王異(オウイ)
|
| 攻撃 | 解説 |
|---|---|
| 固有神術 | 「この切れ味、とても素敵よ?どうかしら?」 具現化したハルパーを背面で振り回し敵を引き寄せると、高速で回転させて前方に投擲→回転するハルパーに突っ込んで柄を握り直し全力で横に薙いで〆。 吸引効果があり、王異の前方に位置する敵を一か所に集める。結果として瞬間的にヒット数を稼げるので合体神術ゲージを溜めやすく、また威力自体も高い。動作が非常にスタイリッシュ。 |
| 無双乱舞 | 「抵抗しないで、散って!」 三国7での第一乱舞「冥来」。 敵兵の隙間を抜けるかのように駆けつつ敵の動きを縫い止め、決めポーズと共に無数の斬撃を発生させて吹き飛ばす。 何故か2撃目と4撃目の攻撃判定及び針エフェクトが消失している。群れに対して使うと動きを止めきれない敵が出てきてしまい、〆の一撃が発生するまで自由に動かれてしまうので、タイミングが悪いと敵も奥義や乱舞を使用してきて無敵時間で抜けられる可能性もある。 だがこの乱舞の特筆すべき点は圧倒的な合体神術ゲージの溜めやすさであり、ある程度の敵の塊に対して使えばゲージ空っぽの状態から即座に満タンにできる。乱舞自体の威力もあり、今作の王異の最重要技と言えるだろう。 技性能と直接的な関係はないが本家三国7Empではこの乱舞のセリフは「抵抗しないで、潔く散って!」であった。不自然にセリフが削られたようにも見受けられ、乱舞の尺とセリフの長さが合っていない。 |
| 空中乱舞 | 「逃がさないわ!ふふふ…いい気持ち」 三国7での空中乱舞「殲望」。 急降下して敵一体を捕らえ、そのまま背後に回って打ち上げ→自身も飛び上がって追撃。 初段はガード不能。攻撃後は空中で行動可能になる。 威力、攻撃範囲どちらも物足りず、タイマン用としても集団用としても中途半端な性能。 |
| 覚醒乱舞 | 「後悔したくない…」 前進しながら峨嵋刺を振り回して斬撃を発生させ、最後は地面に突き刺して〆。 大変ヒット数を稼ぎやすく、すぐに真覚醒に移れるだろう。 |
| 真・覚醒乱舞 | 「これで終わりにしてあげる」 地を這うかのような低い姿勢のまま峨嵋刺を回転させて周囲を切り裂く。 移動速度が大きく上昇し、攻撃範囲も広く威力も上々。ヒット数の稼ぎやすさもそのままで、とても優秀な技。1000コンボ程度ならあっさりと突破できる。 |
| 通常攻撃 | 見た目通りのリーチの短さ。N5とN6は多段ヒットするのでヒット数を稼ぎやすい。 神速属性が必要ないほどの振りの速さを誇ることも特徴である。 |
| チャージ攻撃1 | 左手で敵を掴み、背後に回って首筋を一刺し。 空中の敵も掴める技であり、掴んだ相手に対してのみ属性付加。 また攻撃時自身の周囲の敵を短い時間怯ませる。掴めなかった場合は何もしない。 |
| チャージ攻撃2 | 回転させた峨嵋刺を振り上げて敵を打ち上げる。 属性は乗らず範囲も狭いが一回の攻撃で6ヒットする。 |
| EX攻撃2 | 「諦めて!」 サマーソルトキックで敵を打ち上げたあと、空中で武器を左右に振り抜いて一閃。 派生元がC2なため即座に出せ、更には横の攻撃範囲が広いとかなり使い勝手がいい。最後の一閃にガード弾き効果。 筆架叉時代の無双乱舞1「斬牙」のアレンジ版である。 |
| チャージ攻撃3 | 左手に持った峨嵋刺で刺突をしかけ敵を捉えると、その敵を軸に旋回しつつ周囲を蹴り、最後に着地して捉えた敵の頭上から峨嵋刺を突き刺す。 空中の敵は掴めない投げ技。掴み部分はガード不能で旋回時の王異の足部分に攻撃判定がある。 最後の突き刺しは周囲に気絶効果を持つ衝撃波を発生させるほか、掴んだ相手にのみ属性付加&気絶効果。 |
| チャージ攻撃4 | 下段足払いで敵の態勢を崩したあと、一回転して右手の峨嵋刺で前方を横薙ぎ。 初段の足払いは雑魚兵に当たった場合は強制的に浮かせるが、武将に当てた場合は怯むだけ。最後の横薙ぎに属性付加。 足払いは横の範囲に優れており、画面端の敵まで捉えることができる。 峨嵋刺では貴重な広範囲を攻撃できる属性付加技であり、集団戦の主力。 |
| EX攻撃1 | 「諦めて!」 サマーソルトキックで敵を捉えて打ち上げると同時に自身も飛び上がり、峨嵋刺を突き刺してそのまま着地、自身を中心として全方位に衝撃波を起こす。 サマーソルトキックの部分はガード不能で、敵を捉えられなかった場合は追撃はせず、そのまま空中で行動可能になる。最終段まで出し切った場合、捉えた敵は強制ダウンとなる。 〆の衝撃波の範囲の広さと派生元であるC4の使い勝手の良さから、こちらも集団戦で頼りになる。最後の叩きつけは捉えた敵にのみ属性付加。 筆架叉時代の空中乱舞「襲牙」のアレンジ版である。 |
| チャージ攻撃5 | 左から右へと弧を描くような軌道で地上を滑り敵を打ち上げる。追加入力すると打ち上げ部分のあとに飛び回し蹴りが追加され、敵を吹き飛ばす。 C4同様打ち上げ部分は敵将に効果がない。やや独特な軌道を描いて攻撃するために制御が難しく、オートロックオンに頼ると更に凄まじいことになる。 敵を蹴散らすのには向いており、動作中は激しく動くため横やりもほぼ受けない。追撃の回し蹴りに属性付加。 |
| チャージ攻撃6 | 右手の峨嵋刺で敵を捉え目にも止まらぬ速さで五連突き→捉えた敵に飛び乗ってそのまま押し倒し、地面に叩きつけ全方位に衝撃波を起こす。 突きの部分のラスト3段に属性付加。一度に属性が3回乗るため対武将では頼りになる。最後の衝撃波の範囲の広さも魅力。掴み部分はガード不能で、空中の敵は掴めない。 |
| ダッシュ攻撃 | 踏み込みつつ一回転して横薙ぎ。 踏み込み部分の移動距離が妙に長いことと攻撃範囲の狭さゆえにやや当てづらい。 |
| ジャンプ攻撃 | 手元の峨嵋刺を回転させて攻撃。 地上に降りるまで攻撃判定が持続している。 |
| ジャンプチャージ | 地面に向け急降下しながら敵を捉え衝撃波を起こし、背後に回って胴を一刺し。属性付加。 珍しい属性付加のJC。敵を掴めなかった場合は何もせずに着地する。 |
| 騎乗攻撃 | 峨嵋刺を回転させて右側を攻撃。 見た目よりは判定が広い。 |
| 騎乗チャージ | 左右の峨嵋刺をブーメランのように投げる。 弧の軌道を描くせいか、王異の側面に密着している敵には当たらない。 |
| 錬磨・1 | ━ | 錬磨・2 | ━ | 練磨・3 | ━ | 練磨・4 | ━ | 空乱 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | 神髄 | 疾功 | 宙功 | |||
| ┃ | ||||||||
| 朱雀・1 | ━ | 朱雀・2 | ━ | 叛魔・1 | ━ | 叛魔・2 | ━ | 幻舞 |
| ┃ | ||||||||
| 玄武・1 | ━ | 玄武・2 | ━ | 相克 | ━ | 夜叉 | ━ | 脱兎 |
| ┃ | ||||||||
| 修魔・1 | ━ | 修魔・2 | ━ | 修魔・3 |
| ◆◇◇◇◇ | ゲンエンシ 幻閻刺 |
| ◆◆◇◇◇ | カイメイドウシ 晦冥導刺 |
| ◆◆◆◇◇ | ムキュウゲンヨウシ 無窮眩耀刺 |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ (ユニーク武器) | ヨウワクシバッシ 妖惑茨罰刺 |
| ◆◆◆◆◆ (レジェンド武器) | スイキョウカホウシ 翠響華峯刺 |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | × | もっと他に優先すべき部分があるはずよ。 |
| 空撃 | △ | 全く活用できないというわけじゃないけれど…効果があるのはごく一部の技だけね。 |
| 天撃 | ○ | C攻撃全般が強化されるわ。 割合ダメージや乱舞、神術に頼るのならなくてもいいけれど。 |
| 乱撃 | ○ | ヒット数を稼ぐことが主目的だけど、威力を上げることも間違いじゃないわ。 |
| 神撃 | ○ | 無双ゲージは乱舞に回すことが多いと思うけれど、固有神術の威力もかなりのものよ。 こっちを強化する意味は充分あると思う。 |
| 伸長 | △ | C4とC6の衝撃波が広がっているみたい。 リーチに不安の残る通常攻撃は全く補強されていないから注意して。 |
| 神速 | △ | 元から振りは早いの。制御できる自信があるのなら勿論有るに越したことはないわ。 |
| 恵桃 | × | 吸生で充分じゃないかしら。 |
| 恵酒 | ◎ | 合体神術で倒した敵からのドロップを期待できるわ。 酒精に溺れてみるのも悪くはないわね…。 |
| 収斂 | ◎ | こっちも合体神術を狙いやすくなるわ。 ほとんどの状況で乱舞一回で最大まで溜められるようになる。 |
| 勇猛 | △ | 対武将なら斬で事足りるわ。 |
| 炎 | ○ | 癖もなくて良い火力の底上げになるでしょうね。 |
| 氷 | ○ | C4で周囲の敵を凍らせられるから安定感が高まるわ。 凍った敵も問題なく掴めるのだけれど斬の発動を阻害するみたいだから兼ね合いには気を付けて。 |
| 風 | △ | ほとんどのC攻撃はガード不能だから意味は薄いわね。 追加ダメージはあるみたいだけれど…。 |
| 雷 | △ | 効果があるのはC4ぐらいだから優先順位は低いかしら。 |
| 斬 | ◎ | とても素敵な属性…。これであの男の首をかき切って…。 |
| 進撃 | ○ | 合体神術使用後はサポートキャラ次第で攻撃力二倍の恩恵を受けられるから、そっちを多用するのならあえて付けることはないわ。 発動自体は容易だけれど。 |
| 堅甲 | △ | 攻められるよりも攻め立てるほうが好みなの。 |
| 快癒 | ○ | 覚醒乱舞を活用したければ採用するといいわ。 1000ヒットだろうと2000ヒットだろうと簡単よ。 |
| 煌武 | × | 戦場では常に孤独なものよ。 |
| 吸生 | ◎ | 付けないという選択肢はないわね。 |
| 吸活 | ○ | 吸生と同じく有用だけど、恵酒や快癒もあるから枠の相談になるかしら。 自分のスタイルに合わせて選ぶといいわ。 |
| 天攻 | ◎ | 固有神術に属性を乗せられるようになるわ。無駄に苦しませるのは好きじゃないの。 |
| 天佑 | × | これが私怨に囚われた人間の末路…。 |
| 天舞 | ○ | 無双ゲージは頻繁に使うから天攻の方が合っているけれど、こっちも悪くないわ。 |
| 誘爆 | △ | 浮いた敵を掴めないC3とC6の妨げになってしまうけれど確定発動じゃないから、攻撃範囲の増加を期待して付けてみるのもいいかもしれないわ。 |
| 烈風 | × | 残念だけどこっちはなんの助けにもならなさそう。 |
| 猛襲 | × | あの男を道連れにできるのなら付けてもいいのだけれど…生憎そうはいかないみたい。 |
| 猛砕 | ||
| 迅雷 | ○ | 筆架叉の自動防御がなくなった今、横やりが気になるのなら保険として付けるといいかも。 |
| 再臨 | × | 不思議だわ…一度気を失ったと思ったらさっき見た光景が…。飲み過ぎたのかしら。 司馬懿「王異よ、それはチェックポイントと言ってだな…」 |
| 流星 | × | 必要以上に散らないで。通常神術で拾うのも手間なのよ。 |
| 怒濤 | ◎ | 覚醒乱舞と神器のお陰で殲滅力は高い方よ。Exの通りも良くなっていって戦場中盤からかなり快適になるわ。 ただ、アップデートでDLC限定属性になったからそこは注意して。 |
| 巨星 | × | 酩酊したせいかしら?宴会芸にしか使えない属性が目に写った気がしたのだけれど。 |
| 暴風 | ◎ | 峨嵋刺は武将戦を優位に運びやすいわ。その分だけ風が巻き起こって、良い気持ちに浸れるの。 怪物は掴みが入らないけど、掴み以外のCと神術で何とか出来る。 でも、これも怒涛と同じ問題点を抱えているわ。 |
| 無心 | × | 筆架叉の頃ならいざ知らず、峨嵋刺で護りに徹することはほぼ無いわね。 それに、私の心は無心とは程遠い… |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照