司馬師(シバシ)
|
| 使用条件 | 二章「腕輪防衛戦」クリア |
|---|---|
| 武器 | 迅雷剣 |
| 神器 | テクニック |
| タイプ | グレイプニル |
| CV | 置鮎龍太郎 |
天命なき天才
司馬懿の長男。
容貌典雅で、威厳があり、才気も豊かと将来を嘱望されている。
一方で独善的な性格が災いし、周囲からは畏怖と畏敬の念が入り混じった感情で見られがちである。
| 攻撃 | 解説 |
|---|---|
| 固有神術 | 「我が剣(つるぎ)に力を!全て、貫いてみせよう!」 グレイプニルの力を解放し、剣を天高く掲げ横薙ぎ。左右に伸びた黄金の光が地面から無数の剣を噴出させる。地上乱舞の判定が横に伸びたバージョンのような性能で、威力、ヒット数共に良好。ガードは弾けないが攻撃が多段ヒットするため、相手を奥に押し出して安全を確保することはできる。 |
| 無双乱舞 | 「逃がさんぞ!」 三国7での第一乱舞「漆黒千舞刃」。名前がとてもかっこいい。 剣を逆手にし左手に持ち替えるとそのまま剣先を地面に突き立てて、無数の刃を噴出させる。ヒット数と攻撃範囲に富む。また本家三国7では不可能だったが今作で攻撃判定ごと方向転換することが可能になり、融通が利くように。司馬師に密着するほど近くに居る敵には命中しづらいので注意。 |
| 真・無双乱舞 | |
| 空中乱舞 | 「狙いは外さぬ…運命を受け入れろ」 三国7での空中乱舞「漆黒嘴」。 斜め下の地面めがけて突進し、下方を斬り払って打ち上げ→自身も飛び上がって追撃する。動作後は空中で行動可能になる。地上乱舞、固有神術が扱いやすい司馬師にとっては優先して使う意味のない乱舞。 |
| 覚醒乱舞 | 「天命、我にあり!」 大きな動作で武器を構え、踏み込んで突きを連打する。横の範囲が広いという点以外は可もなく不可もなく。 |
| 真・覚醒乱舞 | 前方に飛び込んで斬り下ろし→身を翻して斬り上げを繰り返し、最後は渾身の突きで〆。前進速度が上昇し、攻撃範囲も見た目以上に広いと、こちらはかなり扱いやすい。 |
| 通常攻撃 | 神速属性を付けずとも高水準な振りの速さを誇っており、横薙ぎの動作も多くリーチが長い。N5のみ3ヒットする突き技で、N6に属性付加。 |
| チャージ攻撃1 | 素早く踏み込んで突き。当たった敵は短い時間のけぞる。ガード不能。 |
| チャージ攻撃2 | 突きを繰り出したあと回転切りを見舞い、敵を打ち上げる。動作が非常に素早くN1からスムーズに繋がる。横の範囲にも優れる上に、2段とも属性付加。 |
| チャージ攻撃3 | 柄を打ち付けて敵を捉え、高速で五回突きを繰り返し、最後は一回転して周囲を斬り払い。ガード不能の掴み技であり、空中の敵も掴める。〆以外範囲は狭いが6段全て属性付加&最後の斬り払いに気絶効果。主に対武将戦での主力技。 |
| チャージ攻撃4 | 空中を駆けながら左→右→左と大きく横薙ぎし、最後に袈裟切りで敵を叩きつける。移動力に優れ攻撃範囲も広く、おまけに全段属性付加という文句なしの主力技。 |
| EX攻撃1 | 「引き裂かれろ!」 着地しつつ前方を横に薙いで敵の動きを止めると、時間差で敵を切り裂く剣閃が発生する。初段はガード不能。攻撃が当たった敵は打ち上がるのでそのまま追撃も可能で、更に受け身不能と、こちらも非常に強力。 |
| チャージ攻撃5 | 袈裟切り→目にも止まらぬ速さで身を翻し前方の敵を打ち上げる。2段目は後方にまで攻撃が届き、横の判定も異常なまでに広い主力技。2段とも属性付加。 |
| チャージ攻撃6 | 全方位を切り裂く回転斬りのあと武器を地面へと突き刺し、太極図を模した衝撃波を発生させる。衝撃波に当たった敵は約2.5秒ほど動きが止まる。2撃とも非常に広範囲を攻撃できる技でありどちらも属性付加と、こちらも主力技。 |
| EX攻撃2 | 剣先で敵を指し示し動きを止めると、地面から巨大な岩を発生させ敵を吹き飛ばす。C6と異なり前方しか攻撃できないが、後方の敵は動きが止まっているはずなので問題はないだろう。これも主(ry。 |
| ダッシュ攻撃 | 踏み込みつつ下から斬り上げ。 |
| ジャンプ攻撃 | ふんわりとした動作で下からすくいあげるように斬る。 |
| ジャンプチャージ | 斜め下へ向け滑空し、着地と同時に周囲を斬り払う。 |
| 騎乗攻撃 | 右→左と交互に斬り上げ。動作が非常にもっさりとしている。 |
| 騎乗チャージ | 地を這う衝撃波を前方に撃ち出す。衝撃波は右側から撃ち出し、左に逸れる。かなり遠くまで届く上に属性付加。 |
| 錬磨・1 | ━ | 錬磨・2 | ━ | 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | ━ | 破天 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ||||||
| 修魔・1 | 練磨・3 | ━ | 練磨・4 | ━ | 朱雀・1 | ━ | 朱雀・2 | |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 修魔・2 | 玄武・1 | 空乱 | ━ | 神髄 | ━ | 影刃 | ||
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 修魔・3 | 玄武・2 | 叛魔・1 | 頑鉄 | |||||
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 流撃 | ━ | 相克 | 叛魔・2 | ━ | 無影 |
| ◆◇◇◇◇ | コウセンケン 煌閃剣 |
| ◆◆◇◇◇ | ヨクショウコウケン 翼翔煌剣 |
| ◆◆◆◇◇ | 皇閃剣 |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | △ | 悪くはないが優先順位は高くもない。枠は他に回すのだな。 |
| 空撃 | × | C4と空中乱舞にのみ効果が発揮される。これならば天撃で充分だ。 |
| 天撃 | ◎ | C攻撃主体の私には不可欠な属性だ。 |
| 乱撃 | × | 敢えて強化するほどの価値はない。 |
| 神撃 | ○ | ゲージを持て余すことが惜しいと思うのならこちらを付けるという選択肢もあろう。 |
| 伸長 | △ | 体感ではあるがEX1の剣閃とC6の衝撃波の範囲が増しているようにも思える。まだまだ未知数だがな。 |
| 神速 | ◎ | 特別な理由がない限りこれは必須だ。己を鍛えて誤入力を避けよ! |
| 恵桃 | × | なんと…この異界にはそこかしこに肉まんが生っているというのか…! 司馬昭「兄上…禁断症状で桃が肉まんに見えてるのか…」 |
| 恵酒 | × | 吸活で充分。そもそも多量の無双ゲージを必要とする場面が少なかろう。 |
| 収斂 | △ | 合体神術に頼りたければ採用の余地もあろうな。 |
| 勇猛 | △ | 確かに火力の底上げには繋がろうが、私は割合ダメージにも頼れることを忘れるな。 |
| 炎 | △ | これを付けるならば風か斬でよかろう。 |
| 氷 | × | くっ…C4で敵を取り逃がす上に他の属性の妨げになろうとは…。 |
| 風 | ○ | 敵の防御を無視できるようになる。追加ダメージに過度な期待はしないことだ。 |
| 雷 | △ | 浮かした相手に対して発動しないのでは通常神術などと相性が悪いということになる。採用は見送るのだな。 |
| 斬 | ◎ | これがあれば頂点は近いぞ! |
| 神得 | × | 昭、これっぽっちでは肉まん代にもなりはしないぞ! |
| 進撃 | ○ | 純粋に火力を底上げできるが、割合ダメージに任せるのなら必要ない。 |
| 堅甲 | ○ | 吸生を十全に発揮できるのなら不要やもな。 |
| 快癒 | × | 1000コンボときたか。覚醒乱舞ならば狙えないこともないが…。 |
| 煌武 | × | 張香「子元、母の力が必要かしら?」 は、母上!私はもう一人前ですので、一人でも成果を上げてみせます! |
| 吸生 | ◎ | 私の天命、未だ尽きるときではない。影技のために吸活も要るだろうな。 |
| 吸活 | ||
| 天攻 | ◎ | 司馬懿「フハハハハ!影技を多用するお前にはこちらが向いていよう!まったく、我が子ながら末恐ろしいわ!」 父上、人の解説を奪わないでいただきたい。 |
| 天佑 | × | 私に…天命はないのか…。 |
| 天舞 | ○ | 天攻に軍配が上がるが、吸活があるのならこちらも悪くない。 |
| 誘爆 | × | C4の妨げになり、C3で敵を掴みにくくなってしまう。正しい選択をせよ。 |
| 烈風 | ||
| 猛襲 | × | 自らの死期を早めんとする…貴様、さては凡愚か? |
| 猛砕 | ||
| 迅雷 | △ | ふむ…迅雷…なかなか興味を惹かれる響きだ。 元姫「子元殿まで錯乱するなんて…」 |
| 再臨 | × | チェックポイントから何度でもやり直し、この手に天命を掴むのだ! |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照