劉備(リュウビ)
|
| 攻撃 | 解説 |
|---|---|
| 固有神術 | 「我が手に光を!光河連斬!」 ケーリュケイオンの力で光の剣を生成し、連続攻撃する 『光の剣を生成する』と記載されているが、どう見ても双剣に光を纏わせている様にしか見えない。 掲げたケーリュケイオン(カドゥケウス)から、黄色い光を纏った双剣が生成され、その場で滅多斬りに振るう剣の軌跡が衝撃波となって前方へと飛んで行き、最後に双剣を斬り降ろして一際大きい剣閃衝撃波を放つ。 衝撃波は全部で15回放ち、その間自由に方向転換が可能。射出する衝撃波の射程も長く、劉備が持ち合わせていなかった遠距離攻撃を会得した。攻撃時間が長い為、カウンターにも適しており、なにより威力が乱舞の比ではない。 地上乱舞に足りなかった射程と威力の両方を補完した、劉備の新たな主力技。但し、攻撃は全段ガード可能で、また発動後暫く一切の攻撃判定が発生しない為、その間に敵がガードを固めたりする等の対応を取られる可能性がある事には注意。 |
| 無双乱舞 | 「行くぞ!"雷牙連弾"!」 三國7での無双乱舞1『雷牙連弾』 その場で演舞の様に双剣を振り回し、続けざまに斬り払って正面で雷を炸裂させる。 最後の雷の炸裂に雷属性が付加しており、ガード弾き効果がある。 発動中は向きを変えられる他、全10ヒットとヒット数が多い為、合体神術ゲージもそこそこ溜め易い。但しその場から一切動かない為、一旦ガードされるとそれ以降の攻撃を当てることは困難。 |
| 空中乱舞 | 「退いてくれ!」 三國7での空中乱舞『降雷球』 帯電する双剣を交差させたその先より雷球を生み出し、それを真下地面に向かって打ち付け、雷球が炸裂して敵を錐揉み回転で打ち上げる。見た目の通り雷属性が付加している。 雷球と炸裂にそれぞれ攻撃判定があり、真下付近なら2ヒットする。しかし、雷球が地面に接触しなくても炸裂は発生し、炸裂が発生した時点で雷球は消失する為、高く浮いている敵に対しては真下だろうが炸裂はヒットしないし、劉備自身が高い位置から発動すると、雷球は地上に届く前に消失して炸裂しかヒットしない。また、劉備以上の高さにいる敵には、どちらもヒットさせられない(しかも乱舞発動時の静止判定の所為か、戦国出身の敵は立ち状態のまま地上に着地してしまう)。 技後、劉備は着地して地上で行動を終了するのが基本だが、乱舞内に於ける落下までの距離が決まっているらしく、(C2やJC直後等)ジャンプの頂点以上の高さからの発動だと、同じ距離だけ落下して以降は空中行動が可能となり、そこから各種空中アクションに移行する事が出来る。 |
| 覚醒乱舞 | 「乱世を終わらせん!」 双剣で上下X字に交差斬りを繰り返しながら前進する。〆に斬り降ろしからの斬り上げで、周囲の敵を打ち上げる。〆はダウン中の敵にもヒットする。 真・覚醒乱舞の印象が強烈だが、移行前も凄まじい攻撃・移動速度で、移行迄に時間は掛からないだろう。 |
| 真・覚醒乱舞 | 大きく踏み込みながらの回転斬りを、尋常でない速さで連発しながら前進する。〆前に左右両方の剣で前方を滅多薙ぎにする攻撃が追加される。 〆前の滅多薙ぎは2本同時に6回斬り付けるので、全12ヒットとなる。この部分は〆と同様ダウン中の敵にもヒットする。 移行前から攻撃範囲は更に拡大し、なにより移動速度・攻撃速度が、それこそ人の動きとは思えない程の俊敏さで回転斬りを連発する。最早竜巻の如く異様な挙動で、劉備本人は目が回らないのかと不思議な程。草刈りの様にバッサバッサと薙いで行くその殲滅力は言わずもがな、一度巻き込んだ敵はそうそう取り零すことはない。 全覚醒乱舞の中でも、総合的に見てトップレベルに優秀な性能を持つ、劉備の切り札。 |
| 通常攻撃 | リーチこそ並だが、振りが素早く、見た目通り全て2ヒット。全段両手で横振りする為、範囲も全方位近くカバーする。 N6も当然広い範囲に属性2ヒットする。 |
| チャージ攻撃1 | 大きく振りかぶり、双剣を振り下ろす。 ガード不能で2ヒットする出の早いガード崩し。 |
| チャージ攻撃2 | 自身も跳び上がりながら4連続で斬り上げる。 4ヒット全段で属性付加する。 『伸長』属性で全段地上まで範囲が伸びる。 空中で動作を終了し、各種空中アクションに繋げることが出来るが、本作の大徳はテクニックタイプなので、元の世界と違い空中から出せる手数は少ない。 |
| チャージ攻撃3 | 左右の剣を縦に振り回し、〆に合突き。全体的に横範囲が狭く、タイマン専用。 〆の突きは2ヒットし、気絶効果及び両段に属性付加するものの、なにせ当て難い。エフェクトのお蔭か、合突きは『伸長』の効果が反映されやすいが、それでも狭い部類。 |
| チャージ攻撃4 | 左右の剣による2回転斬り。全4ヒットし、その全段に属性付加する全方位攻撃。素直な挙動で使いやすい主力技。 |
| EX攻撃1 | 「前進あるのみ!」雷を纏った剣を突き出して突進する。 見た目通り雷属性が付加している単発攻撃。後隙が長いので、キャンセル行動は必須。 Ver1.05より属性付加する様になった。 |
| チャージ攻撃5 | 地面に双剣を突き刺して前方に打ち上げ衝撃波を放つ、単発攻撃。 属性付加する。劉備の技の中では最長射程技となるが、左右への範囲は少し狭い。 |
| EX攻撃2 | EX1が前進ならばこちらは後退といったところ。C5で突き刺した剣を手放して飛び退き、剣が避雷針代わりとなって周囲に雷を落とし、前方広範囲を落雷で攻撃。落雷後、引っこ抜けた剣が上空からクルクルと劉備の手元に戻る。 こちらも違わず雷属性付きの単発ヒットで、後隙も同様に長い為キャンセル行動必須。 Ver1.05よりこちらも同様;属性付加する様になった。 |
| チャージ攻撃6 | コンパクトな回転斬りで敵1体を捕らえて右手の剣で相手を突き刺し、1回転してから薙ぎ払い、相手を地面に打ち付けてダウンさせる。 掴み判定である回転斬りはガード不能で、空中の敵は掴めない掴み技だが、掴み判定が非常に短い。掴めなかった場合は、双剣から短射程のカッター衝撃波を前方へ2枚放つ。 掴み成立時の薙ぎ払いに属性付加し、周囲の敵も巻き込んで吹き飛ばす為、掴んだ相手を孤立させやすい。 掴み技の為、掴み成立時は影技を始め、その他キャンセル行動を受け付けない。基本的にはN5までガードされた相手に対して使う。 本作の仕様により、三國勢の掴み技を凍らせた戦国兵に対して行うと、対象が掴んだ位置にて固定され、掴み技中の位置が実際とズレる現象が発生する。この技も漏れなく該当し、掴んだ瞬間相手が劉備の背後に移動してしまい、掴み中の右剣による突き刺しがヒットしなくなってしまう。 |
| ダッシュ攻撃 | ダッシュ時の慣性を保存したまま独楽の様に回転しながら突っ込む。全5ヒットし、最後の回転斬りに気絶効果がある。 通常攻撃に繋がり、技後の隙を消す事が可能。 ボタン入力から発生までに若干の溜めがあるため、やや遠目から出さないと空振ったり潰される恐れあり。 スイッチコンボと併用する事で、疑似的に神速攻撃の様な、素早い攻撃移動が可能。 |
| ジャンプ攻撃 | 剣で挟み込むように前方を斬りつける。 気絶効果がある。見た目に反して何故か1ヒットのみ。すぐ着地してしまう為か、影技の受付時間が短い。 |
| ジャンプチャージ | その場で滞空しながら、地上前方に向かって3連続突きからの薙ぎ払いで、双剣からそれぞれの衝撃波を放つ。3連突き衝撃波は全て地上ヒットとなり、最後の薙ぎ払い衝撃波は2ヒットして敵を浮かせる。 技後、着地するまで空中乱舞・影技(攻撃ヒット直後のみ)・キャラ交替以外の行動がとれない。C2から繋がるが足下が無防備になる為、高難易度では危険。 |
| 騎乗攻撃 | 双剣2本同時に右側で薙ぎ払い続ける。例に漏れず全段2ヒットする。 |
| 騎乗チャージ | 左右同時に薙ぎ払う。左右の剣それぞれに攻撃判定があり、両段に属性付加するが、1体へ同時に左右2ヒットさせる事は不可能。 |
| 錬磨・1 | ━ | 錬磨・2 | ━ | 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | ━ | 破天 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ||||||
| 修魔・1 | 練磨・3 | ━ | 練磨・4 | ━ | 朱雀・1 | ━ | 朱雀・2 | |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 修魔・2 | 玄武・1 | 空乱 | ━ | 神髄 | ━ | 影刃 | ||
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 修魔・3 | 玄武・2 | 叛魔・1 | 頑鉄 | |||||
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 流撃 | ━ | 相克 | 叛魔・2 | ━ | 無影 |
| ◆◇◇◇◇ | ソウセイ 双睛 |
| ◆◆◇◇◇ | コウリュウソウガ 黄龍双牙 |
| ◆◆◆◇◇ | リュウホウソウジン 龍鵬双刃 |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ (ユニーク武器) | トウセイソウシ 桃誓双志 |
| ◆◆◆◆◆ (レジェンド武器) | トウカソウケイ 凍華双卿 |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | △ | 早めにチャージ攻撃に繋げるべきだ。 |
| 空撃 | △ | 全段属性付加のC2の連撃に全てに乗る為、対武将戦でのダメ押しにはなるが、基本C2を使う相手は武将しかいないので勇猛の方が優るな…。 |
| 天撃 | ○ | EX攻撃にも乗るため、是非欲しいところだ。 |
| 乱撃 | △ | 固有神術の方が優秀だ。それに無双全消費は私のタイプとは相性が悪い。 |
| 神撃 | ○ | 固有神術は武将戦がやや苦手な私には嬉しい一点集中の攻撃だ。 だがチャージ神術はやや扱いが難しいため、カオスオリジンは雲長か翼徳に任せよう。 |
| 伸長 | ○ | おお。諸葛亮の調査結果がここにあるな。ふむ…どうやら私の通常攻撃にはそれ程恩恵はないようだが、固有神術の射程やC2の判定が地上まで伸びたり、EXや乱舞の範囲が目に見えて広がっているらしい。 カドゥケウスの通常神術主体ならば効果を実感できるため、更に優先度が上がるとのことだ。 |
| 神速 | ○ | 振りはやや早めだが、割り込まれやすいのでな。あるとC4などに繋げやすくなるだろう。 早すぎては制御が難しくなるため、各々調整するのだ。 |
| 恵桃 | × | 桃園の花は…散ってしまったか… |
| 恵酒 | ○ | かつて私は禁酒令を出したこともあるが、老酒があれば、固有神術はさらに使いやすくなるだろう。 |
| 収斂 | ○ | 桃園の誓いに負けぬほど、我らの絆は固い。仲間の力を借りるのも悪くはないな。 |
| 勇猛 | ◎ | 私は三兄弟の長。雲長、翼徳には敵わぬが、雄々しく戦ってみせよう! |
| 炎 | ○ | 炎…何やら朱然殿と陸遜殿の顔が目に浮かんだ気がするが、気のせいか? とにかく、影技で拾いやすい私と相性はいいだろう。 |
| 氷 | × | なんと…今作では火力の妨げとなるのか… |
| 風 | ◎ | 敵の防御を打ち砕き、前進あるのみ! |
| 雷 | × | 雷牙連弾、降雷球、雷を使った攻撃には事欠かぬが、テクニックタイプの私と相性は悪いか… 曹操殿の前で箸を取り落とした経験もあるしな… |
| 斬 | ◎ | この劉玄徳の邪魔はさせん!仁の世のため、すべての敵を討ち滅ぼす! |
| 進撃 | ◎ | はっ!?私は何を…と、とにかく、コンボが稼ぎやすい私と相性はいいだろう。 どうやら進撃の方を優先した方がいいようだ。 |
| 堅甲 | ○ | |
| 快癒 | ○ | 自分で言うのも何だが、私の覚醒乱舞は攻撃速度とヒット数が中々に優秀だ。持続時間の延長効果は付けて損はさせんぞ。 |
| 煌武 | × | 趙雲「劉備殿!また突出されて…関興、張苞、探すぞ!」 |
| 吸生 | ◎ | 高難度になれば必須だ。特に魔物たちの攻撃がそのまま致命傷になりかねん。 |
| 吸活 | ◎ | 高難度でも私の固有神術は頼りになろう。影技でも使うため、重要になってくるな。 |
| 天攻 | ◎ | 固有神術にも属性が乗るとは…実に素晴らしいな。 雲長、翼徳に守られてばかりはいられんからな。 |
| 天佑 | × | 笑われようと、この属性を外すのみだ… |
| 天舞 | ○ | 無双ゲージの依存性が高い私には、天攻の方が合うだろう。 |
| 誘爆 | × | 爆発した敵をいちいち影技で追いかけては、時間がかかって仕方がないな。 |
| 烈風 | △ | 火力が過剰気味になってもあまり意味がない。範囲が広がるという上では付けておく価値があるが… |
| 猛襲 | × | 散々曹操などに猛襲されてきたのだ。属性にまでつけずともいいだろう… |
| 猛砕 | × | チャージさえ打てれば強いが…通常攻撃の時点で割り込まれやすいな。 |
| 迅雷 | ○ | 通常攻撃でどうしても割り込まれやすいからな。あるに越したことはないだろう。 |
| 再臨 | × | この響き…私が主人公であった時を思い出すな。だが今作はチェックポイントというものを使えばいいはずだ。 |
| 流星 | × | なんと!敵が吹っ飛んでは影技も固有神術も使いにくくなるではないか! |
| 怒濤 | ○/◎ | 私たちは敵将への攻撃力が伸びるのか…だが雲長、翼徳と違い私は撃破数を稼ぎづらいのでな…仲間の力を借りるか、カドゥケウス主体の立ち回りが必要になるだろう。 |
| 巨星 | × | 日々、雲長や翼徳に近づけるよう鍛錬はしている。背だけ追い抜いても意味はあるまい… |
| 暴風 | ◎/○ | これがあれば、敵兵の割り込みにも対応できよう。カドゥケウスを使う場合は多少は割り込まれづらくなるため、優先度は多少下がるが、それでもいい火力は出せるはずだ。 |
| 無心 | × | 義兄弟との誓いのため…いちいち立ち止まっているわけにはいかぬ。 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照