柴田勝家(シバタカツイエ)
|
| 使用条件 | 二章「決戦・第六天魔王」クリア |
|---|---|
| 武器 | 二丁斧 |
| 神器 | パワー |
| タイプ | ミョルニル |
| CV | 竹本英史 |
古き良きもののふ
織田家に古くから仕える武将で、
筆頭家老として家臣団をまとめる存在。
織田家の中ではその剛勇と厳格さから「鬼柴田」の異名で知られ、
昔気質な頑固さと、前田利家らに慕われる人徳とを持ち合わせている。
| 攻撃 | 解説 |
|---|---|
| 固有神術 | 「大雷ぞ!」「ぬおおおおおっ!!」 ミョルニルに豪雷を纏わせ、前方を薙ぎ払い打ち上げた敵に向かって空高くミョルニルを投擲。打ち上げた敵から放電が連鎖し諸共を消し去る。 空に放り投げてはいるものの攻撃判定自体は地上にも存在し、性能自体は非常に優秀な前方広範囲長射程攻撃。 ミョルニルを構える部分にも極小だが攻撃判定がある。投擲及び放電部分はガード不能 |
| 無双奥義 | |
| 無双秘奥義 | |
| 無双奥義・皆伝 | |
| 通常攻撃 | |
| 1~3: | |
| 4~7: | |
| 8: | |
| チャージ攻撃2 | |
| 2-1: | |
| 2-2: | |
| 2-3: | |
| チャージ攻撃3 | |
| 3-1: | |
| 3-2: | |
| 3-3: | |
| チャージ攻撃4 | |
| 4-1: | |
| 4-2: | |
| 4-3: | |
| チャージ攻撃5 | 前作までは所謂「アルゼンチンバックブリーカー」な投げ技だったが、戦国無双4でのチャージ攻撃再編の際に変更され、周囲を素早く乱打し敵を蹴散らす非常に優秀な攻撃に変わった。全段属性付与 対武将、対雑魚両面において属性の暴力を叩き込める文句なしの主力技 |
| 5-1: | |
| 5-2: | |
| 5-3: | |
| 神速攻撃 | 踏み込む距離と速度自体はそこまでではないものの、双斧の投擲を繰り返すという動作の為範囲とリーチが非常に広い。 神速+10を付与すれば速度も相応に早くなりストレスなく敵集団に振ることが出来る勝家の主力攻撃 全段属性付与 |
| 1~3: | |
| 4~5: | |
| 6: | |
| 神速強攻撃 | |
| 2・4: | |
| 3・5: | |
| 6: | |
| ダッシュ攻撃 | |
| ジャンプ攻撃 | |
| ジャンプチャージ | |
| 騎乗攻撃 | |
| 1~3: | |
| 4~7: | |
| 8: | |
| 騎乗チャージ | |
| 2: | |
| 3: | |
| 4: |
| 錬磨・1 | ━ | 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | ━ | 神髄 | ━ | 叛魔・1 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 練磨・2 | 朱雀・1 | ━ | 玄武・1 | ━ | 玄武・2 | 叛魔・2 | ||
| ┃ | ┃ | ┃ | ||||||
| 練磨・3 | 朱雀・2 | 修魔・1 | ━ | 修魔・2 | ━ | 修魔・3 | ||
| ┃ | ┃ | |||||||
| 練磨・4 | ━ | 練磨・5 | ━ | 応撃 | ━ | 発破 | ━ | 金剛 |
| ┃ | ┃ | |||||||
| 相克 | ━ | 剛体 | ━ | 発勁 |
| ◆◇◇◇◇ | テンチソウセイ 天地双星 |
| ◆◆◇◇◇ | テンチリョウギ 天地両儀 |
| ◆◆◆◇◇ | コンゴウブフ 金剛武斧 |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ (ユニーク武器) | ソウカクキ 双角鬼 |
| ◆◆◆◆◆ (レジェンド武器) | ライコウブジンフ 雷公武神斧 |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | △ | 鬼柴田が軍の魂はチャージ攻撃に宿る。 なればこそ、黙してチャージ攻撃に繋げよ。 |
| 空撃 | × | 宙を舞うなど、わしの性に合わぬわ…。 |
| 天撃 | ◎ | 先の地撃の考察を理解したのならば、何を優先すべきか解っていよう。 秀吉「チャージ攻撃だけでなく、神速攻撃にもこの属性による恩恵を受けられるんさ! 柴田殿との相性は言うまでもなく抜群じゃ!」 サルめが、賢しき顔で語るでないわ! |
| 乱撃 | ○ | 無双奥義を極める事を望むか。 ならば、黙してこれを付けよ。 |
| 神撃 | ○ | 雷親父などと言われようともわしは一向に構わぬ。 大雷にて戦場を一喝してくれよう。 |
| 伸長 | ○ | 衝撃波を伴った攻撃を中心に恩恵を受けられよう。 固有神術にも反映される故、そちらを中心に立ち回るならば選択肢に入ろうぞ。 |
| 神速 | ◎ | 神速の勢いで敵軍を斬り結ぼうぞ。 |
| 恵桃 | × | 戦の最中に宴にうつつを抜かすか? 黙して戦えい! 馬岱「勝家殿は相変わらずお堅いね~。 もっとも、勝家殿は属性の乗りは優秀だし、神速攻撃も備えているから、吸生や吸活の方が相性は良さそうだよ~。」 |
| 恵酒 | ||
| 収斂 | ○ | 合体神術ゲージ蓄積の役目をわしに背負わすか。 ならば、神速攻撃を活用し、間断無く攻め立てよ。 |
| 勇猛 | ○ | 功はいらぬか! 鬼柴田の首はここぞ! |
| 炎 | ○ | 以前よりも火力が増しておるか。 わしは敵を吹き飛ばす事が多い故、相性は悪くなかろう。 もっとも、敵将相手ならば勇猛や斬などに軍配が上がろう。 |
| 氷 | ○ | 神速攻撃との相性は悪いが、敵を凍らせる効果自体は悪くはない。 特に怪物相手ならばより優位に立てよう。 割合ダメージが一度しか入らなくなる故、己が地力を高め黙して敵を斬り続けよ。 |
| 風 | ○ | 此度のわしはパワータイプ。いずれ自力で防御を打ち崩せよう。 癖のない火力補助としてならば悪くは無い。 |
| 雷 | △ | それほど邪魔になる事は無いが、わしは敵を浮かせる事が多い。 故に……これ以上は、黙していても理解できよう。 |
| 斬 | ◎ | 大殿や得体の知れぬ人斬りが好みそうな属性よ。 されど、得られる効果は至極。黙して敵を斬り結べ。 |
| 進撃 | ○ | 黙して戦場で敵を斬り続ければ、自ずと効果が得られよう。 枠と己が力量と相談し入れよ。 |
| 堅甲 | ||
| 快癒 | × | この属性によって得られる効果に価値を見出だすのであれば、黙して敵を斬れい。 その後の判断は、わぬしに任せようぞ。 |
| 煌武 | × | 戦場は常に一人ぞ。己が力量を高め、戦場に立とうぞ。 |
| 吸生 | ◎ | 武士の時代の終焉はまだ先ぞ。 なればこそ、この属性で生き延び、その終焉を見届けようぞ。 |
| 吸活 | ○ | 無双ゲージを消費せずともわしは安定して立ち回れる。 なれど、いざという時の備えは必要ぞ。 |
| 天攻 | ◎ | 如何に強力な属性を得ようとも、為すべき事は変わらぬ。 黙して戦うのみぞ。 |
| 天佑 | × | むう……わしとした事が、突出し過ぎたか……。 |
| 天舞 | ◎ | 天攻ほどの爆発力は得られぬが、得られる効果はやはり至極。 向かうべき戦場と己が力量と相談せよ。 |
| 誘爆 | × | かような属性に振り回されては、煩わしいだけよ。 |
| 烈風 | △ | 勇猛でも足りぬと申すか。ならば、黙して付けよ。 |
| 猛襲 | × | 戦場こそ武士に相応しき死に場所。 なれど、無謀の末に死しては、それは功とは呼べぬぞ。 光秀「受けるダメージ量は決して無視できるものではない故、採用は慎重に検討するべきでしょう。 勝家殿ならば、猛砕の方がまだ割に合うかと。」 光秀、べらべらと五月蝿いわ! |
| 猛砕 | ||
| 迅雷 | × | わしはパワータイプぞ。二度も同じ事を言わせるでないわ! |
| 再臨 | × | 黙してチェックポイントを活用せよ。 それで至らぬならば、黙して修練に身を置くまでよ。 |
| 流星 | × | かように敵が飛び散っては五月蝿いだけよ。 派手な光景はわしは好かぬ。 |
| 怒濤 | × | わしら戦国勢には無用の属性よ。 |
| 巨星 | × | ……満足したか? したならば……さっさと外せい!! |
| 暴風 | ○ | 周りの敵を一網打尽に出来よう。 ふん、少しは静かになるか。 |
| 無心 | × | 無心こそ武士が至るべき境地。なれど、無心であるだけでは意味を為さぬ。 無心のまま敵を斬れい。 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照