司馬師(シバシ)
|
| 攻撃 | 解説 |
|---|---|
| 固有神術 | 「我が剣に力を!全て、貫いてみせよう!」 グレイプニルの力を解放し、迅雷剣を天高く掲げて横薙ぎ。左右に伸びた黄金の光が地面から無数の刃を噴き出させる。 攻撃判定が左右に伸びた地上乱舞と言った具合で、威力・ヒット数共に良好で、地上乱舞よりも遥かに使いやすい。 ガードは可能なものの、多段ヒットにより相手を奥に押し出して行く為、技後の安全は確保される。 |
| 無双乱舞 | 「逃がさんぞ!」 三国7での無双乱舞1『漆黒千舞刃』。技名がとてもかっこいい。 左手に持ち替えた剣を逆手に握り、剣先を地面に突き立てて地中より無数の黒い刃を噴出させ続け、最後に司馬師が逆手のまま剣で一閃して吹き飛ばす。 最後の一閃にガード弾き効果がある。ヒット数と攻撃範囲に富む。 三國7では不可能だったが、今作で攻撃判定ごと方向転換する事が可能になり、融通が利く様に。 但し、黒い刃の攻撃判定は最初から最後まで範囲が固定されている訳ではなく、前方中距離地点から徐々に攻撃判定を周囲に広げて行く為、至近距離にいる敵にはフルヒットしない。 また、乱舞発動の時点で黒い刃の噴出箇所に障害物やステージ壁があった場合、エフェクトは発生するものの司馬師の一閃も含めた全攻撃判定がその時点で壁に埋もれてしまうのか、一切発生しなくなる為、発動時の位置関係には細心の注意が必要。 |
| 空中乱舞 | 「狙いは外さぬ…運命を受け入れろ」 三国7での空中乱舞『漆黒嘴』。 前下方に突っ込んで行き、着地と同時に下方を斬り払って敵を打ち上げた後、自身も飛び上がって打ち上げた敵を斬り落とす。 技後は空中で動作を終了し、各種空中アクションに繋がる。 リーチが短いと言うよりは、後ろの方に微妙にズレている様に見える。地上乱舞,固有神術が扱いやすい司馬師にとっては優先して使う意味のない乱舞。 |
| 覚醒乱舞 | 「天命、我にあり!」 大きな動作で武器を構えた後、前方へ素早く踏み込みながら突きを連発して前進する。〆に前方を思い切り突き上げて敵を吹き飛ばす。 突き攻撃ながら判定は左右に広く伸びており、攻撃速度も移動速度も良好な部類。また、移行に必要なヒット数が85と甘めな条件なので容易く移行出来るだろう。 |
| 真・覚醒乱舞 | 前方に飛び込みながら斬り下ろすや否や即座に翻って斬り上げるまでの、一連の動作を繰り返しながら前進して行く。C5と攻撃動作が似ている。〆前に、その場で前方を高速で連続突きする攻撃が追加される。 動きの小さな突き攻撃から、飛び込み斬り下ろしという大きな動作への変更に伴い、攻撃速度は減速する為テンポは悪くなるものの、1回毎の飛び込む距離は大きく、移動力は上昇している。何より攻撃範囲が格別大きく拡大されて、殲滅範囲が広がると同時に、一度巻き込んだ敵は到底取り零し様が無く、総合的な性能は良好な部類。 |
| 通常攻撃 | 迅雷剣自体が非常に長い刀身を持つのでリーチに優れており、細剣の亜種らしい振りの速さと、細剣の亜種らしからぬN5を除く全段横薙ぎという範囲の広さを持ち合わせる為、総合的な性能はトップクラス。 N5のみ突き攻撃なので範囲が狭いものの、正面へ瞬時に3ヒットする。N6の吹き飛ばしに属性付加する。 |
| チャージ攻撃1 | 素早く踏み込んで前方を剣先で突く。突きはガード不能で、当たった敵は僅かに仰け反る。極小範囲の出が早いガード崩し。 |
| チャージ攻撃2 | 前方を突いて敵を押し出して、直後に素早い回転斬りで敵を打ち上げる2ヒット攻撃。 動作が非常に素早く、N1からスムーズに繋がる。 横の範囲にも優れる上に、両段属性付加する。 |
| チャージ攻撃3 | 正面に柄を打ち付けてヒットした敵一体を捉え、相手に高速で5連突きを繰り返し、最後は一回転して周囲を斬り払う。 掴み判定である柄の打ち付けはガード不能で、空中の敵も掴める掴み技。 最終段以外の範囲は狭いものの全段周囲にも攻撃判定がある。また掴み成立時は、以降の攻撃全段に属性付加し、最後の斬り払いには気絶効果もある。 主に対武将戦での主力技だが、渾沌を相手にした場合は、掴めはすれどもそれ以降の突き攻撃は全く当たらず微塵もダメージを与えられないので注意。凍った戦国兵に対しても同様である。 |
| チャージ攻撃4 | 前方へ飛び出して以降一度も着地する事なく、空中を一気に駆け抜けながら左右交互に大きな横薙ぎを3連続して進撃して行き、最後に袈裟切りで敵を地面に斬り落とした後に着地する。 攻撃中大きく移動するので被弾し難く、横薙ぎ自体の攻撃範囲も広い。おまけに初撃を除く4ヒット全段に属性付加するという、文句の付け所がない強力な主力技。 |
| EX攻撃1 | 「引き裂かれろ!」 C4最後の袈裟斬り直後の空中より派生し、そこからもう一度空を蹴って前方へと突っ込みつつ、着地と共に赤黒いオーラを纏った迅雷剣で前方を横一閃し、ヒットした敵の動きをその場に留め置きつつ具現化した赤黒い剣閃を設置する。設置した剣閃は瞬時に見えなくなるもののその約1秒後、司馬師が元の構えに戻った頃に時間差で斬撃が発生し、前方を斬り裂いて敵を錐揉み回転させて打ち上げる。 初段の一閃はガード不能。時間差斬撃は一閃よりも更に広い範囲に判定が及び、ヒットした敵を錐揉み回転させて打ち上げる為、容易に追撃可能と非常に強力な性能。 "敵の動きを遅延させるガード不能の一閃"は周泰のEX2も同様だが、あちらが吹き飛ばしヒットに対してこちらは地上ヒットで大きく仰け反らせ、その後キャラを交替して時間差斬撃を発生させなければ、敵は体制を立て直すまでずっと遅延状態が続く。ただ、派生元のC4が吹き飛ばし技なので、大概既に浮いている状態の敵へ一閃が空中ヒットする為、周泰と同様約2.5秒間の遅延の後通常の速度で吹き飛んで行く事が殆ど。 一閃した目の前に障害物があった場合、剣閃の設置箇所が障害物により押し出され、本来よりも手前に設置される。 Ver1.05にてEX攻撃に全段属性付加される様になったが、属性付加するのはそのモーション中に限られる為、初段の一閃のみ属性付加し、時間差で発生する斬撃には付加させられない。 |
| チャージ攻撃5 | 迅雷剣を両手で袈裟に斬り下ろし、素早く身を翻しながら続けざまに斬り上げて敵を打ち上げる2ヒット攻撃。 初段にガード弾き効果があり、両段に属性付加する。 2ヒット共にほぼ全方位を攻撃し、初撃は地上ヒットで一瞬仰け反らせるのみだが、2撃目の発生が早い為、攻撃中の横槍は受けにくい主力技。 |
| チャージ攻撃6 | 回転斬りで全方位を斬り上げつつ前方へと跳び上がって地面に迅雷剣を突き刺すと、そこから太極図が浮かび上がって周囲へ広がり、太極図にヒットした敵の速度を遅延させつつ吹き飛ばす2ヒット攻撃。 初段の回転斬りで全方位を吹き飛ばすが、太極図衝撃波は吹き飛ばした敵を余裕で捉えられる程範囲が広く、両段共に属性付加する。 またその技構成により、大概太極図は吹き飛ばした敵に空中ヒットして、敵の動きを約2.5秒間遅延させた後に通常の速度で吹き飛んで行く。太極図が地上ヒットした場合も同様に敵は吹き飛ぶものの、遅延効果は追撃しない限り地面に落下するまで持続し、その間ずっとゆっくり吹き飛び続ける。 全方位且つ広範囲に属性2ヒットの上、短時間ながらスロウ効果のおまけ付きと、攻撃される側からすればたまったもんじゃない主力技。 |
| EX攻撃2 | 剣先で指し示した方向にいる敵を速度を遅延させた状態で吹き飛ばした後、剣先を地面に擦り上げながら振り上げると、暗雲の出現と共に眼前より巨大な黒い棘の塊を地中から突き出して、前方広範囲の敵を吹き飛ばす。 広範囲ながら攻撃判定が発生するのは前方のみで、技中方向転換も不可能なものの、攻撃範囲外にいる後方の敵は直前のC6で、吹き飛んだかゆっくり吹き飛んでいるかのどちらか、横槍を心配する必要は殆ど無い。 Ver1.05にて全段属性付加する様に。 |
| ダッシュ攻撃 | 前方へ踏み込みつつ、足元から背後にまでかけて迅雷剣で大きく斬り上げ、前方の敵を浮かせる。 C5の様に背後まで大きく剣を振り切る為、攻撃判定は背後にも発生している。 |
| ジャンプ攻撃 | ふんわりとした動作で下から掬い上げる様に斬り上げる。縦斬りなので左右の範囲が狭い。 三國7では、着地寸前の地面スレスレで出すと少し浮上して攻撃したので移動距離を稼ぐ事が出来たが、今作ではあまり浮上しなくなっており位置調整にも使えない上、テクニックタイプに割り振られたので出番はほぼ無い。 |
| ジャンプチャージ | 僅かに浮上した直後に前方へと一気に下降し、着地と同時に低い姿勢からの回転斬りで周囲の敵の足元を斬り払い、錐揉み回転させながら吹き飛ばす。 攻撃範囲はかなり広めで、ダウン中の敵にもヒットするのだが、その使い勝手はあまりよろしくない。 その大きな理由が、元々の三國7の時から技中は軽功キャンセル(本作で言うジャンプキャンセル)を始め、あらゆるキャンセル行動の全てを使用する事が不可能であったが、本作に於いてもそれは引き継がれており、技の出掛かりを除いて、動作を終了するまでは影技・キャラの交替・各種ゲージ消費技の全てで、この技の動作をキャンセルする事が出来ない。 |
| 騎乗攻撃 | 迅雷剣を両手で握り、右側開始で左右交互に斬り上げる。 キビキビと動く地上時と比べると、動作が大きくもっさりとしている。 |
| 騎乗チャージ | 剣先を右側の地面に擦り上げながら大きく振り上げて、司馬師の右方から前方左寄りに衝撃波を衝撃波を走らせる。 衝撃波は属性付加し、地形に沿いながら瞬時に前方遠距離まで走行して、ヒットした敵を吹き飛ばす。 父親である司馬懿と攻撃方法は同一ながら、あちらが完全に右側一直線に衝撃波を放つのに対して、司馬師は僅かに左に逸らせて放ち、衝撃波の消失地点は自身の遠方正面となる。 |
| 錬磨・1 | ━ | 錬磨・2 | ━ | 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | ━ | 破天 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ||||||
| 修魔・1 | 練磨・3 | ━ | 練磨・4 | ━ | 朱雀・1 | ━ | 朱雀・2 | |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 修魔・2 | 玄武・1 | 空乱 | ━ | 神髄 | ━ | 影刃 | ||
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 修魔・3 | 玄武・2 | 叛魔・1 | 頑鉄 | |||||
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 流撃 | ━ | 相克 | 叛魔・2 | ━ | 無影 |
| ◆◇◇◇◇ | コウセンケン 煌閃剣 |
| ◆◆◇◇◇ | ヨクショウコウケン 翼翔煌剣 |
| ◆◆◆◇◇ | コウセンケン 皇閃剣 |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ (ユニーク武器) | カンメイケン 貫命剣 |
| ◆◆◆◆◆ (レジェンド武器) | ヒョウテイケン 氷薙剣 |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | △ | 悪くはないが優先順位は高くもない。枠は他に回すのだな。 |
| 空撃 | △ | C4と空中乱舞にのみ効果が発揮される。これならば天撃で充分… と、思っていたが、倍率的には天撃よりも高いのか。C4のみで立ち回る場合、一考の価値はあるだろう。 |
| 天撃 | ◎ | C攻撃主体の私には不可欠な属性だ。 |
| 乱撃 | × | 敢えて強化するほどの価値はない。 |
| 神撃 | ○ | ゲージを持て余すことが惜しいと思うのならこちらを付けるという選択肢もあろう。 |
| 伸長 | ◎ | C4以降のC攻撃は全て強化されているな。 更なる安定性に貢献しよう。 |
| 神速 | ◎ | 特別な理由がない限りこれは必須だ。己を鍛えて誤入力を避けよ! |
| 恵桃 | × | なんと…この異界にはそこかしこに肉まんが生っているというのか…! 司馬昭「兄上…禁断症状で桃が肉まんに見えてるのか…」 |
| 恵酒 | × | 吸活で充分。そもそも多量の無双ゲージを必要とする場面が少なかろう。 |
| 収斂 | △ | 合体神術に頼りたければ採用の余地もあろうな。 |
| 勇猛 | △ | 確かに火力の底上げには繋がろうが、私は割合ダメージにも頼れることを忘れるな。 |
| 炎 | ○ | 私のチャージ攻撃ならば浮かせ続けるのは造作もない事だ。 今までよりも威力が強化されていると言うのであれば、一考の価値はあろう。 |
| 氷 | × | くっ…C4で敵を取り逃がす上に他の属性の妨げになろうとは…。 |
| 風 | ◎ | 敵の防御を無視できるようになる。 特にC4の場合、防がれると反撃を受けかねんからな。 |
| 雷 | △ | 浮かした相手に対して発動しないのでは通常神術などと相性が悪いということになる。 横槍防止にはなるが、率先して採用する必要性はあるまい。 |
| 斬 | ◎ | これがあれば頂点は近いぞ! |
| 進撃 | ○ | 純粋に火力を底上げできるが、割合ダメージに任せるのなら必要ない。 |
| 堅甲 | ○ | 吸生を十全に発揮できるのなら不要やもな。 |
| 快癒 | × | 1000コンボときたか。覚醒乱舞ならば狙えないこともないが…。 |
| 煌武 | × | 張春香「子元、母の力が必要かしら?」 は、母上!私はもう一人前ですので、一人でも成果を上げてみせます! |
| 吸生 | ◎ | 私の天命、未だ尽きるときではない。影技のために吸活も要るだろうな。 |
| 吸活 | ||
| 天攻 | ◎ | 司馬懿「フハハハハ!影技を多用するお前にはこちらが向いていよう!まったく、我が子ながら末恐ろしいわ!」 父上、人の解説を奪わないでいただきたい。 |
| 天佑 | × | 私に…天命はないのか…。 |
| 天舞 | ○ | 天攻に軍配が上がるが、吸活があるのならこちらも悪くない。 |
| 誘爆 | × | C4の妨げになり、C3で敵を掴みにくくなってしまう。正しい選択をせよ。 |
| 烈風 | ||
| 猛襲 | × | 自らの死期を早めんとする…貴様、さては凡愚か? |
| 猛砕 | ||
| 迅雷 | △ | ふむ…迅雷…なかなか興味を惹かれる響きだ。 元姫「子元殿まで錯乱するなんて…」 |
| 再臨 | × | チェックポイントから何度でもやり直し、この手に天命を掴むのだ! |
| 流星 | × | 馬鹿めが!これをつければC4がまともに当たらなくなり火力が激減してしまうではないか! |
| 怒濤 | ○ | 張春華「子元、旦那様も子上も、ついでに言うと私もこれをつけているわよ?」 なるほど、武将に対する攻撃力増加、ですか。 集団戦も不得手ではないため、恩恵を早く受けられそうですな。 |
| 巨星 | × | 目指す頂点は地位などを指す! 体が大きくなろうと頂点が近づくわけではない! |
| 暴風 | ○ | C4から通常神術につなぐ場合は反撃を受けづらい。 だがそれでも、効果は光るものがあるだろう。 |
| 無心 | × | 張春華「子元?…………」 む、無言はおやめください母上!吸活で十分な以上い、今外そうと思っていたので…失礼! |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照