Top > 模擬戦

#contents()

*概要[#g8d8fcb1]
いわゆるプラクティスモード。
専用のステージに行き、プレイヤーのアクションの動作を確認できる。
出撃タブのネットワークをオンにしているとアイコンが消え模擬戦には行けなくなる。(チャレンジモードの模擬戦はネットワークの切り替えがないため自由に出撃できる)
''○Ultimate:''インフィニットモードからは出撃できない。

-プレイヤー
--アクションは全て開放済で、スキルを問わず一通り触ることが可能。
(アクションを全て開放するという特殊な処理を行っているので、初期バージョンではバグで技が全て使えない真・遠呂智や牛鬼もすべて使うことが可能だった)
逆に言えば、あえてアクション開放を抑えたりすることはできない。
--スキルは習得した物のみ。
--キャラクターと乗り物を自由に変更することが可能。
陣地へ戻る際、変更する前か変更した後の編成を保存して陣地に戻ることが可能。
--武器、神器は出撃時に装備していた物から変更不可。
--無双ゲージ、合体神術ゲージ、覚醒は使用した後に高速で回復し、すぐに再使用が可能。
逆に言えば通常通りに戻すことはできず、ゲージの溜まり具合の確認はできない。
神術ゲージは通常通りだがアンカーが置いてあるので高速回復が可能。
体力ゲージは回復しないものの、敵は攻撃してこないため減ることは基本的にない。
通常のステージと同じくキャラチェンジで控えにすると徐々に回復する。
--敵武将のゲージや撃破数などを確認することが出来ないため「その攻撃の威力はどのぐらいか」「その攻撃に属性は付与されているか、また何回付与されているか」など各武将の攻撃性能を掘り下げて検証することはほぼ不可能。(炎、氷などの属性付与時に敵の様子が変わる属性を用いれば一応可能だが、付与回数まで推し量る事は極めて難しい)
--チャレンジモードの模擬戦では、チャレンジモードが騎乗神術を使えないせいか、同じく騎乗神術を使用できない。BGMは自由に変更可能。


-ステージ
--微妙に傾斜があり、地を這うタイプの衝撃波を検証する分には問題ないが、地形を貫通してしまう、または地形によって止まってしまう衝撃波や射撃攻撃の正確な挙動を検証する為にはかなり気を使って攻撃を使う必要がある
--攻撃モーション、攻撃範囲、攻撃速度などの表面的な性能を確認するには全く支障は無い…が、戦場がお世辞にも広いとは言えないため、夏侯覇やアテナなどの武将が持つ長射程攻撃の正しい射程を測ることも困難

-敵
--大量の敵+武将で敵配置は固定、変更不可。ゆっくりだがプレイヤーに近づいてくる。
2人配置されている武将はなぜか物凄い勢いで距離を詰めてくる。
ある程度数が減ると、一定時間後に再配置。
--攻撃はしてこないため、カウンター等の受動的な技は調べられない。
--攻撃はしてこないため、カウンター等の受動的な技は基本調べられない。
--敵の耐久力は著しく低いため、攻撃力を調べることはできない。
--敵武将がいるが、ゲージが短く名前もないので本編に比べてわかりにくく、雑魚に埋もれて頻繁に神速攻撃が弾かれる。
--模擬戦内で撃破した敵兵も、各無双武将にそれぞれ数えられている「累計撃破数」の内にカウントされる。また、それによって通常の戦闘ステージでの撃破と同様に、倒した敵それぞれから経験値と武器の馴染み値が至極微量ではあるが獲得され、各々に蓄積されていく。
→アップデートで修正?


-総じて、本当にアクションの動作を確認する、または合体神術のスクリーンショットを手軽に撮影する為のモード。便利ではあるが不備も多い。本気で武将の攻撃性能を掘り下げて検証したい場合はこのモードではなくストーリーへ出撃することが望ましい
*コメント [#g8d8fcb1]
#pcomment(,15,reply,noname)

IP:114.48.37.170 TIME:"2024-02-02 (金) 06:24:50" REFERER:"http://wikinavi.net/orochi3/index.php?cmd=edit&page=%E6%A8%A1%E6%93%AC%E6%88%A6" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Linux; Android 13; A208SH Build/S7038; wv) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/120.0.6099.230 Mobile Safari/537.36 YJApp-ANDROID jp.co.yahoo.android.ybrowser/3.45.1.3"


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS