様。
通常の遊びと同じく、やる気が上がるのでやる気を下げられたタイミングでうまく実行したい。2回目はクリスマス直後がお勧め。
ただ、3回目以降は出現率がガクッと落ちる。4回目は7月4週まで遊び続けても発生しないパターンもあり博打。甲子園まで行くともう発生しない。
このイベント出現率に矢部評価や監督(博士)評価が関わっているかは未確認。また、上記のように遅れを取り戻そうとすると発生率が大きく落ちるという情報もあるが未確認。
4回目で、晴れて待望の強化手術を受けることが可能になる。
通常手術に比べて成功率が若干上がっている分、上昇ポイントやパラメータは抑えられている(球速3→1、基本能力10→5など)
ただ、全変化球+1という威力は少しも衰えていないので、総変化量が欲しいなら球種を増やしておく。
限界まで上げてイベント手術を受ける直前にアイテムを使って更に球種、変化量を増やすのが理想的。
また、ランダムで遭遇する博士(いわゆる野良ハゲ)は、このイベントを起こす前でも後でも発生し、起こす前に会ったからといってイベントが発生しなくなることも無い。
これは、手術後に一旦記憶を消されるためだと思われる。
まあいずれにしろ、変化球を6種類持った状態で2回の手術をクリアすれば、これだけで+12も変化量が伸びる。
6種類はかなり欲張りだが、最低でもこのルートで育成するなら4種類は持っておきたい所。

☆超特訓の成功確率は、総変と取得変化球種が多いほど低くなる(変化球を伸ばそうとする時のポイントが多いほど低い)。
一番最初に1球種1を2に伸ばそうとするだけでもあっさり失敗することも多いし、他の超特訓に比べて成功率が非常に低いことを覚悟すること。
但し、確率は低いが4方向総変14から5種目の取得に成功等も確認されているので、習得にかかるポイントを考慮すると挑戦する価値はある。
成功率に体力、やる気、博士評価、神龍石などが関わるかは今の所不明。
また、超特訓時に追加イベントが発生する時があり
・大西が乱入してくる→成功率100%
・マネージャが乱入してくる→未確認だが成功率アップ?
・博士コメント「秘密特訓ノ効率ガイイミタイデース」→100%ではないが成功率が上昇している模様。
・博士コメント「一生ニ一度アルカナイカノ絶対勝利ノ日」→成功率100%
これらを引けば普段は低確率の変化球取得もうまくいくが、残念ながらこれらは選択後に発生するので狙っては出来ない。



リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS