Top > 直江兼続

#contents
*直江兼続(ナオエカネツグ) [#n8104f29]
||COLOR(blue):|CENTER:|c
|~&ref(kanetsugu.jpg,nolink,50%);|~使用条件|一章「[[暴虐なる凶星]]」クリア|
|~|~武器|刀+護符|
|~|~神器|ブリージンガメン|
|~|~タイプ|&color(Navy){スピード};|
|~|~CV|高塚正也|
|~|~特別友好|[[関羽]]、[[司馬昭]]|

**紹介 [#a275aa58]
&size(25){''仁愛の義士''};

越後の大名・上杉家に仕える将。
才気に富み、戦場のみならず政治の場においても目覚ましい活躍を見せる。
清廉な人となりで知られ、理想に燃える熱い性格の持ち主。
上杉の義を理想としてそれに従い行動する。
**攻撃方法 [#t392d3f8]
|CENTER:105||c
|~攻撃|~解説|h
|~固有神術|''「燃える義心で打ち祓わん!」''&br;カメラが肩越し視点に移行した直後にブリージンガメン(ハガラズ)を前方に展開し、虚空に指で3度印を切ると、目の前に''「炎」''の一字が具現化して前方遠距離まで敵を焼き尽くしながら直進して行く。&br;全段ダウン中の敵にもヒットし、''炎属性が付加されている''。&br;文字が出現するまでは方向転換ができる。射程が長いので敵が多い方向を狙いたい所。&br;朱然、王元姫と同じく肩越し視点特有の''「最後に使用した、視点が変更される神術攻撃」での視点が、次の肩越し視点時に転用される&color(Red){視点バグ};''がある。|
|~無双奥義|''「覚悟せよ!」''&br;手元の護符を左右交互に振りながら、前方へ扇状にビームを8本ずつ計4回照射する。&br;全段ダウン中の敵にもヒットする。&br;敵の群れに密着して放てば2000ヒットは余裕で、攻撃範囲も前方120度程と良好。&br;''「気概を見せん!」''&br;奥義文字は''『義』''&br;3枚の護符を周囲へ徐々に輪を広げながら高速旋回させた後、周囲で大きな炸裂を3発起こして敵を吹き飛ばす。&br;&color(Red){全段ガード不能};でダウン中の敵にもヒットする。&br;こちらは攻撃範囲に優れる。護符は旋回中に輪を広げていくため敵を巻き込みやすく、〆の衝撃波ともども360度全てをカバーできる。|
|~無双奥義・皆伝|''「義の為に!」''''「そして愛の為に!」''&br;五芒星を描き、正面に漂う護符を刀で斬り裂くと全方位に光の雨が降り注ぐ。&br;&color(Red){全段ガード不能};。|
|~通常攻撃|横薙ぎの攻撃ばかりだが、やや範囲が狭い。|
|~|1~3:左横薙ぎ→逆袈裟→左横薙ぎ。|
|~|4~7:左右交互に横薙ぎを繰り返す。&br;''N4を発動すると、自動でN5まで発生する。''&br;これは、『戦国2猛将伝』を除くシリーズ一貫しての仕様だが、この仕様によりN4からのC5の入力受付時間が短めに設定されており、C5を発動しようとしてN5が暴発しやすい。また更に、本来出そうとしたC攻撃とN攻撃の入力ボタンが異なる為に、N5で連続攻撃が途切れてN6へと攻撃が続かずにストップしてしまうという、悲しい現象が起こってしまう可能性も大いにあり得るので要注意。|
|~|8:くるりと一回転して横薙ぎ。|
|~チャージ攻撃2|C2-1がヒットしないとC2-2へ派生しない。&color(Green){全段属性付加};。&br;出が早く範囲もそこそこ。|
|~|2-1:刀で前方を斬り上げ、敵を打ち上げる。|
|~|2-2:3枚の護符を横並びで前方上空へと飛ばして追撃し、直後に跳び上がって空中から素早く刀で斬り落とす2段攻撃。&br;斬り落としがヒットした敵は、接地時に土煙が発生して追加でダメージを受ける。&br;着地後に行動可能になる。|
|~チャージ攻撃3|判定が前方に偏っているがリーチが長い。&color(Green){全段属性付加};。|
|~|3-1:3枚の護符を螺旋回転させながら前方近距離に飛ばす。&br;''気絶効果''がある。&br;動作をキャンセルすると3枚の護符それぞれに攻撃判定が発生してヒット数が増加する。&br;技性能はC5-1の下位互換技。|
|~|3-2:3枚の護符を螺旋回転させたまま収束させて敵を浮かせながら引き寄せ、集まった護符の中心部に向かって刀を突き出し、切先から前方にビームを照射する。&br;ビームに''気絶効果''がある。|
|~チャージ攻撃4|前作から強化された兼続の主力技。&color(Green){全段属性付加};。|
|~|4-1:3枚の護符を反時計回りに高速旋回させ周囲を攻撃する。&br;護符は最大5ヒットし、命中した時の位置に限らず敵は必ず兼続の前方へ吹き飛ぶ。|
|~|4-1:3枚の護符を反時計回りに高速旋回させ周囲を攻撃する。&br;護符は最大5ヒットし、命中した時の位置に関わらず敵は必ず兼続の前方へ吹き飛ぶ。|
|~|4-2:念仏を唱える様な体勢で身を屈めつつ、逆方向に高速旋回させた護符から周囲へビームを6本照射する。&br;OROCHI2では時間差で発射していたビームだが、戦国4より同時に発射するようになり、隙が大幅に減った。&br;またビームが届いていない兼続の後方にもしっかり攻撃判定がある。|
|~チャージ攻撃5|前作からモーションが一新され使いやすくなったが、背後ががら空きなのは相変わらず。&br;方向転換が自在なので、ぐるりと回転するように向きを調整すると横槍を受けづらい。&color(Green){全段属性付加};。|
|~|5-1:3枚の護符を螺旋回転させながら前方中距離まで飛ばすと同時に、正面一直線に白い気弾を1発放ち、護符を手元に戻して回収する。&br;護符は飛ばした時と回収時の2回攻撃判定がある。気弾の射程は非常に長く、護符の飛距離を越えた更に遠方まで飛んで行き、護符と気弾の&color(Maroon){全段ガード弾き効果};がある。&br;動作をキャンセルすると3枚の護符それぞれに攻撃判定が発生する様になり、ヒット数が増加する。&br;C5-2へ派生すると、護符の回収動作を行わない為、回収時の攻撃判定が発生しない。|
|~|5-2:3枚の護符を回収せず螺旋回転させたまま前方で時計回りに振り回して目紛るしく飛び交わさせながら、周囲へ白い気弾を15発次々と乱射した後に、&color(Blue){自身がバリアを纏う};。&br;&color(Blue){バリア};を張る際に発生する強化エフェクトにも小さい攻撃判定がある。&br;&color(Red){全段ガード不能};。また、動作中は''無敵状態''となる。&br;&color(Blue){バリア};は&color(Teal){30秒経過するか一定以上のダメージを受けると消滅する};。展開中も敵の攻撃をガードする事で、&color(Blue){バリア};が削られるのを防げる。なお&color(Blue){バリア};を壊されても戦国4と異なり仰け反らなくなった。&br;''○Ultimate:''&color(Blue){バリア};のエフェクトが縮小され、視認性が向上した。|
|~神速攻撃|やや前進距離が短いが範囲は良好。&color(Green){全段属性付加};。|
|~|1~5:刀で横薙ぎと、3枚の護符を前方右から左へ弧を描く軌道で飛ばす攻撃を、交互に繰り返しながら突進する。&br;護符を飛ばして攻撃する偶数段は範囲が広い。|
|~|6:3枚の護符を前方で浮上させながら旋回させ、正面に竜巻を発生させる。&br;竜巻は多段ヒットし、武将に弾かれない。左右の範囲が広い。|
|~神速強攻撃|6段目以外は技後の硬直が長い為、後隙に注意。&color(Green){全段属性付加};。|
|~|2・4:3枚の護符を横並びに前方で3度縦回転させる。&br;技後に護符をキャッチする硬直があるが、□ボタンで硬直をキャンセルして通常攻撃へ繋げられる。|
|~|3・5:3枚の護符を螺旋回転させなが前方遠距離まで一直線に飛ばし、護符を手元に戻して回収する。&br;''気絶効果''がある。&br;護符は描写限界範囲スレスレの画面最奥部まで飛んで行く為、射程が非常に長く相当遠距離まで攻撃が届く上、直線上ながら横範囲もある程度カバー出来るのだが、護符が敵将に触れてしまうと弾かれてしまう。また、遠方まで飛んで行った護符が手元まで戻って来て回収出来るまでの距離も比例して長い為、後隙も非常に大きい。&br;動作をキャンセルすると3枚の護符それぞれに攻撃判定が発生してヒット数が増加する。|
|~|6:飛び上がって3枚の護符を地面に向かって飛ばし、周囲低空を時計回りに一周旋回させ、軌道上の地面から炸裂を15発次々と起こしていく。&br;全方位を攻撃できて範囲もかなり広いのだが、空中に居る兼続の真下付近の敵には炸裂が当たらないので注意。|
|~ダッシュ攻撃|刀を袈裟斬りに振るいながら3枚の護符を周囲で旋回させる。&br;投擲した護符により本来の刀よりリーチを伸ばした形となり範囲は広いが、敵の怯み時間がとても短い。|
|~ジャンプ攻撃|3枚の護符を前方で1周旋回させる。|
|~ジャンプチャージ|3枚の護符を自身の周囲で旋回させながら垂直降下し、勢い良く着地して地割れを起こす。&br;ダウン中の敵にもヒットする。&br;周囲を旋回する護符に攻撃判定は無く、極々一般的な戦国ズドン。|
|~騎乗攻撃|振りが早く、範囲もまずまず。|
|~|1~3:刀を振って右側を攻撃。|
|~|4~7:同上。|
|~|8:一際大きい動作で右側を斬り上げる。|
|~騎乗チャージ|全ての攻撃で全方位を攻撃出来る。&color(Green){全段属性付加};。|
|~|2:3枚の護符を馬の足元から旋回させつつ浮上させ、周囲の敵を打ち上げる。|
|~|3:3枚の護符を振り下ろす様に前方で縦回転させて攻撃し、右側から回収する。&br;''気絶効果''がある。&br;攻撃範囲は右側に寄る。|
|~|4:3枚の護符を旋回させ、周囲の敵を吹き飛ばす。|
**武将強化 [#v52ecf16]
|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|錬磨・1|━|錬磨・2|━|練磨・3|━|練磨・4|━|練磨・5|
|┃||||┃||┃||┃|
|白虎・1|━|白虎・2||神髄||疾功||宙功|
|┃|||||||||
|朱雀・1|━|朱雀・2|━|叛魔・1|━|叛魔・2|━|幻舞|
|┃|||||||||
|玄武・1|━|玄武・2|━|相克|━|夜叉|━|脱兎|
|┃|||||||||
|修魔・1|━|修魔・2|━|修魔・3|||||
**武将考察 [#t7296176]
-二言目には「愛」か「義」、もしくは「気概」のいずれかが口を衝いて出る自称義戦士。
--史実では[[上杉景勝]]家臣団筆頭。父は上杉家の家臣、母は上杉家家臣の妹と、生まれながらの上杉っ子。
[[上杉謙信]]の死後、上杉の家督を巡る争いで景勝の側に付き、その後自身も直江家を継いだ。
--愛の一文字を前立にあしらった戦兜は有名な史実。これは謙信が度々出陣祈願に訪れるなど崇拝していた愛宕神社から一文字を拝領したものだと言われている。

-今作の加入は序盤の序盤。出番はそこそこだが、どの戦場でもその存在感を存分に発揮してくれる。%%影の薄かった無印時代や、2016年の大河ドラマ『真田丸』でついたあだ名「セコム直江」が今となっては懐かしい。%%
--魔王再臨の頃より、その圧倒的な熱さとうるささの親和性を見せていた[[馬超]]との絡みは本作でも健在。
というより、前作ラストにて異世界の記憶が綺麗さっぱりなくなったはずなのに今作序盤からさも当然のごとく一緒に居るという、なんともな奇跡を起こしてみせた。これも二人が奉じる義の賜物だろうか。

----

-アタッカータイプは引き続きスピード。全体的に見て、前作からの上方修正や強化部分が目立つ。
--主力であるC4だが、前作ではビームの発射間隔がまばらで判定もスカスカという具合であった。今作では全てのビームが同時に発射されることに加えて、その判定も見た目以上に大きい。更に属性の乗り方も申し分ないと、文句の付けどころがない。
--新たにアクションが追加されたC5は技後に本家戦国4で兼続の特殊技として採用されていた障壁を張ることができる。
これは約30秒維持され、その間敵の攻撃を防いでくれるというもの。一応刀持ち兵士の攻撃を4回は防ぐ程度の防御力はあり(難易度修羅「滅びの運命」で確認)、気持ち安定感を高めることができる。
が、モンスターなどの攻撃力が高い技を貰うと一撃で割れるので注意。
--奥義は"ヒット数"、固有神術は"火力"と長所が明確に区別されているため、状況に合わせて使い分けたい。どちらも攻撃範囲が広く使いやすいので、好みの問題かもしれないが。
**武器データ [#obe66f1b]
||200|c
|◆◇◇◇◇|&size(8){フッキカネミツ};&br;伏鬼兼光|
|◆◆◇◇◇|&size(8){ハジャカネミツ};&br;破邪兼光|
|◆◆◆◇◇|&size(8){カムナオビノミツルギ};&br;神直毘御剣|
|◆◆◆◆◇|~|
|◆◆◆◆◆|~|
|◆◆◆◆◆|&size(8){ショウギキセイ};&br;秤義輝星|
|◆◆◆◆◆&br;&size(8){(レジェンド武器)};|&size(8){ゴホウヤシャラセツ};&br;護法夜叉羅刹|
**武器属性考察 [#a9b39ff6]
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
|~属性|~相性|~コメント|h
|30|CENTER:30||c
|''地撃''|×|我が主体はC攻撃! この属性に割く枠はないぞ!|
|''空撃''|×|地上戦にて、敵に義心を植え付けるのだ!|
|''天撃''|◎|おお、これがあれば義戦士の名に恥じない戦いができよう!|
|''乱撃''|○|ヒット数を稼ぎやすい奥義だが、そこに火力を足そうとは! この欲張りさんめ!|
|''神撃''|○|元々高い火力を更に高めるか! うん、それも良い判断だ!|
|''伸長''|○|C2-2、C5-2など、多数の攻撃に影響するぞ!判断は各々に委ねよう!|
|''神速''|◎|疾きこと風の如く! 信玄公の教えは、謙信公を通じてしかと兼続に伝わっておりまするぞ!|
|''恵桃''|×|なんと美味そうな桃か!&br;だが戦場での私は義のために戦う身!これを食している暇などないぞ!|
|''恵酒''|×|吸活で充分! 酒ならば後日、別途謙信公に捧げるとしよう!|
|''収斂''|△|とてもヒット数を稼げる奥義だが、なぜか合体神術ゲージはほとんど溜まらぬのだ!&br;得手不得手は人の常ということだな!|
|BGCOLOR(#deb887):''勇猛''|◎|猛き勇で義を為さん!|
|BGCOLOR(#deb887):''炎''|△|馬超「熱き!」&br;義を!&br;馬超「正しき!」&br;正義を!|
|BGCOLOR(#deb887):''氷''|×|神速攻撃の妨げとなってしまうとは…困った属性さんめ!|
|BGCOLOR(#deb887):''風''|◎|義戦士たるもの、敵の防御に惑わされはせん!|
|BGCOLOR(#deb887):''雷''|△|なくても困らぬが、あるととても画面が賑やかになるぞ!|
|BGCOLOR(#d3d3d3):''斬''|◎|斬神斬魔の気概、ここに披露せん!|
|BGCOLOR(#d3d3d3):''進撃''|◎|発動は容易だぞ!&br;高めた攻撃力でより効率的に義を刻み込もう!|
|BGCOLOR(#d3d3d3):''堅甲''|○|進撃ほど優先順位は高くないが、高難易度に挑もうとするならば備えるといいだろう!|
|BGCOLOR(#d3d3d3):''快癒''|△|奥義を使えばそれだけで2、3回は効果を発動できるが…。&br;それでも無双ゲージ半分ほどしか回復せぬのだ…!くっ、無念!|
|BGCOLOR(#d3d3d3):''煌武''|×|これは兼続には不要なもの!景勝様にお渡しするのだ!|
|BGCOLOR(#d3d3d3):''吸生''|◎|志半ばで果てるなど、謙信公や御前、景勝様に申し訳が立たんからな!|
|BGCOLOR(#d3d3d3):''吸活''|○|奥義、固有神術…無双ゲージが入り用な場面は多かろう!&br;これも備えておくとより愛と義を広めることができるぞ!|
|BGCOLOR(#ffe4b5):''天攻''|○|義は天下無双、愛は一騎当千!&br;これがあれば固有神術や奥義が更に強力になるぞ!|
|BGCOLOR(#ffe4b5):''天佑''|×|御前、無様に傷付いた兼続をお叱りください!薫陶をお与えください!|
|BGCOLOR(#ffe4b5):''天舞''|○|こちらは維持が簡単だ。火計にも強くなるから好みに合わせて選ぶといいだろう。&br;義は不変!愛は不滅なり!|
|BGCOLOR(#ffe4b5):''誘爆''|△|なんとやんちゃな属性か!奥義やC4、C5で敵を捉えづらくなろうとは!|
|BGCOLOR(#ffe4b5):''烈風''|△|これがなくとも攻撃範囲、火力は足りているのでな!|
|BGCOLOR(#ffe4b5):''猛襲''|×|これが御前の薫陶…! 兼続、有り難く!|
|BGCOLOR(#ffe4b5):''猛砕''|△|天撃や勇猛など、火力を底上げする属性は他にもあるぞ!&br;それでもなお足りぬという欲張りさんはこれを使え!|
|BGCOLOR(#ffe4b5):''迅雷''|△|横やりはそう受けぬが、もしも気になるのであれば付けるといいだろう!|
|BGCOLOR(#ffe4b5):''再臨''|×|義、義、義、義…。|
|BGCOLOR(#ffe4b5):''流星''|×|無意味に敵が散るだけで旨味は皆無!&br;これでは敵に義を刻み込めんぞ!|
|BGCOLOR(#ffe4b5):''怒涛''|×|雑魚敵の掃討は神速攻撃で行うのが常道だ。&br;その神速攻撃も天撃で火力を高められたり斬が発動したりする。つまりこれは不要であろう!|
|BGCOLOR(#ffe4b5):''巨星''|×|…………御前にお渡しするのだ!&br;謙信「兼続…自ら茨の道を歩むか」|
|BGCOLOR(#ffe4b5):''暴風''|◎|吹き荒れる暴風が敵を吸い寄せ、一挙に義を刻む!&br;大変強力な属性だが貴重なものゆえ、採用は慎重に行うのだ!|
|BGCOLOR(#ffe4b5):''無心''|×|兼続は義に生きる者、邪念などという概念とは無縁なり! 無心とはよい言葉だ!&br;それはそれとして無双ゲージの確保は吸活で充分間に合うので、この属性は不要だぞ!|
*コメント欄 [#h1f4c301]
#pcomment(,20,reply,)

IP:139.101.213.73 TIME:"2024-06-27 (木) 01:26:56" REFERER:"http://wikinavi.net/orochi3/index.php?cmd=edit&page=%E7%9B%B4%E6%B1%9F%E5%85%BC%E7%B6%9A" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Linux; Android 14; Pixel 8 Build/AP2A.240605.024; wv) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/125.0.6422.165 Mobile Safari/537.36 YJApp-ANDROID jp.co.yahoo.android.ybrowser/3.51.1.1"


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS