Top > 許チョ
#contents *許褚(キョチョ)[#l8db0741] |~|COLOR(blue):|CENTER:|c |~&ref(kyocho.jpg,nolink,50%);|~使用条件|サイドストーリー「[[食糧奪還戦]]」クリア| |~|~武器|砕棒| |~|~神器|ケルベロス| |~|~タイプ|&color(#8B4513){パワー};| |~|~CV|吉水孝宏| |~|~特別友好|[[牛鬼]]、[[森蘭丸]]| |>|>|[[Wikipedia:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%B1%E8%A4%9A]]| **紹介 [#r83ce950] &size(25){''純真の武''}; 大柄で恰幅のいい身体をもち、曹操を傍らで護る。 およそ武人らしからぬ呑気な性格。 おっとりとした物腰と無邪気な言動で周囲を和ませたが、 反面、戦場では虎のように勇猛に戦ったことから「虎痴」の異名をとった。 **攻撃方法 [#t392d3f8] |CENTER:105||c |~攻撃|~解説|h |~固有神術|''「出番だぞぉ!」「一緒に、行くぞぉ!」''&br;ケルベロスを呼び出し、一緒に転がって突撃する。&br;ダウン中の敵にもヒットする。地上乱舞の範囲を広げただけのような性能。| |~無双乱舞|''「ころがるぞぉ!」''&br;三國7での無双乱舞1''『ころがるぞお』''&br;体を丸めて前方へと前転を繰り返して突撃する。&br;ヒット数が多く、合体神術ゲージを溜めやすい。最終段に&color(Maroon){ガード弾き効果};がある。&br;乱舞後の硬直が短いため、ガードを弾いた敵将に攻撃を繋げやすい。| |~空中乱舞|''「負けねぇぞぉ!」''&br;三國7での空中乱舞''『負けねぇぞお』''&br;体を広げ、ボディプレスで地面に激突して全方位衝撃波を放つ。&br;コミカルなだけのドスン型に見えるが、その実、ボディプレスで落下中の体にも攻撃判定があり、凍結中等により固定されている敵の真上から落下すると多段ヒットしてダメージが増える。| |~覚醒乱舞|''「行くぞぉ!」''&br;小さく跳躍する毎に前方に砕棒を叩きつけながら前進する。〆に大きく跳び上がって体重を乗せたヒップドロップで周囲の敵を吹き飛ばす。&br;移行に必要なヒット数は85。攻撃速度・移動速度は遅めなものの、攻撃範囲はかなり広い。| |~真・覚醒乱舞|1歩毎に砕棒を張り手で上方に飛ばしながら前進する。〆前に飛ばしていた砕棒をキャッチして周囲を浮かせた後、ヒップアタックでもう一度打ち上げる攻撃が追加される。&br;攻撃速度と攻撃範囲が拡大し、殲滅力が向上する。| |~通常攻撃|振り下ろし→突き×3→横振り→振り下ろし。&br;N1とN6の振り下ろしはダウン中の敵にもヒットする。N1のみ単体に振り下ろしと衝撃波の2ヒットする。N6の吹き飛ばしに&color(Green){属性付加する};。&br;振りは遅いが範囲が広く、【N1~N5】には''「雑兵のみを浮かせる効果」''がある。| |~チャージ攻撃1|前転しながら突進する。&br;&color(Red){ガード不能};で敵は長時間仰け反る。発生が非常に遅い。| |~EX攻撃2|前進しながら縦回転し、その勢いを利用して砕棒を地面に叩きつける。それを3回繰り返した後、〆に砕棒に跨がって着地し、衝撃波を発生させる。計4段攻撃。&br;Ver1.05より、4ヒット&color(Green){全段に属性付加する};様に。| |~チャージ攻撃2|体を捻って砕棒をフルスイングして、敵を上空に打ち上げる。| |~チャージ攻撃3|砕棒を反時計回りで2回振り回し、最後に左から右へ振り抜く。&br;最後の振り抜きに''気絶効果''及び&color(Green){属性付加する};。| |~EX攻撃1|''「いってぇーぞぉ!」''&br;突進で目の前の敵を捕らえて張り手を叩き込む。&br;突進は&color(Red){ガード不能};で、空中の敵も掴める。&br;張り手部分に&color(Maroon){ガード弾き効果};があり、衝撃で周囲の敵も吹き飛ばすが、範囲は狭い。&br;Ver1.05より、突進と張り手の&color(Green){両段に属性付加する};様に。&br;モンスターは掴めないが、突進が多段ヒットしてダメージを与える。| |~チャージ攻撃4|砕棒を右から左へフルスイングして敵を吹き飛ばす。&br;&color(Green){属性付加する};。『伸長』の効果が非常に大きく、とんでもない距離の敵までふっ飛ばす。| |~チャージ攻撃5|左手で敵1体を捕らえて一回転した後に投げ上げ、落ちてきた所を砕棒で振り抜いて周囲諸共打ち上げる。&br;掴み判定である左手は&color(Red){ガード不能};で、空中の敵も掴める。縦の範囲が広いので、通常攻撃で高く浮かせた敵も問題なく掴める。&br;掴み動作と最後の吹き飛ばしの&color(Green){両段に属性付加する};。| |~チャージ攻撃6|跳び上がって砕棒を地面に突き立てて衝撃波を発生させた後、再度跳び上がって叩きつけて衝撃波を発生させて敵を吹き飛ばす。&br;最終段に&color(Maroon){ガード弾き効果};があり、&color(Green){両段に属性付加する};。| |~ダッシュ攻撃|踏み込んで前方へと砕棒を振り抜く。&br;ヒットした敵は吹き飛ぶ。| |~ジャンプ攻撃|前下方を素早く殴りつける。&br;ヒットした敵は吹き飛ぶ。| |~ジャンプチャージ|砕棒を振り被って落下し、着地と同時に地面に叩きつけて地割れ衝撃波を発生させる。&br;ダウン中の敵にもヒットし、周囲を打ち上げる。| |~騎乗攻撃|標準的な右側攻撃。&br;一撃目の直前に、右側の密着した敵に対して当たる謎の攻撃判定があり、2ヒットする箇所がある。威力は皆無に等しいが、ヒットした敵が浮き状態であれば強制的に地上判定に戻す効果がある。&br;騎乗チャージまで徹底して地上判定に拘っており、逆に許チョを馬に乗せたまま敵を浮かせる方が難しい。| |~騎乗チャージ|左から右へX字に振る。正面には2ヒットする。&br;騎乗チャージでは珍しく、ヒットした敵を浮かせずに地上判定にしたまま。&br;正面の至近距離の敵には左右それぞれ2ヒットし、&color(Green){両段に属性付加する};。また、2段目にのみ&color(Maroon){ガード弾き効果};がある。| **武将強化 [#hd395515] |>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c |錬磨・1|━|白虎・1|━|白虎・2|━|神髄|━|叛魔・1| |┃||┃||||┃||┃| |練磨・2||朱雀・1|━|玄武・1|━|玄武・2||叛魔・2| |┃||┃||┃||||| |練磨・3||朱雀・2||修魔・1|━|修魔・2|━|修魔・3| |┃||||||||┃| |練磨・4|━|空乱|━|応撃|━|発破|━|金剛| |||||┃||||┃| |||||相克|━|剛体|━|発勁| **武将考察 [#t7296176] -曹操直属護衛の一人。のんびりした平時の人柄に対する戦時での勇猛な姿から「虎痴」の異名を持つ。 --無双では、同じ護衛であり親友でもある「悪来」典韋と共に、曹操に全幅の信頼を寄せられている。両者とも優れた剛勇を持ちながらも純粋で素直な所が気に入られているのか、曹操からの接し方にはどこか優し気な雰囲気が感じられる。 --『7』では、馬超との一騎討ちが描写されており、直属護衛の名に恥じぬ武だけでなく、その際のアクロバットな動きに驚嘆したプレイヤーも多いはず。 -今作ではUltimateパートまで含めても出番は非常に少ない。主君である曹操とも絡まない。 ---- -シリーズを通して見た目通り「力」タイプで一貫しているお方。 -全体的に振りが遅いが、攻撃範囲が異様に広い。特に通常攻撃とC4が顕著であり、明らかに武器が届いていない遠く離れた位置にも攻撃が及ぶ。さらに通常攻撃には雑兵を浮かせる効果があるので、適当に振るだけで周囲の敵を寄せつけず、一方的に攻撃できる。 --『伸長』属性をつければさらに範囲が広がる。今作の『伸長』の効果は元の範囲に依存するので、許褚は特に効果が大きい。 -主力はC1EX2。連発しやすく、全体を通して前進距離が長いので範囲も広い。C1の前隙が大きいので、気持ち早めに出すと良い。 **武器データ [#obe66f1b] ||200|c |◆◇◇◇◇|&size(8){シユウサイ};&br;蚩尤砕| |◆◆◇◇◇|&size(8){シユウバクフサイ};&br;蚩尤瀑布砕| |◆◆◆◇◇|&size(8){ギュウマカイサイ};&br;牛魔壊砕| |◆◆◆◆◇|~| |◆◆◆◆◆|~| |◆◆◆◆◆&br;&size(8){(ユニーク武器)};|&size(8){キョキュウシンホウサイ};&br;巨球神峰砕| |◆◆◆◆◆&br;&size(8){(レジェンド武器)};|&size(8){ショウグンレッサイ};&br;晶群裂砕| **武器属性考察 [#v8049597] ※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得、騒鈴 これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。 |~属性|~相性|~コメント|h |30|CENTER:30||c |''地撃''|×|おいらの通常攻撃、どっちかというとチャージまでの繋ぎだぞお。| |''空撃''|×|おいら、頑張って跳んでも対応している技が殆どねえだよ。| |''天撃''|○|チャージ攻撃は強えから、地撃よりこっちを入れてくんろ。| |''乱撃''|○|おいらの乱舞はどっちも便利だから付けてもいいと思うぞお。| |''神撃''|○|DLCチャージ神術や固有神術を使うなら入れていいと思うだよ。| |''伸長''|◎|衝撃波とかC4がすっげぇ伸びるだ。相性はいいと思うぞお。| |''神速''|◎|武器の振りが遅いおいらには必須だぞお。10でも全然問題無えだよ。| |''恵桃''|×|おいら、桃より肉まんを腹いっぱい食べたいだよ……| |''恵酒''|○|あんま出ねえけど、出たら一気に回復できるぞお。吸活と好きな方を選べばいいと思うだ。| |''収斂''|×|ごめんなあ、おいらコンボを稼ぐのが苦手だよお。| |BGCOLOR(#deb887):''勇猛''|◎|敵将やでっけぇのをとっちめるのに便利だぞお!| |BGCOLOR(#deb887):''炎''|△|吹っ飛ばすのは得意だけど、お手玉はそこまで得意じゃないだよ。| |BGCOLOR(#deb887):''氷''|×|こんな属性なくても神器で凍らせられるだ。| |BGCOLOR(#deb887):''風''|○|おいら、発勁を覚えるとチャージ攻撃で防御を崩せるようになるからなあ。&br;それまでは付けておいてもいいと思うだよ。| |BGCOLOR(#deb887):''雷''|×|横槍対策としても、おいらの通常攻撃は敵を浮かせちまうから意味ねぇだ| |BGCOLOR(#d3d3d3):''斬''|◎|おほほお!これで悪いやつらをとっちめてやるだよお!!| |BGCOLOR(#d3d3d3):''進撃''|○|おいら、コンボを稼ぐのは苦手だから仲間とうまく切り替えてくんろ。&br;横槍を受けやすいおいらは堅甲の方が向いてると思うぞお。| |BGCOLOR(#d3d3d3):''堅甲''|◎|~| |BGCOLOR(#d3d3d3):''快癒''|×|たくさん動いたのにあんまり回復しねえだ……。| |BGCOLOR(#d3d3d3):''煌武''|×|おーい、みんなどこ行っただか?| |BGCOLOR(#d3d3d3):''吸生''|◎|横槍が多いおいらには必須だぞお!| |BGCOLOR(#d3d3d3):''吸活''|○|恵酒と二択でいいと思うだよ。| |BGCOLOR(#ffe4b5):''天攻''|○|強え属性だけど、おいら横槍うけやすいからなあ。吸生と一緒に使ってくんろ。| |BGCOLOR(#ffe4b5):''天佑''|×|おいら、もう疲れただよ……| |BGCOLOR(#ffe4b5):''天舞''|○|こっちは横槍も気にせず使えるだ。でも乱舞や固有神術が使いづらくなるから注意してくれよなあ。| |BGCOLOR(#ffe4b5):''誘爆''|×|C4当てる前に吹っ飛ぶんでねえ。| |BGCOLOR(#ffe4b5):''天舞''|○|こっちは横槍も気にせず使えるだ。でも乱舞や固有神術が使いづらくなるから注意してくんろ。| |BGCOLOR(#ffe4b5):''誘爆''|×|C4当てる前に吹っ飛んじまうだ。| |BGCOLOR(#ffe4b5):''烈風''|△|武将向けの火力は十分だぞ。それにあんまり風が吹かねえだよ。| |BGCOLOR(#ffe4b5):''猛襲''|×|いたたたた!通常攻撃を強くしても役に立たねえだよ!| |BGCOLOR(#ffe4b5):''猛砕''|△|火力が上がるけど十分あるしなあ、やっぱり痛えのはおいら嫌だぞお。| |BGCOLOR(#ffe4b5):''迅雷''|×|おいらは元々パワータイプだから要らねえだ。| |BGCOLOR(#ffe4b5):''再臨''|×|よーし、チェックポイントからやり直すだ!| |BGCOLOR(#ffe4b5):''流星''|×|敵がすっげえ吹き飛んでいっちまう。追いかけるのは嫌だぞお……。| |BGCOLOR(#ffe4b5):''怒涛''|◎|500以上敵をとっちめれば勇猛より効果が出るだよ。仲間に沢山とっちめてもらえればおいらでも役に立つぞお。| |BGCOLOR(#ffe4b5):''怒涛''|◎|500人以上敵をとっちめれば勇猛より効果が出るだよ。仲間に沢山とっちめてもらえればおいらでも役に立つぞお。| |BGCOLOR(#ffe4b5):''巨星''|×|これ以上大きくなっちまったら他のみんなが食う分が無くなっちまうだよ……| |BGCOLOR(#ffe4b5):''暴風''|◎|おほほお!動きの遅いおいらにはありがたい属性だあ!| |BGCOLOR(#ffe4b5):''無心''|×|うん?もっと早く回復できる恵酒とか吸活じゃ駄目だか?| *コメント欄 [#xbadbbac] #pcomment(,20,reply,) IP:60.90.22.23 TIME:"2024-03-03 (日) 04:45:23" REFERER:"http://wikinavi.net/orochi3/index.php?cmd=edit&page=%E8%A8%B1%E3%83%81%E3%83%A7&id=v8049597" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:123.0) Gecko/20100101 Firefox/123.0" |