司馬懿(シバイ)
|
| 攻撃 | 解説 |
|---|---|
| 固有神術 | 「無駄な抵抗は、やめておけ」「終わりだ」 自身の正面付近に切っ先を地面に向けた状態のダーインスレイヴを具現化させると、剣がドーム状の青い衝撃波を生み出しつつ柄を軸に回転。ドームの中に敵を拘束しながら剣が上空へと昇っていき、最後は勢いよく降下して周囲の敵を吹き飛ばす。 初段はガード不能であり、同時に前方中距離までの敵を吸引する。 吸引効果があるため敵を巻き込みやすく、威力自体も良好。 |
| 無双乱舞 | 「フハハハハ! 消え失せろ!」 三国7での第一乱舞「陥穽糸」。 左手から発した糸で敵一体を拘束。続けて右手を突き出し全方位の敵を吹き飛ばす。 掴み部分はガード不能であり旋回性能に優れている。一瞬で自身の真後ろに向き直り背後の敵を捉えることも可能。 〆の吹き飛ばしの範囲も広いので隙も生みづらい。威力はそれなりである。 |
| 空中乱舞 | 「逃がしはせんぞ!」 三国7での空中乱舞「拘束糸」。 真下から前方にかけて糸をばら撒く。 範囲も威力も特筆するようなものではないが、低確率ながら武将に対してのみ氷属性が発動する。 なお攻撃後は空中で行動可能になるが、その次行動に移れるようになるタイミングが妙に早く乱舞を放ったすぐ後にJNに繋ぐことが可能。 |
| 覚醒乱舞 | 「いい頃合いよ」 拂塵を左右交互に振り回しながら、竜巻を纏い前進。最後は拂塵で敵を打ち上げたあと地面へと叩きつけて〆る。 全方位をカバーできるため非常に真覚醒に移行しやすい。 |
| 真・覚醒乱舞 | 竜巻を纏ったまま浮き上がり、ホバー移動で前進。 移動速度はそこそこ早く一度捉えた敵は絶対に溢さない。ヒット数もやたら稼ぎやすく、総じてかなり使いやすい覚醒乱舞といえる。 余談だが、ホバー移動中の姿勢は三國4でのC4追加入力部分のポーズを彷彿とさせるもの。 |
| 通常攻撃 | 拂塵を振るうことで発生する衝撃波で敵を攻撃する。 衝撃波は短射程。敵を貫通するのでヒット数を稼ぎやすく、動作も早めである。 が、全段通して攻撃範囲は前方のみであり、左右と背後はがら空きそのもの。N6に属性付加。 |
| チャージ攻撃1 | 拂塵を正面の地面に叩きつけ、ドーム状の青い衝撃波を発生させる。 衝撃波の範囲は広くないがガード不能であり、一体の敵に対して4ヒットする。命中した敵は強制的にダウンするのも特徴。 本家三国7と違いヒット数が1回増えており、中時間の怯み効果だったものがダウン効果へと変化している。 マーキングされた敵を位置に拘らず強制的にダウンさせる。 |
| チャージ攻撃2 | 拂塵を素早く振り上げて敵を打ち上げる。 瞬間2ヒット技だが肝心の打ち上げ部分の範囲が極めて狭く、敵の群れに対して使ったとしても命中しないことはザラ。 C4、C6と併用しなければほとんど意味のない攻撃である。 ガード不能であり、マーキングされた敵を位置に拘らず強制的に打ち上げる。 |
| チャージ攻撃3 | 拂塵を振るい、自身の正面に周囲の敵を吸引する。 吸引の範囲は非常に広く、前方180度をカバーできる。加えて司馬懿の後方の敵も引き寄せられるので乱戦ではとても頼りになる。 ヒット数が稼ぎやすいのも嬉しい点であり、気絶効果もあるので各種追撃も容易。 |
| EX攻撃1 | 「仕置きしてやろう」 両手を翳し、自身を中心とした周囲5方向に地面を這う雷撃を放つ。 見ての通りの全方位攻撃であり、雷撃は多段ヒットかつ中距離まで届く。派生元のC3と合わせて主力技である。 三国7では雷撃属性が付加されていたが、今作では特に属性は付いていない。 |
| チャージ攻撃4 | くるりと一回転し、低い姿勢のまま正面にドーム状の青い衝撃波を発生させ敵を吹き飛ばす。 衝撃波の範囲は前方120度ほど。癖もなく扱いやすいので主力として使っていける。 命中・防御を問わず衝撃波に触れた敵をマーキングする。 |
| チャージ攻撃5 | 正面にドーム状の青い衝撃波を発生させ敵を頭上から押し潰し、その後間を置かず打ち上げる2段攻撃。 攻撃範囲はC4と大差なく、動作の隙も大きいので横やりに潰されがち。 マーキングされた敵を位置に拘らず衝撃波の範囲内に吸引し押し潰す。 |
| EX攻撃2 | 周囲の重力を操り、自身と敵を宙へと浮き上がらせる。 範囲がそこそこ広い全方位攻撃だが、派生元のC5が潰されやすいのであまり活用の機会は少ないかも。 動作後は空中で行動可能になるので、JNでもJCでも好きなように追撃をするといいだろう。 三国7と違いなぜか高笑いをしなくなってしまった。 |
| チャージ攻撃6 | 自身の両側から球状の衝撃波を発射し、正面付近で球を合流させ敵を吹き飛ばす。 多段ヒット技であるが範囲は前方に偏っておりそこ以外は隙だらけ。 しかし司馬懿のC攻撃の中ではこの技のみ属性付加であり、その唯一性ゆえに使う場面がないわけではない。 最後の吹き飛ばし部分に属性付加であり、C4同様その部分に触れた敵を命中・防御問わずマーキングする。 |
| ダッシュ攻撃 | 前方に球状の衝撃波を放ち、触れた敵を打ち上げる。 |
| ジャンプ攻撃 | 拂塵を素早く振るい、衝撃波を発生させて下方の敵を攻撃。 |
| ジャンプチャージ | 斜め前方に向けて白いビームを発射。命中した敵はその場できりもみ回転しながら打ち上がる。 司馬懿お馴染みの軍師?ビーム。 |
| 騎乗攻撃 | 拂塵を振るって発生した衝撃波で右側の敵を攻撃。 振りがそこそこ早く、側面に対する範囲に優れる。 |
| 騎乗チャージ | 拂塵を振るい、地を這う衝撃波を前方に放つ。 司馬師の騎乗Cと似たような性質。衝撃波は前方遠距離まで届くが、息子と異なり属性は乗らない。 |
| 固有アクション | C4・C6で敵をマーキングし、C1・C2・C5でマーキングした敵に追加ダメージを与える。 |
| 錬磨・1 | ━ | 錬磨・2 | ━ | 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | ━ | 破天 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ||||||
| 修魔・1 | 練磨・3 | ━ | 練磨・4 | ━ | 朱雀・1 | ━ | 朱雀・2 | |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 修魔・2 | 玄武・1 | 空乱 | ━ | 神髄 | ━ | 影刃 | ||
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 修魔・3 | 玄武・2 | 叛魔・1 | 頑鉄 | |||||
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 流撃 | ━ | 相克 | 叛魔・2 | ━ | 無影 |
| ◆◇◇◇◇ | サイチョウシュ 彩鳥鬚 |
| ◆◆◇◇◇ | リュウガクシュ 龍顎鬚 |
| ◆◆◆◇◇ | キュウキエイシュ 窮奇鋭鬚 |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ | フツグ 払愚 |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | ○ | 通常攻撃の範囲はあまり広くないが、全体的な火力を高めたいというのであれば選択肢に入ることもあろう。 |
| 空撃 | × | このような用途の限られる属性に手を出すとは…貴様は馬鹿か? |
| 天撃 | ◎/△ | 地力を高めるためには必須の属性と言えよう。 |
| 乱撃 | × | 第二乱舞が使えたのならこの属性の活かしようもあったのだが、生憎であったな。 |
| 神撃 | ○ | 固有神術はしっかりと火力を増強してやれば大抵の武将を一撃で消し去れるようになる。 範囲にも優れるのだ、強化する意味はあろう。 |
| 伸長 | ◎ | C3や固有神術の吸引、更にはC4やEX2も大きく強化されるぞ! |
| 神速 | ◎ | 効率を高めるために、何よりも隙を減らすためにこれはなくてはならぬ属性だろう。 |
| 恵桃 | × | 馬鹿めが! 吸生吸活というものがありながら運に身を任せるなど凡愚の所業そのものではないか! |
| 恵酒 | ||
| 収斂 | ○ | 広範囲を攻撃できるすべは貴重と言えよう。 サポート効果も侮れぬ。枠を割く価値はあるかもしれぬな。 |
| 勇猛 | ◎/○ | 春華と同様にモンスター戦は鬼門なのでな。 そうでなくとも火力は欲しかろう? |
| 炎 | ×/○ | 敵を浮かせ続けるなど造作もないことよ。 空中クリティカルと合わせて敵を燃やし尽くしてやろうではないか。 |
| 氷 | ×/△ | 主力であるC3を用いる際の安定性が向上するだろう。 が、斬の発動を阻害するという一面も持ち合わせているのでな、よく検討することだ。 |
| 風 | ×/◎ | これがあれば我が一撃を防ぐことは不可能となる! 諸葛亮「天攻を用いる場合、あなたは必ずこの属性を使うと思っていましたよ。計算通りです」 |
| 雷 | ×/○ | 天攻などを採用する場合、氷よりもこちらを選択した方が斬の火力を出しつつ安定性を高めることが可能だ。 |
| 斬 | ×/◎ | 司馬仲達の機略、存分に味わえ! 司馬師「父上。これを付ける場合、くれぐれも天攻をお忘れなく」 |
| 進撃 | ◎ | 発動は容易だ。 まったく、これがなければ始まらぬわ。 |
| 堅甲 | △ | 高難易度ほど重要性が高まるが…枠が足りるかどうかまでは判らぬ。 |
| 快癒 | △ | ヒット数を稼ぎやすい覚醒乱舞ならばこの属性も十全に活用できるだろう。 |
| 煌武 | ◎/○ | この属性を活かせる者は少ない…。そしてよりにもよって属性に頼れぬ私に呼応し火力の補助を担うとは…。 あまりにも話が出来過ぎている…まさかこれも諸葛亮の罠か…!? |
| 吸生 | ◎ | 体力を維持し、影技のために無双ゲージも確保する。 これら二つは外せぬな。 |
| 吸活 | ||
| 天攻 | ○ | フハハハハ! 敵の驚愕する顔が見えるぞ! 影技を生命線とする以上、天舞よりもこちらの方が相性がよかろう! |
| 天佑 | × | フハハハ…百計ここに尽きたか…。 |
| 天舞 | △ | 被弾や火計などに強くなるが、無双ゲージの維持がどうにも面倒だな。 |
| 誘爆 | × | 無意味に敵を散らせてどうする馬鹿めが! ヒット数などとうの昔に足りているわ! |
| 烈風 | △ | 対武将戦の火力は得難いのだが…些か発動確率が低かろう。 |
| 猛襲 | × | 横やりを受けやすい上に私はテクニックタイプだ。 この属性はさほど意味を為さぬであろう。 |
| 猛砕 | ||
| 迅雷 | ○ | 隙を衝かれやすいという私の弱点を補助してくれよう。 |
| 再臨 | × | いま舞い戻った。より効果的な策を携えてな。 張春華「あらあら旦那様ったら…今回はチェックポイントがあるのをお忘れですか?」 |
| 流星 | × | 無意味に敵を散らせるなと…二度言わせるな馬鹿めが! |
| 怒涛 | ◎/○ | 効果自体は勇猛と似ているが、武将戦の火力はどれだけあっても困らん。 加えて最終的にはこちらの効果の方が上になるというではないか。 |
| 巨星 | × | おのれ…おのれ…許さぬぞ馬鹿めが! いつの間にやらこんな属性を付けおって! 久秀「むっふふう、悪党を前に隙を見せるのが悪いというものよ~」 |
| 暴風 | ◎ | フハハハハ! これはいい、我が手を下さずとも周囲の敵が散っていくではないか! |
| 無心 | × | 綾御前「御覧なさい司馬懿。なんともうろたえた属性がありますね」 その威圧を込めた物言いはやめてほしいのだが…。吸活で充分と、そう言いたいのであろう? |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照