Top > 孟獲

#contents
*孟獲(モウカク) [#d9b4b599]
[[https://kouryaku7.com/wp-content/uploads/2018/10/92078797634d929ab86a54fc0c5fb625.jpg]]
**基本情報 [#l2223c9f]
|COLOR(blue):|CENTER:|c
|~使用条件|サイドストーリー「[[南中王と家族たち]]」クリア|
|~武器|石柱|
|~神器|ケルベロス|
|~タイプ|&color(#8B4513){パワー};|
|~CV|幸野善之|
|~特別友好|[[北条氏康]]、[[牛鬼]]|
**紹介 [#ua509c62]
&size(25){''大いなる王''};

南中の王。
蜀の南方の地を支配していたが、
蜀に対して反乱を起こすと、遠征にきた諸葛亮を相手に戦う。
人並み外れた巨躯と強力を誇り、王であると同時に最強の戦士でもある。
常に思考よりも感情が優先する人物。
また、見た目に似合わず愛妻家、恐妻家でもある。
**攻撃方法 [#t392d3f8]
|CENTER:105||c
|~攻撃|~解説|h
|~固有神術|''「大王様の犬のお出ましだぜ!よし、やっちまえ!」''&br;孟獲が両拳を2回打ち鳴らすのを合図に、背後より3匹のケルベロス(ネメアの獅子)が現れて孟獲を護るように前方に立ち塞がり、サイズが一回り大きくなった3匹それぞれの口から3方向一直線に霧状の黒いブレスを吐き、前方扇状範囲を攻撃する。&br;ブレスは多段ヒットし、&color(Red){全段ガード不能};でダウン中の敵にもヒットし、浮いている敵は地上立ち状態に戻しつつ、最終段に''気絶効果''がある。&br;範囲が広く使いやすいが、フルヒットさせても素の威力では地上乱舞に劣るため、事前にヒット数を稼いでおく事が肝要。&br;&color(Teal){【(石柱)N1,C4】};技後から&color(Navy){武器を持ち替える};までの間は、&color(Olive){設置中のヤシの実};&color(Teal){に攻撃を当てると弾き飛ばせる。};|
|~無双乱舞|''「おおおおおおっ! ぶおああっ!」&br;''三國7Empでの無双乱舞1''『剛打飛撃』''&br;&color(Olive){ヤシの木};を取り出し、下方から大きく2回振り上げて敵兵ごと&color(Olive){上空へヤシの実を3つずつ計6つばら撒いて打ち上げた};後、&color(Teal){石柱};を取り出し、横一閃にフルスイングして全方位へ衝撃波を放ち、周囲の敵兵ごと上空から落ちてきた&color(Teal){ヤシの実6つを前方へと弾き飛ばす};。&br;乱舞前後で使用する武器が変更される事は無い。&br;最後、石柱で&color(Teal){弾き飛ばした6つのヤシの実};には&color(Maroon){全てガード弾き効果};があり、かなり遠方まで飛んで行き射程も長い。また、至近距離の敵には&color(Teai){弾き飛ばしたヤシの実};が複数個ヒットするので実質ガード不能で、当たった数だけ威力が増す。&br;この技でばら撒いた&color(Olive){ヤシの実};は、&color(Purple){毒胞子};に当てても''毒爆弾''は生成されず、また最後に&color(Teal){石柱};で弾き飛ばすよりも前に、障害物等の&color(Teal){地形との接触でもヤシの実は弾け飛ぶ};。&color(Teal){地形との接触で弾け飛んだヤシの実};の飛んで行く方向は、接触した地形との角度によって変化する。&br;&color(Teal){【(石柱)N1,C4】};技後から&color(Navy){武器を持ち替える};までの間は、&color(Olive){設置中のヤシの実};&color(Teal){に攻撃を当てると弾き飛ばせる。};|
|~無双乱舞|''「おおおおおおっ! ぶおああっ!」&br;''三國7Empでの無双乱舞1''『剛打飛撃』''&br;&color(Olive){ヤシの木};を取り出し、下方から大きく2回振り上げて敵兵ごと&color(Olive){上空へヤシの実を3つずつ計6つばら撒いて打ち上げた};後、&color(Teal){石柱};を取り出し、横一閃にフルスイングして全方位へ衝撃波を放ち、周囲の敵兵ごと上空から落ちてきた&color(Teal){ヤシの実6つを前方へと弾き飛ばす};。&br;乱舞前後で使用する武器が変更される事は無い。&br;最後、&color(Teal){石柱で弾き飛ばした6つのヤシの実};には&color(Maroon){全てガード弾き効果};があり、かなり遠方まで飛んで行く為射程も長い。また、至近距離の敵には&color(Teai){弾き飛ばしたヤシの実};が複数個ヒットするので実質ガード不能で、当たった数だけ威力が増す。&br;この技でばら撒いた&color(Olive){ヤシの実};は、&color(Purple){毒胞子};に当てても''毒爆弾''は生成されず、また最後に&color(Teal){石柱};で弾き飛ばすよりも前に、障害物等の&color(Teal){地形との接触でもヤシの実は弾け飛ぶ};。&color(Teal){地形との接触で弾け飛んだヤシの実};の飛んで行く方向は、接触した地形との角度によって変化する。&br;&color(Teal){【(石柱)N1,C4】};技後から&color(Navy){武器を持ち替える};までの間は、&color(Olive){設置中のヤシの実};&color(Teal){に攻撃を当てると弾き飛ばせる。};|
|~空中乱舞|''「ふんがりゃああ! ぶちのめしてやるぜ!」''&br;三國7Empでの空中乱舞''『滅潰投撃』''&br;上空から石柱を前方地面目掛けて一直線に思いっきりぶん投げる。石柱は地面に着弾すると大爆発を起こし、着弾箇所の周囲広範囲の敵を吹き飛ばす。&br;乱舞前後で使用する武器が変更される事はない。&br;着弾箇所付近の敵には、投げた石柱と爆発の2ヒットする。範囲は広いが、投げた石柱は降下と共にどんどん前進して行く為、発動高度が高くなるにほど着弾箇所は自身の真下から前方へと遠ざかっていく。&br;''○Ultimate'':着地して地上で動作を終了するが、無双スイッチコンボへ繋ぐ事は出来ない。&br;&color(Teal){【(石柱)N1,C4】};技後から&color(Navy){武器を持ち替える};までの間は、&color(Olive){設置中のヤシの実};&color(Teal){に攻撃を当てると弾き飛ばせる。};|
|~覚醒乱舞|''「ワシは大王!」''&br;石柱を左右から交互に前方へと豪快に振り下ろし、地面に叩き付けながら前進する。最後は渾身の力で石柱を振り下ろし、地面に叩き付けて敵を吹き飛ばす。&br;移行に必要なヒット数は85。範囲は広いが、攻撃速度・移動速度の遅さが際立つため、敵の近場で発動しないと攻撃を当てに行くまでの時間のロスが大きくなる。&br;乱舞前後で使用する武器が変更される事はない。&br;&color(Teal){【(石柱)N1,C4】};技後から&color(Navy){武器を持ち替える};までの間は、&color(Olive){設置中のヤシの実};&color(Teal){に攻撃を当てると弾き飛ばせる。};|
|~真・覚醒乱舞|石柱を端から小脇に抱えて猛烈な勢いの連続横回転で、石柱をジャイアント・スイングの様に周囲へ大きく振り回しながら前進する。〆前に立ち止まり、石柱で前方を滅多打ちにする攻撃が追加される。&br;全武器でも最長のリーチを誇る石柱を、その長さを最大限活用する持ち方で、周囲へ振り回す全方位攻撃のみの技構成の為、最早表示されている画面内全域が攻撃判定と化す。その反則級な攻撃範囲のおかげで敵を取り零すことがまずなく、標準的な前進速度であるにも関わらず凄まじい勢いでヒット数を稼いでいく。&br;と、技そのものは文句なしに強力なのだが、発動時と移行時に''「ワシは大王!」''と''2度自己紹介する''非常に間抜けな必殺技にもなっている。本来であれば''「ワシは大王!」''→''「誰にも負けねぇ!」''と繋がる良い感じの決め台詞。&br;覚醒乱舞の移行時や〆時に台詞が重複するのは孟獲だけに限らないのだが、重複する台詞が台詞なだけに他のキャラよりも更に間の抜けた感じになってしまった。&br;''○Ultimate'':移行時の台詞再生が無くなり、発動時の''「ワシは大王!」''と言う台詞のみ再生される様になった。&br;&color(Teal){【(石柱)N1,C4】};技後から&color(Navy){武器を持ち替える};までの間は、&color(Olive){設置中のヤシの実};&color(Teal){に攻撃を当てると弾き飛ばせる。};|
|~&color(Navy){通常攻撃};|&color(Navy){手持ちの棒状武器};(&color(Teal){''石柱''};・&color(Purple){''茸''};・&color(Olive){''ヤシの木''};の3種何れか)を振り回して攻撃する。&br;3種全てに共通して、横振りする&color(Navy){【N1,N3,N4】};はヒットした敵を前方へと寄せる効果があり、&color(Navy){【N2,N5】};は武器を地面に叩き付けたり突き立てたりした衝撃で攻撃し、&color(Navy){【N6】};は地面に突き立てた武器を軸にした回転蹴りで敵を吹き飛ばし、&color(Green){属性付加する};。&br;3種の武器は、何れも人が持って振り回せるサイズでは無い程巨大で範囲が広く、自身もそれに見合う巨躯な為か振りも割と速い方。&br;&color(Navy){◎使用中の武器によって、攻撃の性能が変化する。};|
|~|&color(Teal){石柱};:基準となるリーチ。&br;&color(Navy){【&color(Teal){(石柱)};N1】};技後は&color(Navy){&color(Teal){石柱};か&color(Purple){茸};に武器を持ち替える};までの間、&color(Teal){全攻撃};''(※&color(Red){【N3,N4】};を除く)''&color(Teal){で、};&color(Olive){設置中のヤシの実};&color(Teal){に攻撃を当てると弾き飛ばせる};。&color(Teal){弾き飛ばしたヤシの実};にはそれぞれ&color(Maroon){ガード弾き効果};があり、&color(Navy){【N6】};では&color(Teal){弾き飛ばしたヤシの実};にも&color(Green){属性付加する};。&br;※&color(Red){''今作では何故か【N3,N4】の攻撃判定では&color(Olive){ヤシの実};を弾き飛ばせない不具合がある。''};|
|~|&color(Purple){茸};:リーチが短くなる。&br;&color(Navy){【&color(Purple){(茸)};N2,N6】};はエフェクトが発生せず、&color(Navy){【&color(Purple){(茸)};N5】};はモーションが変化して衝撃が毒霧に変わる。&br;三國7では&color(Navy){【&color(Purple){(茸)};N1~N6】};に『病毒』属性が付加されていた。|
|~|&color(Olive){ヤシの木};:リーチが長くなる。&br;&color(Navy){【&color(Olive){(ヤシ)};N1~N6】};の各攻撃時に&color(Olive){前方へ扇状にヤシの実を3つずつばら撒いて設置する};。&br;&color(Navy){【&color(Olive){(ヤシの木)};N1】};技後は&color(Teal){石柱};&color(Navy){に武器を持ち替える};までの間、&color(Purple){浮揚中の毒胞子};に攻撃判定が接触すると''毒爆弾''へと変化する。&br;&color(Teal){【(石柱)N1,C4】};技後から&color(Navy){武器を持ち替える};までの間は、&color(Olive){設置中のヤシの実};&color(Teal){に攻撃を当てると弾き飛ばせる。};|
|~&color(Teal){チャージ攻撃1};|&color(Navy){手持ちの武器を投げ捨てて地中から&color(Teal){''石柱''};を取り出し};起こした衝撃波で、周囲の敵を仰け反らせる。&br;C1ながらガード可能。&br;&color(Teal){【(石柱)N1,C4】};技後から&color(Navy){武器を持ち替える};までの間は、&color(Olive){設置中のヤシの実};&color(Teal){に攻撃を当てると弾き飛ばせる。};|
|~EX攻撃1|''「誰にも負けねぇ!!」''&br;&color(Teal){石柱};を抱えながら雄叫びを上げ、全方位に衝撃波を発生させて周囲の敵を怯ませると同時に、&color(Blue){15秒間攻撃力が上昇するオーラを纏う};。&br;&color(Red){ガード不能};で、ヒットした敵を長時間仰け反らせる。&br;何故か発動時の台詞が真・覚醒乱舞移行時のものと差し替えられており、本来は'''''「退きやがれ!」'''''と発言する筈である。&br;武器が「鬼神手甲」だった三國7猛将伝までの無双乱舞1『咆哮』のアレンジ版。&br;Ver1.05より、衝撃波に&color(Green){属性付加する};様に。&br;&color(Teal){【(石柱)N1,C4】};技後から&color(Navy){武器を持ち替える};までの間は、&color(Olive){設置中のヤシの実};&color(Teal){に攻撃を当てると弾き飛ばせる。};|
|~&color(Purple){チャージ攻撃2};|&color(Navy){手持ちの武器を投げ捨てて地中から&color(Purple){''茸''};を取り出し};一口齧り、前方左側から右側に掛け毒霧を吹き掛けて敵を打ち上げつつ、&color(Purple){前方に毒胞子の気塊を3つ連続で放散する};。&br;取り出す際の衝撃波に&color(Maroon){ガード弾き効果};がある。&br;C2の&color(Purple){毒胞子};は左側から右側の順で放散し、C5よりも僅かに前進速度が速い為、より遠方まで届く。&br;三國7では全段に『病毒』属性が付加されていた。&br;&color(Olive){【(ヤシの木)N1,C3,C6】};技後から&color(Teal){石柱};&color(Navy){に武器を持ち替える};までの間は、&color(Purple){浮揚中の毒胞子};に攻撃を接触させると''毒爆弾''が生成される。|
|~&color(Olive){チャージ攻撃3};|&color(Navy){手持ちの武器を投げ捨てて地中から&color(Olive){''ヤシの木''};を取り出し};、正面へと振り下ろし地面に叩き付けた衝撃で&color(Olive){前方へ扇状にヤシの実を5つばら撒いて設置する};。&br;取り出す際の衝撃波及び叩き付け時の衝撃&color(Maroon){両段にガード弾き効果};があり、叩き付け時の衝撃には''気絶効果''及び&color(Green){属性付加する};。&br;&color(Teal){【(石柱)N1,C4】};技後から&color(Navy){武器を持ち替える};までの間は、&color(Olive){設置中のヤシの実};&color(Teal){に攻撃を当てると弾き飛ばせる。};&br;&color(Olive){【(ヤシの木)N1,C3,C6】};技後から&color(Teal){石柱};&color(Navy){に武器を持ち替える};までの間は、&color(Purple){放散した毒胞子};に攻撃を接触させると''毒爆弾''が生成される。|
|~&color(Teal){チャージ攻撃4};|&color(Navy){手持ちの武器を投げ捨てて地中から&color(Teal){''石柱''};を取り出し};、正面へと振り下ろして地面に叩き付けて大きな衝撃を起こし敵を引き寄せる様に打ち上げた後、一回転して振り払い敵を吹き飛ばしつつ&color(Olive){設置中のヤシの実};&color(Teal){を弾き飛ばす};。&br;技後は&color(Navy){武器を持ち替える};までの間、&color(Teal){全攻撃};''(※&color(Red){【N3,N4】};を除く)''&color(Teal){で、};&color(Olive){設置中のヤシの実};&color(Teal){に攻撃を当てると弾き飛ばせる};。&br;取り出す際の衝撃波、叩き付け、振り払いの3回攻撃で、全3ヒット+&color(Teal){弾き飛ばしたヤシの実};&color(Maroon){全てにガード弾き効果};があり、最後の振り払い及び&color(Teal){弾き飛ばしたヤシの実};&color(Green){全てに属性付加する};。&br;&color(Teal){【(石柱)N1,C4】};技後から&color(Navy){武器を持ち替える};までの間は、&color(Olive){設置中のヤシの実};&color(Teal){に攻撃を当てると弾き飛ばせる。};|
|~&color(Purple){チャージ攻撃5};|&color(Navy){手持ちの武器を投げ捨てて地中から&color(Purple){''茸''};を取り出し};上空へと放り投げ、ゆっくりと降下してくる頭上の&color(Purple){茸};と一緒にブレイクダンスで4回転して周囲へ毒霧を撒き散らして敵を打ち上げていき、&color(Purple){前方へ毒胞子の気塊を4つ連続で放散する};。&br;&color(Purple){毒胞子};は1回転毎に1つずつ放散させる為、回転途中にガードキャンセル等で攻撃を中断するとそれまでの回転数に応じた数の&color(Purple){毒胞子};が残る。C5の&color(Purple){毒胞子};はC2とは逆に右側から左側の順で放散し、C2,騎乗Cよりも僅かに前進速度が遅く、持続時間は同一な為、最終的な前進距離もやや短い。&br;取り出す際の衝撃波に&color(Maroon){ガード弾き効果};があり、ブレイクダンスの最終段に&color(Green){属性付加する};。&br;ちなみに、C5発動前の手持ちの武器が茸の場合に限り、派生元のN5のモーションが他2種の武器と若干異なる動作を取っている流れから、C5発動時の手持ち武器を投げ捨てるモーションもやや変化が生じるする。&br;三國7では全段に『病毒』属性が付加されていた。&br;&color(Olive){【(ヤシの木)N1,C3,C6】};技後から&color(Teal){石柱};&color(Navy){に武器を持ち替える};までの間は、&color(Purple){浮揚中の毒胞子};に攻撃を接触させると''毒爆弾''が生成される。|
|~EX攻撃2|前方へ&color(Purple){茸};を投擲する。&color(Purple){茸};は毒霧を撒き散らしながら右から左へ弧を描いて飛んで行き、手元に戻る。&br;&color(Purple){茸};は行きと帰りで2ヒットし、地上ヒットした敵を錐揉み回転させて打ち上げつつ孟獲の正面へと引き寄せる。&br;ガードキャンセルや騎乗神術等で動作をキャンセルしても、攻撃判定は持続する。&br;三國7Empでは全段に『病毒』属性が付加されていた。&br;Ver1.05より、2ヒット&color(Green){両段に属性付加する};様に。&br;EX攻撃のモーション中に限り全攻撃に属性が乗るため、''動作中はC5で発生させた&color(Purple){毒胞子};にも&color(Green){属性が乗る};''。&br;&color(Olive){【(ヤシの木)N1,C3,C6】};技後から&color(Teal){石柱};&color(Navy){に武器を持ち替える};までの間は、&color(Purple){浮揚中の毒胞子};に攻撃を接触させると''毒爆弾''が生成される。|
|~&color(Olive){チャージ攻撃6};|&color(Navy){手持ちの武器を投げ捨てて地中から&color(Olive){''ヤシの木''};を取り出し};、地面に突き立てた衝撃で周囲の敵を引き寄せる様に打ち上げた後、幹を軸にその場で&color(Olive){ヤシの木};を勢い良く高速回転させて敵を吹き飛ばしつつ、&color(Olive){周囲にヤシの実を11個ばら撒いて設置する};。設置箇所は周囲に8つと前方奥に3つ。&br;回転中の&color(Olive){ヤシの木};に&color(Green){属性付加する};。&br;&color(Teal){【(石柱)N1,C4】};技後から&color(Navy){武器を持ち替える};までの間は、&color(Olive){設置中のヤシの実};&color(Teal){に攻撃を当てると弾き飛ばせる。};&br;&color(Olive){【(ヤシの木)N1,C3,C6】};技後から&color(Teal){石柱};&color(Navy){に武器を持ち替える};までの間は、&color(Purple){浮揚中の毒胞子};に攻撃を接触させると''毒爆弾''が生成される。|
|~ダッシュ攻撃|高く前転宙返りして、着地と同時に衝撃を起こす。&br;''気絶効果''がある。&br;''武器の持ち替えによって攻撃性能は変化しない''。&br;&color(Teal){【(石柱)N1,C4】};技後から&color(Navy){武器を持ち替える};までの間は、&color(Olive){設置中のヤシの実};&color(Teal){に攻撃を当てると弾き飛ばせる。};&br;&color(Olive){【(ヤシの木)N1,C3,C6】};技後から&color(Teal){石柱};&color(Navy){に武器を持ち替える};までの間は、&color(Purple){浮揚中の毒胞子};に攻撃を接触させると''毒爆弾''が生成される。|
|~ジャンプ攻撃|武器で前下方を薙ぎ払う。&br;ジャンプした直後に出すと急浮上しながら攻撃する。&br;''武器の持ち替えによって攻撃性能は変化しない''。&br;&color(Teal){【(石柱)N1,C4】};技後から&color(Navy){武器を持ち替える};までの間は、&color(Olive){設置中のヤシの実};&color(Teal){に攻撃を当てると弾き飛ばせる。};&br;&color(Olive){【(ヤシの木)N1,C3,C6】};技後から&color(Teal){石柱};&color(Navy){に武器を持ち替える};までの間は、&color(Purple){浮揚中の毒胞子};に攻撃を接触させると''毒爆弾''が生成される。|
|~ジャンプチャージ|武器を手前に抱えて急降下し、地面と衝突して発した衝撃で敵を錐揉み回転させて打ち上げる。&br;ダウン中の敵にもヒットする。&br;''武器の持ち替えによって攻撃性能は変化しない''。&br;&color(Teal){【(石柱)N1,C4】};技後から&color(Navy){武器を持ち替える};までの間は、&color(Olive){設置中のヤシの実};&color(Teal){に攻撃を当てると弾き飛ばせる。};&br;&color(Olive){【(ヤシの木)N1,C3,C6】};技後から&color(Teal){石柱};&color(Navy){に武器を持ち替える};までの間は、&color(Purple){浮揚中の毒胞子};に攻撃を接触させると''毒爆弾''が生成される。|
|~&color(Navy){騎乗攻撃};|&color(Navy){使用中の武器};を振り回して右側を薙ぎ払う。&br;横に大きく振るうので範囲が広い。&br;&color(Navy){◎使用中の武器によって、攻撃の性能が変化する};。|
|~|&color(Teal){石柱};:基準となるリーチ。&br;&color(Teal){【(石柱)N1,C4】};技後から&color(Navy){武器を持ち替える};までの間は、&color(Olive){設置中のヤシの実};&color(Teal){に攻撃を当てると弾き飛ばせる。};|
|~|&color(Purple){茸};:リーチが短くなる。&br;三國7では『病毒』属性が付加されていた。&br;&color(Olive){【(ヤシの木)N1,C3,C6】};技後から&color(Teal){石柱};&color(Navy){に武器を持ち替える};までの間は、&color(Purple){浮揚中の毒胞子};に攻撃を接触させると''毒爆弾''が生成される。|
|~|&color(Olive){ヤシの木};:リーチが長くなる。&br;&color(Olive){右側へ扇状にヤシの実を3つずつばら撒いて設置する};。&br;&color(Teal){【(石柱)N1,C4】};技後から&color(Navy){武器を持ち替える};までの間は、&color(Olive){設置中のヤシの実};&color(Teal){に攻撃を当てると弾き飛ばせる。};&br;&color(Olive){【(ヤシの木)N1,C3,C6】};技後から&color(Teal){石柱};&color(Navy){に武器を持ち替える};までの間は、&color(Purple){浮揚中の毒胞子};に攻撃を接触させると''毒爆弾''が生成される。|
|~&color(Navy){騎乗チャージ};|&color(Navy){使用中の武器};を振り下ろして右側を攻撃する。&br;ヒットした敵は打ち上がる。&br;&color(Green){属性付加する};。&br;&color(Navy){◎使用中の武器によって、攻撃の性能が変化する。};|
|~|&color(Teal){石柱};:地面に叩き付けて大きな衝撃を発生させる。&br;&color(Teal){【(石柱)N1,C4】};技後から&color(Navy){武器を持ち替える};までの間は、&color(Olive){設置中のヤシの実};&color(Teal){に攻撃を当てると弾き飛ばせる。};|
|~|&color(Purple){茸};:長さが足りず馬上からでは地面に届かないので衝撃が発生せず、振り下ろした&color(Purple){茸};で直接敵を殴打する形となり、また攻撃と同時に&color(Purple){前方へ毒胞子を1つ生成して浮揚させる};。&br;&color(Purple){毒胞子};の前進速度はC2と同等だが、発生高度は乗馬中の馬の大きさによって上下する。&br;三國7では調整ミスか、&color(Purple){毒胞子};はこの技からも不可視の状態でありながら発生したらしく、今作で初めて可視化された。&br;三國7では『病毒』属性が付加されていた。&br;&color(Olive){【(ヤシの木)N1,C3,C6】};技後から&color(Teal){石柱};&color(Navy){に武器を持ち替える};までの間は、&color(Purple){浮揚中の毒胞子};に攻撃を接触させると''毒爆弾''が生成される。|
|~|&color(Olive){ヤシの木};:地面に叩き付けて小さな衝撃を発生させると同時に、&color(Olive){前方へ扇状にヤシの実を3つばら撒いて設置する};。&br;&color(Teal){【(石柱)N1,C4】};技後から&color(Navy){武器を持ち替える};までの間は、&color(Olive){設置中のヤシの実};&color(Teal){に攻撃を当てると弾き飛ばせる。};&br;&color(Olive){【(ヤシの木)N1,C3,C6】};技後から&color(Teal){石柱};&color(Navy){に武器を持ち替える};までの間は、&color(Purple){浮揚中の毒胞子};に攻撃を接触させると''毒爆弾''が生成される。|
**武将強化 [#xfce5037]
|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|錬磨・1|━|白虎・1|━|白虎・2|━|神髄|━|叛魔・1|
|┃||┃||||┃||┃|
|練磨・2||朱雀・1|━|玄武・1|━|玄武・2||叛魔・2|
|┃||┃||┃|||||
|練磨・3||朱雀・2||修魔・1|━|修魔・2|━|修魔・3|
|┃||||||||┃|
|練磨・4|━|空乱|━|応撃|━|発破|━|金剛|
|||||┃||||┃|
|||||相克|━|剛体|━|発勁|
**武将考察 [#p0202dc4]
-武器は「&color(Teal){石柱};」。&color(Navy){【C1~C6】初段で、手持ちの武器を投げ捨てて、地中から新たに武器(&color(Purple){茸};や&color(Olive){ヤシの木};)を取り出して持ち替える。};
各攻撃初段で、地中から武器を取り出す際に発生する衝撃波にも攻撃判定があり、【C2~C6】では初段にあたる取り出した際の衝撃波に、それぞれ全て&color(Maroon){ガード弾き効果};がある。
&color(Navy){【N1~N6,騎乗N,騎乗C】では、3つある武器のいずれを持っているかでリーチの長短や追加効果に差が出る};。

--&color(Teal){''石柱''【C1,C4】};:初期状態。
---【&color(Teal){(石柱)N1,C4(最終段)};】の攻撃判定を&color(Olive){設置中のヤシの実};に当てると、&color(Olive){ヤシの実};&color(Teal){を弾き飛ばし};て遠距離攻撃が出来る。更にその技以降は武器を持ち替えるまで&color(Teal){全攻撃};''(※&color(Red){【N3,N4】};を除く)''&color(Teal){でも};&color(Olive){設置中のヤシの実};を弾き飛ばす};事が出来る。
逆に、&color(Teal){石柱};を引っこ抜いただけでは、&color(Navy){武器の持ち替えによって攻撃性能が変化する技};であってもヤシの実を弾き飛ばせないままになる。&color(Teal){石柱};に持ち替えてから一度でも【&color(Navy){N1};,&color(Teal){C4(最終段)};】で&color(Teal){ヤシの実を弾き飛ばす};攻撃を行わないと&color(Teal){石柱};の特殊効果が発揮されないので、&color(Navy){持ち替え};に&color(Teal){【C1】};を使用した場合や&color(Teal){【C4】最終段};の前に動作をキャンセルしてしまった場合等には注意が必要。
---&color(Teal){石柱};に持ち替えると、発生させた''&color(Purple){毒胞子};''が消滅する。

--&color(Purple){''茸''【C2,C5】};:3種の武器の内、最もリーチが短い。対応するC攻撃で&color(Purple){毒胞子};を発生させる。
---【&color(Purple){C2};,&color(Purple){C5};,&color(Navy){騎乗C};】で攻撃と同時に&color(Purple){毒胞子};を発生させる。''&color(Purple){毒胞子};''は、共通して10秒間持続し、発生時の地形の傾斜に沿ってゆっくりと直進しながらヒットした敵を多段ヒットで仰け反らせる。その攻撃間隔と前進速度により、地上の敵に対して大体3ヒットする。&color(Purple){【C5】};で発生させた毒胞子のみ、他の技で発生させたものと比べて前進速度がやや遅い為、必然的に前進距離もやや短い。
---&color(Purple){【C2】};で持ち替えた&color(Purple){茸};は、傘の部分が一部欠けた見た目になるが、性能に影響は無い。
---&color(Purple){茸};に持ち替えると設置された''&color(Olive){ヤシの実};''が消滅する。
---三國7では【&color(Navy){N1~N6};,&color(Purple){C2};,&color(Purple){C5};,EX2,&color(Navy){騎乗N};,&color(Navy){騎乗C};】に『病毒』属性が付加されており、その動作中は全攻撃判定でヒットした敵を確率で病毒状態にしてじわじわと体力を削る効果を持っていたが、本作では『病毒』属性そのものが存在しないため、&color(Purple){茸};で攻撃しても単純なダメージ判定のみ。
3つの武器の内、一番リーチが短いだけでなく特殊効果も奪われた形になり、3種の武器中有用性は一番低くなった。
---しかしながら、DLC神器『ネメアの獅子』を装備する場合は話が別。
一度でも敵にマーキングした通常神術の氷塊を&color(Purple){毒胞子};に当てると、&color(Olive){ヤシの実};をレシピに加えていないのにも関わらず、何故か後述の''毒爆弾''が生成される。
この不具合を利用すれば、武器を&color(Purple){茸};から持ち替えずに「&color(Purple){C2};⇨N神術(ネメア)⇨''毒爆弾''生成」の回転率が急上昇して生産性が加速度的に向上し、敵を凍らせてハメ続けながら延々ループさせる事が可能となり、殲滅力も目紛るしく捗る。

--&color(Olive){''ヤシの木''【C3,C6】};:石柱と同等のリーチを持つが、攻撃時に追加で&color(Olive){ヤシの実};をばら撒くので、基本的に攻撃範囲が一番広い。
---【&color(Navy){N1~N6};,&color(Olive){C3};,&color(Olive){C6};,&color(Navy){騎乗N};,&color(Navy){騎乗C};】で&color(Olive){ヤシの実};をばら撒く。
リーチが長く、攻撃方向へと追加してばら撒く&color(Olive){ヤシの実};のおかげで更にその奥まで攻撃する事ができ、ばら撒いた数だけその攻撃のヒット数も増加する。
---ばら撒いた&color(Olive){ヤシの実};は、敵を吹き飛ばしながら山なりに飛んで行き、&color(Olive){地形との接触後10秒間設置される};。
---設置中の&color(Olive){ヤシの実};にはダメージも無く仰け反りもしないが接触判定があり、孟獲の通常攻撃中に、通常攻撃で設置した&color(Olive){ヤシの実};に敵が接触すると、孟獲はそちらを向く。
三國7では、武器に『誘爆/誘雷』属性を付けると設置中の&color(Olive){ヤシの実};に敵が接触した際にも発動して仰け反らせる事が出来たが、本作での『誘爆/烈風』属性では発動しない為、敵は&color(Olive){ヤシの実};の上を素通りするのみとなる。
---''毒爆弾''通常レシピ
ばら撒いた&color(Olive){ヤシの実};を&color(Purple){毒胞子};に当てると、実が胞子に覆われて''毒爆弾''が生成され、その場に落ちて地面に設置される。
その際、生成元となった&color(Purple){毒胞子};は''毒爆弾''に吸収されて消失するが、生成元の&color(Olive){ヤシの実};は吸収されずにそのまま存続し、''毒爆弾''とは別に&color(Olive){ヤシの実};としても設置される。
---''毒爆弾''は設置後2秒経過で爆発して敵を吹き飛ばしつつ、&color(Purple){毒胞子};を1つ発生させる。
---''毒爆弾''は3種あるいずれに武器を変えても消滅しない。
---''毒爆弾''の爆発時に属性対応技を行っていれば、''毒爆弾''の爆発にも&color(Green){属性付加する};。
---設置中の''毒爆弾''には攻撃判定があり、&color(Olive){ヤシの実};とは異なり、触れた敵を仰け反らせる。
---''毒爆弾''裏レシピ
&color(Olive){ヤシの木};で【&color(Navy){N1};,&color(Olive){C3(最終段)};,&color(Olive){C6};】を発動した後は、発動前までに発生させた&color(Purple){毒胞子};と孟獲の全攻撃判定との接触により''毒爆弾''を生成出来る様になる。その
攻撃中であれば、設置中の&color(Olive){ヤシの実};の接触判定とも&color(Purple){毒胞子};の接触時に''毒爆弾''が生成される。
---''毒爆弾''新レシピ
なお、前述の『ネメアの獅子』での不具合を利用すれば、''毒爆弾''の生成に&color(Olive){ヤシの木};の出番は無くなる。

**武器情報 [#e3b1dfd5]
||200|c
|◆◇◇◇◇|&size(8){ゲキシン};&br;激震|
|◆◆◇◇◇|&size(8){モウシン};&br;猛震|
|◆◆◆◇◇|&size(8){ホウレイゴウシン};&br;鳳嶺轟震|
|◆◆◆◆◇|~|
|◆◆◆◆◆|~|
|◆◆◆◆◆&br;&size(8){(ユニーク武器)};|&size(8){シンデンモウシン};&br;神殿猛震|
|◆◆◆◆◆&br;&size(8){(レジェンド武器)};|&size(8){シャクガンコクレッシン};&br;灼岩酷烈震|
**武器属性考察 [#v8049597]
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得、騒鈴
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
|~属性|~相性|~コメント|h
|30|CENTER:30||c
|''地撃''|△|割とよく使う攻撃だけどよう・・・、わざわざ強化するまでも無いと思うぜ?|
|''空撃''|×|空中戦は羽の生えた怪物に任せるぜ!え?あいつらも大して飛ばねえって?|
|''天撃''|○|枠が余ったならまずはこいつを入れてみな!|
|''乱撃''|○|ワシの無双乱舞もだいぶ派手になっただろ?威力の方も保証するぜ!|
|''神撃''|○|敵に回った怪物共はワシの犬が食らってやらあ!|
|''伸長''|○|一回の攻撃でより多くの敵を蹴散らしたいなら入れてもいいぜ。|
|''神速''|◎|Lv10でも問題ねえ!必須と言ってもいいんじゃねえか?|
|''恵桃''|×|ワシは果物より母ちゃんの手料理の方が腹一杯食いてえぞ!|
|''恵酒''|○|たまには酒を飲んで気晴らしも悪くねえ。入れるなら吸活と二択だぜ。|
|''収斂''|○|キノコの毒胞子が残っている間はコンボ数が稼げるぜ。神術も強いしな。|
|BGCOLOR(#deb887):''勇猛''|◎|敵将も怪物もみんなまとめて食らってやらあ!|
|BGCOLOR(#deb887):''炎''|○|ワシだって母ちゃんみてえに敵を燃やしてやるぜ!|
|BGCOLOR(#deb887):''氷''|×|凍っちまったら斬の属性ダメージが1回分しか入らねえぞ!|
|BGCOLOR(#deb887):''風''|△|ワシは大王!こんなもん無くても敵の防御ごとぶっ飛ばしてやらあ!|
|BGCOLOR(#deb887):''雷''|○|ちっとばかしうるせえが、気絶は意外と役に立つぜ。|
|BGCOLOR(#d3d3d3):''斬''|◎|これがあれば固い敵も楽に倒せるようになるぜ!|
|BGCOLOR(#d3d3d3):''進撃''|◎|ワシのEX2は毒胞子も合わせりゃ300コンボなんざあっという間よ!|
|BGCOLOR(#d3d3d3):''堅甲''|○|高難易度の攻略がキツいってんならこれも入れりゃいいんじゃねえか?|
|BGCOLOR(#d3d3d3):''快癒''|△|小せえ回復量だな・・・。覚醒乱舞の足しにはなるか?|
|BGCOLOR(#d3d3d3):''煌武''|×|やべえ!戦に夢中になって突出していたら母ちゃんとはぐれちまった!|
|BGCOLOR(#d3d3d3):''吸生''|◎|母ちゃんの次に大事な属性だ!当然必須だぜ!|
|BGCOLOR(#d3d3d3):''吸活''|○|ワシの無双乱舞や固有神術を存分に使いてえなら遠慮無く入れちまえ!|
|BGCOLOR(#ffe4b5):''天攻''|◎|ワシは大王!これさえありゃあ誰にも負けはしねえ!|
|BGCOLOR(#ffe4b5):''天佑''|×|属性が発動する前にやられちまったら意味が無えぞ!|
|BGCOLOR(#ffe4b5):''天舞''|◎|無双ゲージをあまり使わないならこっちだな。火計にも対応できらあ!|
|BGCOLOR(#ffe4b5):''誘爆''|×|敵が散らばっちまったら攻撃が繋がらねえじゃねえか!|
|BGCOLOR(#ffe4b5):''烈風''|△|あんまし風が吹かねえな・・。別のにしようぜ。|
|BGCOLOR(#ffe4b5):''猛襲''|×|すまねえ母ちゃん!この属性をワシの武器に装備してから説教は勘弁してくれ!|
|BGCOLOR(#ffe4b5):''猛砕''|△|より強くなった孟獲様の攻撃を受けてみやが・・・痛え!!|
|BGCOLOR(#ffe4b5):''迅雷''|×|ワシの筋肉はそんなもんが無くても怯まねえ!え?最近腹が出てきただと・・・?|
|BGCOLOR(#ffe4b5):''再臨''|×|ぐぐ・・・、もう一回だ!もう一回戦わせろ!ワシはまだ負けてねえ!&br;諸葛亮「そう言って同じチェックポイントから10回目の再挑戦。元の世界よりも往生際が悪くなっていませんか?」|
|BGCOLOR(#ffe4b5):''流星''|×|おい待て!追撃しようとする前に飛んでいくんじゃねえ!|
|BGCOLOR(#ffe4b5):''怒濤''|◎|敵を食えば食うほどワシはどんどん強くなる!神や怪物もこの孟獲様の敵じゃねえぜ!|
|BGCOLOR(#ffe4b5):''巨星''|×|おお!ワシの身体が象や怪物みてえにでっかくなったぞ!&br;・・・って、武器が使えねえじゃねえか!やっぱ無しだ!|
|BGCOLOR(#ffe4b5):''暴風''|○|ワシにかかりゃ諸葛亮みてえに風を起こすのは朝飯前よ!・・・烈風の話はやめてくれ。|
|BGCOLOR(#ffe4b5):''無心''|×|このワシが無心になれねえだと!?ふざけた事を抜かすと食らっちまうぞ!&br;諸葛亮「ですからあなたのそういう性格が無心とは程遠いのです」|
*コメント [#d2248541]
#pcomment(,15,reply,noname)

IP:36.241.34.192 TIME:"2025-02-08 (土) 23:19:39" REFERER:"http://wikinavi.net/orochi3/index.php?cmd=edit&page=%E5%AD%9F%E7%8D%B2" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Linux; Android 15; Pixel 8 Build/AP4A.250105.002; wv) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/132.0.6834.163 Mobile Safari/537.36 YJApp-ANDROID jp.co.yahoo.android.ybrowser/3.58.0.0"


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS