Top > 上杉謙信
#contents *上杉謙信(ウエスギケンシン) [#idd016a8] ||COLOR(blue):|CENTER:|c |~&ref(kenshin.jpg,nolink,50%);|~使用条件|二章開始時| |~|~武器|七支刀| |~|~神器|レーヴァテイン| |~|~タイプ|&color(Navy){スピード};| |~|~CV|中田譲治| |~|~特別友好|[[郭嘉]]、[[劉備]]、[[関平]]| **紹介 [#v0f7c960] &size(25){''越後の龍''}; 越後の大名。 戦場での神がかった強さから軍神と称えられている。 闘争の中に真実を追い求め、戦いそのものに生き様を見出す孤高の求道者。 感情を表すことはほとんどなく、ただ闘争によってのみ自身を表現する。 **攻撃方法 [#t392d3f8] |CENTER:105||c |~攻撃|~解説|h |~固有神術|''「今こそ、極上の闘争を!」''&br;斬り払って周囲の敵を仰け反らせた後、巨大な分身を召喚してレーヴァテインの聖火を宿した巨大な七支刀で3回斬り付けさせた後、最後は一緒に斬り払う。&br;全段ダウン中の敵にもヒットする。&br;威力が高い。範囲は特別広くはないが、攻撃時間が長いので向かって来る敵が後から巻き込まれる。&br;正面が下り段差だと分身が出現せず、本体の攻撃しか発生しないため発動位置に注意。&br;&color(Blue){【皆伝強化時】};は&color(Blue){毘沙門天};によりヒット数と範囲が強化される。&br;ただし&color(Blue){毘沙門天};は謙信本体の動きと同期するので、最後の一撃しか強化されない。| |~無双奥義|''「祓え!」''&br;七支刀を両手で握り、左右交互に斬り付けながら前進する。&br;全段ダウン中の敵にもヒットする。&br;''「興ぜん」''&br;奥義文字は''『仏』''&br;周囲に炎の雨を降らせる。&br;広範囲かつヒット数が多いので、ゲージ回収率が高く使いやすい。&br;&color(Red){全段ガード不能};でダウン中の敵にもヒットする。&br;&color(Blue){【皆伝強化時】};は&color(Blue){毘沙門天};によりヒット数と範囲が強化される。| |~無双奥義・皆伝|''「邪を破り」「正を顕す」''&br;&color(Blue){背後に巨大な毘沙門天が降臨};し、共に七支刀を振り下ろして地を這う巨大な衝撃波を前方に放つ。&br;&color(Blue){毘沙門天を降臨};させてから攻撃する為、必ず&color(Blue){毘沙門天};分も含む全2ヒットする。&br;&color(Blue){毘沙門天};は謙信の動きをトレースし、&color(Blue){【N1~N12,C2~C9,S1~S6,SS2~SS6,D攻撃,JN,JC,奥義,固有神術】のヒット数が2人分に増加且つ攻撃範囲が拡大};し、&color(Teal){「15秒間経過/乗馬」で消える};。&br;&color(Red){全段ガード不能};。&br;衝撃波は長距離を進むが、攻撃判定があるのはエフェクトの途中まで。&br;特殊技の無い今作で唯一&color(Blue){毘沙門天};の加護を受けられる技だが、あまりにもコストが掛かり過ぎる。| |~通常攻撃|癖の無い攻撃。&br;&color(Blue){【皆伝強化時】};は&color(Blue){毘沙門天};によりヒット数と範囲が強化される。| |~|1~3:袈裟斬り→逆袈裟斬り→突き。| |~|4~7:左右交互に斬り付ける。| |~|8~11:正面で刀を振り回しながら前進。| |~|12:斬り上げ。| |~チャージ攻撃2|七支刀を左から振り上げて敵を打ち上げる。&br;&color(Green){属性付加する};。&br;&color(Blue){【皆伝強化時】};は&color(Blue){毘沙門天};によりヒット数と範囲が強化される。| |~チャージ攻撃3|七支刀を右から振り上げる。&br;''気絶効果''及び&color(Green){属性付加する};。&br;&color(Blue){【皆伝強化時】};は&color(Blue){毘沙門天};によりヒット数と範囲が強化される。| |~チャージ攻撃4|全方位衝撃波を放ち、周囲の敵を吹き飛ばす。&br;&color(Green){属性付加する};。乱戦時の主力。&br;&color(Blue){【皆伝強化時】};は&color(Blue){毘沙門天};によりヒット数と範囲が強化される。| |~チャージ攻撃5|七支刀を地面に叩き付けて地響きを起こし、周囲の敵を打ち上げる。&br;ダウン中の敵にもヒットし、&color(Green){属性付加する};。&br;&color(Blue){【皆伝強化時】};は&color(Blue){毘沙門天};によりヒット数と範囲が強化される。| |~チャージ攻撃6|踏み込んで前方に勢い良く刀身を押し当てる。&br;&color(Maroon){ガード弾き効果};があり、''気絶効果''及び&color(Green){属性付加する};。&br;&color(Blue){【皆伝強化時】};は&color(Blue){毘沙門天};によりヒット数と範囲が強化される。| |~チャージ攻撃7|敵1体を掴み上げ、前方に放り投げる。&br;技中の方向転換不可能。初段は&color(Red){ガード不能};で、空中の敵も掴める。掴み損ねた場合は何もしない。&color(Green){全段属性付加する};。&br;&color(Blue){【皆伝強化時】};は&color(Blue){毘沙門天};によりヒット数と範囲が強化される。&br;&color(Blue){毘沙門天};も敵を掴む事ができる。| |~チャージ攻撃8|前方へ光弾を飛ばす。光弾は蛇行しながら多段ヒットで敵を吹き飛ばしながら運搬し、爆発して錐揉み回転で打ち上げる。&br;&color(Maroon){全段ガード弾き効果};及び&color(Green){全段属性付加する};。&br;光弾は壁や地面、障害物に接触すると消滅する。&br;光弾の攻撃範囲は狭いので連続ヒットさせるには正面から当てる必要がある。&br;&color(Blue){【皆伝強化時】};は&color(Blue){毘沙門天};によりヒット数と範囲が強化される。| |~チャージ攻撃9|光弾を反時計回りに一周させた後、正面で爆発させる。&br;光弾と爆発の&color(Red){両段ガード不能};で、''気絶効果''及び&color(Green){両段属性付加する};。&br;光弾は壁や地面、障害物に接触すると消滅する。&br;OROCHI2にあった毘沙門天降臨の効果は、戦国4にて削除されてしまった。&br;&color(Blue){【皆伝強化時】};は&color(Blue){毘沙門天};によりヒット数と範囲が強化される。| |~チャージ攻撃8|前方へ光弾を飛ばす。光弾は蛇行しながら多段ヒットで敵を吹き飛ばしながら運搬し、炸裂して錐揉み回転で打ち上げる。&br;&color(Maroon){全段ガード弾き効果};及び&color(Green){全段属性付加する};。&br;光弾は壁や地面、障害物に接触すると消滅する。&br;光弾の攻撃範囲は狭いので連続ヒットさせるには正面から当てる必要がある。&br;&color(Blue){【皆伝強化時】};は&color(Blue){毘沙門天};によりヒット数と範囲が強化される。| |~チャージ攻撃9|光弾を反時計回りに一周させた後、正面で炸裂させる。&br;光弾と炸裂の&color(Red){両段ガード不能};で、''気絶効果''及び&color(Green){両段属性付加する};。&br;光弾は壁や地面、障害物に接触すると消滅する。&br;OROCHI2にあった毘沙門天降臨の効果は、戦国4にて削除されてしまった。&br;&color(Blue){【皆伝強化時】};は&color(Blue){毘沙門天};によりヒット数と範囲が強化される。| |~神速攻撃|範囲、速度共に標準的で扱いやすい。&color(Green){全段属性付加};。&br;&color(Blue){【皆伝強化時】};は&color(Blue){毘沙門天};によりヒット数と範囲が強化される。| |~|1~5:左右交互に斬り付けながら突進する。| |~|6:七支刀を正面に振り下ろして地面に叩き付ける。| |~神速強攻撃|SS6が使いやすい。&color(Green){全段属性付加};。&br;&color(Blue){【皆伝強化時】};は&color(Blue){毘沙門天};によりヒット数と範囲が強化される。| |~|2・4:前方に光球を放つ。光球は数歩先で爆発する。&br;技後は通常攻撃へ繋がる。| |~|2・4:前方に光球を放つ。光球は数歩先で炸裂する。&br;技後は通常攻撃へ繋がる。| |~|3・5:踏み込んで前方に勢い良く刀身を押し当てる。''気絶効果''がある。| |~|6:2つの光弾を自身の周りで旋回させた後、全方位衝撃波を放ち敵を吹き飛ばす。&br;こちらも乱戦時の主力。| |~ダッシュ攻撃|大きく滑り込みながら前方を薙ぎ払う。&br;空中ヒット時は敵を錐揉み回転させて吹き飛ばす。出が遅い。&br;&color(Blue){【皆伝強化時】};は&color(Blue){毘沙門天};によりヒット数と範囲が強化される。| |~ジャンプ攻撃|前下方を薙ぎ払う。&br;&color(Blue){【皆伝強化時】};は&color(Blue){毘沙門天};によりヒット数と範囲が強化される。| |~ジャンプチャージ|急降下して地面に刀を突き立てる。&br;ダウン中の敵にもヒットする。&br;&color(Blue){【皆伝強化時】};は&color(Blue){毘沙門天};によりヒット数と範囲が強化される。| |~ジャンプチャージ|急降下して着地時に地面に刀を突き立てて衝撃を起こす。&br;ダウン中の敵にもヒットする。&br;&color(Blue){【皆伝強化時】};は&color(Blue){毘沙門天};によりヒット数と範囲が強化される。| |~騎乗攻撃|標準的な性能。&br;&color(Teal){乗馬すると&color(Blue){毘沙門天};は消える};。| |~|1~3:右側を斬り付ける。| |~|4~7:右側で七支刀を振り回し、連続で斬り付ける。| |~|8:続けざまに右側で七支刀を振り回し、敵を吹き飛ばす。| |~騎乗チャージ|全て右側を攻撃。&color(Green){全段属性付加};。| |~|2:七支刀を振り上げて、敵を打ち上げる。| |~|3:七支刀を振り下ろす。''気絶効果''がある。| |~|4:力を込めて七支刀で薙ぎ払い、敵を吹き飛ばす。| **武将強化 [#y9f11385] |>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c |錬磨・1|━|錬磨・2|━|練磨・3|━|練磨・4|━|練磨・5| |┃||||┃||┃||┃| |白虎・1|━|白虎・2||神髄||疾功||宙功| |┃||||||||| |朱雀・1|━|朱雀・2|━|叛魔・1|━|叛魔・2|━|幻舞| |┃||||||||| |玄武・1|━|玄武・2|━|相克|━|夜叉|━|脱兎| |┃||||||||| |修魔・1|━|修魔・2|━|修魔・3||||| **武将考察 [#t7296176] -越後(新潟)を拠点に各地で転戦し、歴戦の生涯で大きな敗北はほとんどなかったとされる軍神様。 もとを長尾景虎と名乗り、その長尾家は関東管領(関東での足利家の宰相)上杉家の家臣の家系、それも彼自身は四男の身であり幼い頃は寺で暮らしていた。しかし長じて還俗するや武勇を認められ、穏健政策が仇となった当主の兄が影響力を欠くと周囲に擁立されて当主の座に立たされた。 関東で[[北条氏康]]との覇権争いに敗れて越後に落ち延びた上杉憲政の養子となり、上杉家の名跡と関東管領の地位を受け継ぐことになる。 足利将軍家とのつながりも強く、勢力拡大を続ける武田や北条、そして織田家と熾烈な戦いを繰り広げる。 --本作では上杉家一同、序盤から味方として登場し、宿敵の[[武田信玄]]や[[劉備]]と手を組んで織田信長の軍勢と激突していく。信長との決着がつくまでは味方として出番が多いものの、三章序盤以降はあまり目立たない。 ---[[直江兼続]]あたりが神格化に選ばれていれば終盤まで出番があったかもしれないが、大河ドラマ補正ももう薄れているだろうし厳しいか。 ---- -戦国無双4では通常攻撃タイプであったため、通常攻撃に属性の乗らないのがお約束な無双OROCHIシリーズではやや物足りないが、それは今作でも例に漏れず。 --加えて本作は謙信の象徴というべき''毘沙門天召喚が皆伝発動時だけ''。そもそも無双極意を使える回数が有限であり、その割に効果時間は短いためほぼ使えない。 スピードタイプゆえ影技やガードキャンセルが使えず、横槍にも弱い。デフォルト神器もコンボ・キャンセルに使いにくいレーヴァテインと、本来の強さを知っていると泣きたくなってくる性能。 --とはいえ戦国勢共通で神速攻撃には全段属性がのるため、これを有効に使えれば勝機は十分にあるはず。はず… ---神速攻撃では特に神速強6が高性能。C9のような光弾を二発周回させ、C4のような衝撃波で締める広範囲で複数ヒットの大技。武将にも弾かれにくいので、乱戦ではこの技を狙っていきたい。 --本来通常攻撃タイプではあるが、属性が乗らない以上通常攻撃は戦力として期待しにくい(天舞・天攻があれば別だが)。 後半チャージにもあまり優秀なものはないため、武将戦はC4やC5で乗り切るのが良いだろう。迅雷があれば安定感が増す。 チャージで崩してから小ジャンプキャンセルなどで神速攻撃ラッシュに持ち込めれば高難易度でもなんとかなるはず。 --練習が必要かもしれないが、レーヴァテイン通常神術で敵将を浮かせて神速に繋ぐ事ができる。高難易度では受け身を取られる可能性が高いが、うまく神速攻撃で拾う事ができれば神速強6で一気に畳みかけられる。 --固有神術は毘沙門天召喚での斬撃だが、終了後はお帰りになってしまう。毘沙門天よ、いま少しご加護を賜りたく… ---あくまで、今回の毘沙門天の加護は無双極意状態での無双皆伝使用後の15秒ほどのみである。 -ユニーク武器「神炎」は入手が容易で、攻撃力が60と高性能のためクリア後は早めに取っておきたい。 **武器データ [#obe66f1b] ||200|c |◆◇◇◇◇|&size(8){ヒメツルイチモンジ};&br;姫鶴一文字| |◆◆◇◇◇|&size(8){シラサギイチモンジ};&br;白鷺一文字| |◆◆◆◇◇|&size(8){アメノムラクモ};&br;天叢雲| |◆◆◆◆◇|~| |◆◆◆◆◆|~| |◆◆◆◆◆|&size(8){シンエン};&br;神炎| |◆◆◆◆◆&br;&size(8){(レジェンド武器)};|&size(8){エンコウビシャモンテン};&br;円光毘沙門天| **武器属性考察 [#a9b39ff6] ※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得 これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。 |~属性|~相性|~コメント|h |30|CENTER:30||c |''地撃''|△/◯|通常攻撃や後半チャージを多用するならば力となろう。神速を軸とするならば無用。&br;天舞を手にせし後ならば通常攻撃を主力とすることもできよう。| |''空撃''|×|我が闘争にはほぼ影響せぬ。| |''天撃''|◎|神速攻撃を軸とした兵法には最適であろう。天も照覧あれ!| |''乱撃''|○|固有神術も無双も重要な戦力よ。主軸に据えるならば優先してよかろう。&br;だが、天攻をより優先すべきかもしれぬな。| |''神撃''|△|~| |''伸長''|○|光弾も一応広がるが、なにより主力のC4・C5・神速強6・奥義の締めが卓越していよう。| |''神速''|◎|神速の兵法こそ謙信が真骨頂。隙を減らすためにも優先すべきものであろう。| |''恵桃''|×|姉上は桃がお好きかも知れぬが我には吸生を優先すべきであろう。| |''恵酒''|○|戦場での美酒はまた格別。なれど吸活もまた捨てがたし。| |''収斂''|○|友との共闘は愉悦… 合体神術により得られるサポートもまた愉悦ゆえな。| |BGCOLOR(#deb887):''勇猛''|◎|破邪顕正… 敵将を討ち払うには必須であろう。| |BGCOLOR(#deb887):''炎''|△|神速攻撃も通常攻撃も相手を浮かせ続けるのは容易い。なれど火力が低いのではな。| |BGCOLOR(#deb887):''氷''|△|神速攻撃との相性は悪いが、チャージを軸に立ち回るならば安定は増すであろう。| |BGCOLOR(#deb887):''風''|◎|敵の守りを打ち破るには最適であろう。チャージからの神速を軸とするならばこれが無くてはならぬ。| |BGCOLOR(#deb887):''雷''|△|チャージにのせて横槍を防ぐのならば効果的だが、天舞・天攻を得るまではあまり活躍する機会はなかろう。| |BGCOLOR(#d3d3d3):''斬''|◎|毘沙門天が如き力を手にできよう。高難易度ではとくに必須と言ってよかろうな。| |BGCOLOR(#d3d3d3):''進撃''|◎|謙信なれば発動は容易いこと。効果は大きかろう。軍神が兵法、天も照覧あれ!| |BGCOLOR(#d3d3d3):''堅甲''|○|通常攻撃やチャージを軸とするならばとくに有効であろう。あわせて迅雷もな。| |BGCOLOR(#d3d3d3):''快癒''|×|吸生・吸活を優先せよ。| |BGCOLOR(#d3d3d3):''煌武''|×|景勝ならば使いこなせよう。&br;しかし、前作DLCでの姉上の所業がまさか景勝に受け継がれようとは……| |BGCOLOR(#d3d3d3):''吸生''|◎|闘争は愉悦… 得られる回復量も大きく、必須であろう。| |BGCOLOR(#d3d3d3):''吸活''|○|固有神術や無双奥義、そして皆伝を多用するならば必須なり。| |BGCOLOR(#ffe4b5):''天攻''|◎|これあらば通常攻撃で渡り合えよう。なれど被弾すれば効果は消える故、吸生との併用が必要であろう。&br;無双奥義はヒット数も多く、大いに強化されようぞ。| |BGCOLOR(#ffe4b5):''天佑''|×|これを活用するのは危険が大きかろう…| |BGCOLOR(#ffe4b5):''天舞''|◎|通常攻撃を主力とするのならば、被弾を畏れないこちらの方が適していよう。| |BGCOLOR(#ffe4b5):''誘爆''|△|横槍を防ぎやすくはなろう。神速メインならば無用。| |BGCOLOR(#ffe4b5):''烈風''|△|発動率が低く、効果も小さい。あまり影響はなかろう。| |BGCOLOR(#ffe4b5):''猛襲''|×|天舞、地撃とあわせ通常攻撃に特化するならば効果も出るであろう。| |BGCOLOR(#ffe4b5):''猛砕''|△|神速攻撃が大きく強化されよう。闘争に熟練し、被弾が抑えられるならば有効であろう。| |BGCOLOR(#ffe4b5):''迅雷''|○|スピードタイプゆえチャージを安定して出すには有効であろう。神速メインならば不要よ。| |BGCOLOR(#ffe4b5):''再臨''|△|毘沙門天よ、我を見捨てたもうな… チェックポイントがあるゆえ支障はなかろうがな。| |BGCOLOR(#ffe4b5):''流星''|×|チャレンジモード『流星』用の武器以外に装備するべからず。| |BGCOLOR(#ffe4b5):''怒涛''|×|謙信は元より雑兵の撃破など容易き事。三國の英雄に与えるべし。| |BGCOLOR(#ffe4b5):''巨星''|×|見た目は近しいがこれは毘沙門天の加護に非ず。| |BGCOLOR(#ffe4b5):''暴風''|○|敵将を討ち取らば暴風吹きすさぶ。これもまた毘沙門天の加護なり。| |BGCOLOR(#ffe4b5):''無心''|×|綾御前「日頃から無心で戦をする謙信に褒美を授けましょう。私の手料理を召し上がれ」&br;あ、姉上!後生でございまする!それだけは・・・!| *コメント欄 [#t47f5895] #pcomment(,20,reply,) IP:119.25.107.238 TIME:"2024-07-21 (日) 07:25:19" REFERER:"http://wikinavi.net/orochi3/index.php?cmd=edit&page=%E4%B8%8A%E6%9D%89%E8%AC%99%E4%BF%A1" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Linux; Android 14; Pixel 8 Build/AP2A.240705.005; wv) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/126.0.6478.134 Mobile Safari/537.36 YJApp-ANDROID jp.co.yahoo.android.ybrowser/3.52.1.1" |