![[PukiWiki] [PukiWiki]](image/pukiwiki.png) 
  | 
 ミホーク(ジュラキュール・ミホーク)   | 
| 使用条件 | 35人以上のキャラクターが フリーログ・トレジャーログで プレイ可能になる | 
|---|---|
| アクションタイプ | パワー | 
| CV | 掛川裕彦 | 

王下七武海の一人。通称“鷹の目のミホーク”。世界中の剣士の頂点に立つ男。一太刀で巨大な船も真っ二つに斬ることができる。“偉大なる航路”において“東の海”最強の海賊艦隊「クリーク海賊団」の船、50隻をただ一人で壊滅させた。その理由を「ヒマつぶし」と語る、掴めない性格の持ち主。
アクション
リーチのある剣撃で広範囲の敵を攻撃するアクションが特徴。
連続攻撃が最大15連と他キャラよりも長く、継続するほどチャージ攻撃が強力になる。
出典元:公式サイトキャラ紹介

| 攻撃 | 解説 | 
|---|---|
| 通常攻撃 (□□□□□) | 黒刀による斬りつけ。最終段まで行うと、次の攻撃から黒刀が青緑色の光を帯びて攻撃力強化が発動する。強化は繰り返す事で最大2段階上乗せできる。 | 
| チャージ攻撃1 (△) | ダッシュからの黒刀による突き。 | 
| チャージ攻撃2 (□△△△) | 2-1:黒刀による打ち上げ斬り。強化によって斬り上げられる範囲が広がる | 
| 2-2:打ち上げた敵に対する連続斬り。強化によって連続斬りの範囲が広がる。 | |
| 2-3:打ち上げた敵への吹き飛ばし斬り。強化によってその範囲や吹き飛ばし威力が増す。 | |
| チャージ攻撃3 (□□△△△) | 3-1:頂上戦争で開戦早々“白ひげ”に放った巨大斬撃のオマージュ技。地面に黒刀を叩きつけ前方に地を這う斬撃を1つ飛ばす。強化を積むことで飛び出す斬撃が巨大化して威力が増す。 | 
| 3-2:地面に叩きつけた黒刀を勢いよく引き抜き前方に地を這う斬撃を1つ飛ばす。強化を積むことで飛び出す斬撃が巨大化して威力を増す。また、第2(最大)強化では飛ばす斬撃が3つに増える。 | |
| 3-3:引き抜いた黒刀を再び地面に叩きつけ前方に地を這う斬撃を1つ飛ばす。強化を積むことで飛び出す斬撃が巨大化して威力が増す。また、第1強化では飛ばす斬撃が3つ、第2強化では5つに増える。 | |
| チャージ攻撃4 (□□□△△△) | 4-1:首にかけた小形ナイフでの連続斬り。最大強化で連続斬りの範囲が広がる。 | 
| 4-2:ナイフで斬りつけた範囲に対しての黒刀による連続斬り。強化を積むことで連続斬りの範囲が広がる。 | |
| 4-3:黒刀で前方にV字の地を這う斬撃を出して敵を散らす。強化を積むことで斬撃が巨大化して威力が増し、散らす斬撃の前に敵を散らさない連続ヒット型のV字斬撃が追加される。この連続ヒット型のV字斬撃は、強化の度合いに応じて繰り出される時間が伸びる。 | |
| チャージ攻撃5 (□□□□△△△) | 5-1:黒刀を振りかぶり、振り下ろすと同時に少し前進しながら周囲に細かい斬撃を発生させて攻撃する。強化を積むことで斬撃の発生範囲が拡大して威力も増す。 | 
| 5-2:前方に動く斬撃の竜巻を発生させる。強化を積むことで竜巻が巨大化し威力も増す。 | |
| 5-3:前段より大きい動く斬撃の竜巻を発生させる。強化を積むことで竜巻が巨大化し威力も増す。 | |
| 打ち上げ攻撃 | ジャンプと同時に黒刀で周囲の敵を打ち上げる。 | 
| 空中通常攻撃 (空中□□□□□) | 第2強化状態で地上の通常攻撃コンボを空中で行う。地上のようなフルコンボでの追加強化は発生しない。 | 
| 空中チャージ攻撃1 (空中△) | 第2強化状態で地上のチャージ攻撃と同じ突き攻撃を行う。ただしダッシュはせず、その場で突き動作を行う。 | 
| 空中チャージ攻撃2 (空中□△) | 第2強化状態で地上に向けて黒刀を突き刺す。頂上戦争でルフィに行った攻撃のオマージュ技。 | 
| 空中チャージ攻撃3 (空中□□△) | 第2強化状態で前方3方向に斬撃を飛ばす。 | 
| 空中チャージ攻撃4 (空中□□□△) | 第2強化状態で空中に無数の斬撃を起こし連続斬りを行う。特殊技『黒刀「夜想曲」』の簡易版のような技。 | 
| 空中チャージ攻撃5 (空中□□□□△) | 第2強化状態で地上に斬撃の竜巻を発生させる。 | 

演出あり
| 攻撃 | 解説 | 
|---|---|
| 宵の口 | 本気バースト。 | 
| 黒刀「無」 | 『意外に 冷静じゃないか…』 頂上戦争で津波の氷塊を切断し時のオマージュ技。暗転し前方の敵を黒刀で連続斬りした後、強烈な一太刀を与える。前作の必殺技(必殺ゲージ2つ消費)と同じ。 | 
| 黒刀「斬乱」 | 前方に複数の斬撃を放って連続攻撃を行った後、黒刀を横に振りきって斬撃を飛ばし敵を散らす。前作の必殺技(必殺ゲージ1つ消費)と同じ。 | 
演出なし
| 攻撃 | 解説 | 
|---|---|
| 黒刀「三日月」 | ジャンプをして空中で前方に斬撃を3つ飛ばす。 | 
| 黒刀「十六夜」 | 黒刀を前方に突き出して突進する。 | 
| 黒刀「夜想曲」 | 連続斬りで無数の斬撃を発生させ、広範囲の敵を攻撃する。 | 

準備中

強化しないと攻撃力・機動力共に実用性が低いので、最大の第2強化が初動から付与されている空中攻撃がメインとなる。
・
・
雑兵に対しては空中のC5(□□□□△)竜巻を乱発するだけでそれなりに倒すことができるが、雑兵相手であれば特に制約の無い攻撃しかないので、地上攻撃を初段から当てていき強化状態(第1強化か第2強化どちらでもいい)で好きなチャージコンボ(C1~C4)で締めるも良し、ジャンプして空中コンボに繋げても良し。
敵将に対してはバースト発動で技の発動を早めた上で、空中C4や地上C2でアーマーゲージを削っていく。アーマーブレイク後は地上攻撃を初段からあてても巻き込めば反撃はできないので、強化状態のチャージコンボやジャンプして空中コンボに繋げダメージを稼ごう。
・
・
特殊技で演出があるものは使う場所や相手は選ばないため、各々好きな時に使える。無演出技については邪魔が入りやすい分コンボの締めとして利便性が高く、「十六夜」は地上コンボ、「三日月」と「夜想曲」は空中コンボの最終段の代わりに入れると割と上手く発動できる。

※泥棒猫、兄弟盃、コインコレクター、賞金稼ぎ
これらの戦闘には直接関わらないスキルは割愛しています。
| スキル | 評価 | コメント | 
|---|---|---|
| □攻撃強化 | ○ | 通常→特殊→通常…の戦闘方法を取るのであれば使え | 
| △攻撃強化 | ◎ | これを入れておけば負けは無いだろうな | 
| 頑強 | ○ | 回避に専念出来ないのであれば入れておくといい | 
| 剛力 | × | 無くても問題は無い | 
| 船医の心得 | ||
| 追い討ち | ○ | |
| 空中戦の知識 | △ | 打ち上げ攻撃はさほど広範囲ではない | 
| 起死回生の力 | × | 本物の「吸血鬼」にするつもりか? | 
| 起死回生の身体 | ○ | 興が乗った | 
| 覇王の力 | × | 覇気を使わずとも逃げていくな | 
| 健康第一 | △ | 必要は無い | 
| 威圧 | × | 分岐攻撃の時には割れているだろう | 
| 血統因子 | × | 無益 | 
| 大海賊の格 | ||
| 大海賊の睨み | ||
| 急所攻撃 | ||
| リーダーシップ | ||
| ファミリーの絆 | ||
| 地上攻撃強化 | ◎ | 基本中の基本だ | 
| 空中攻撃強化 | ◎ | 空中で闘い続けるのであれば使え | 
| 特殊攻撃強化 | ○ | 余裕があるのなら入れておけ | 
| ジャイアントキラー | × | 無益 | 
| 闘争本能 | ◎ | 無意味な戦いばかりでは無いと良いが | 
| 秘めた闘志 | ◎ | |
| 船医の戦闘術 | ||
| 燃える闘志 | ||
| 打ち上げ攻撃強化 | × | 無益 | 
| 不死鳥の飛翔 | ○ | …「鷹」だが | 
| 巨人の拳 | ||
| 絶対的リーダー | ||
| "四皇"の領海 | ||
| 大海賊の器 | ||
| 船長の心得 | ||
| 集中力 | × | 「闘争本能」で充分だ | 
| テンションホルモン | ||
| ふんばり | ○ | |
| 不屈の闘争心 | ||
| 本気バースト強化 | ◎ | 意外に 冷静じゃないか…… | 
| 月歩 | ||
| 必殺の間合い | ||
| 怪力無双 | ||
| ヒーローの力 | × | 弱き者で力を得る事は無い | 
| ヒーローの身体 | × | |
| 戦慄の戦闘術 | ||
| 戦慄の猛撃 | 

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照