解説
|
| 名前 | 入手場所 |
|---|---|
| HP強化素材 | ウルトラキューブの外壁、宝箱 |
| ヴェーダキューブの外壁、宝箱 | |
| ジェノサイドキューブの外壁、アイテムサーチ 最初の青い床の安全地帯南、キングジョーブラックから少し離れた左上 | |
| EN強化素材 | アジトキューブの外壁、宝箱 |
| ショッカーキューブの外壁、宝箱 | |
| ジェノサイドキューブの外壁、アイテムサーチ 最初の青い床の安全地帯すぐ左上の壁 | |
| 主砲強化素材 | ウルトラキューブの外壁、アイテムサーチ アジトキューブから来て道なりに進み 最初の逆コの字上部の緑壁を破壊して行ける細い道の先、最南端付近 |
| ショッカーキューブの外壁、アイテムサーチ 北東の黄緑壁とオレンジ壁で塞がれた先にある行き止まり | |
| ジェノサイドキューブの外壁、アイテムサーチ ぐるりと回りこんでスタート地点のすぐ右の位置にあたる行き止まり | |
| 銃座強化素材 | ショッカーキューブの外壁、宝箱 南西行き止まり |
| ヴェーダキューブの外壁、宝箱 | |
| ジェノサイドキューブの外壁、アイテムサーチ スタート地点南のα・アジールが3体いる広場内、北あたり | |
| シールド強化素材 | デザートキューブの外壁、宝箱 |
| ウルトラキューブ外壁、宝箱 | |
| ジェノサイドキューブの外壁、アイテムサーチ スタート地点南のα・アジールが3体いる広場内、中央あたり | |
| 回復強化素材 | アジトキューブの外壁、宝箱 |
| ショッカーキューブの外壁、宝箱 ボスの東にある大量のENダメージ床地帯最南端 | |
| ジェノサイドキューブの外壁、宝箱 スタート地点南のα・アジールが3体いる広場から、南の行き止まり |
| 名前 | 効果 | 消費 | 入手場所 |
|---|---|---|---|
| トリモチ | 敵の速度を低下させる | 30 | 宝箱 |
| 装甲融解弾 | 敵の防御力を下げる | 30 | 宝箱 |
| 強化隔壁 | 部位が壊れにくくなる | 30 | 宝箱 |
| 武装鈍化弾 | 敵の攻撃力を下げる | 30 | 宝箱 |
| GNシールドビット | 3ターン防御力UP | 30 | アジトキューブの外壁、アイテムサーチ ウルトラキューブの外壁へのゲート付近 |
| GNコンデンサー | 主砲を最大までチャージする | 70 | ウルトラキューブの外壁、宝箱 |
| 強酸弾 | 敵をアシッド状態(感染)にする | 30 | ショッカーキューブの外壁、宝箱 北西 |
| アポジモーター | 3ターン回避率UP | 30 | ショッカーキューブの外壁、宝箱 |
| トランザムシステム | 3ターン攻撃力がUPする 効果が切れるとDOWNする | 50 | ヴェーダキューブの外壁、アイテムサーチ 横道に入らずひたすら道なりに行った最後の角の先行き止まり |
| 凶暴化弾 | 敵をバーサーク状態(暗闇)にする | 30 | ヴェーダキューブの外壁、宝箱 |
| 破損箇所 | 効果 |
|---|---|
| 主砲破損 | 主砲のダメージが1/3に低下。 |
| シールド破損 | 被ダメージが増加。 |
| 銃座破損 | 銃座コマンドのダメージが低下。 |
| 補助装置破損 | 補助装置が使用不可。 |
| ENコンデンサー破損 | 毎ターンEN減少。 |
| 敵名 | 攻略法 |
|---|---|
| MRX-009 サイコ・ガンダム | 最初に戦う相手なので主砲のみで戦う。チュートリアル通りにやれば問題なし。 |
| ギガンテス ヘブン | 基本を忠実に守れば問題なし。弱点は強酸弾だがペルミダードリル2回で沈むので使う必要はない。 |
| ギガンテス ヘル | 間接攻撃耐性持ち。ドリルを使って攻撃すればOK。 |
| マップ |
| 敵名 | 攻略法 |
|---|---|
| GNMA-YOOO1 エンプラス | チャージ解除攻撃持ちなのでドリル中心に攻撃 |
| 宇宙ロボット キングジョー | 間接攻撃耐性持ち。頭突きは味方が怯むため素早さが高いほうが良い。アポジモーター使用時なら体感的に回避率高い。 |
| マップ |
主砲Lv1のままだときついため、アイテムサーチで主砲Lv2を入手して、強化して挑むこと。
| 敵名 | 攻略法 |
|---|---|
| AEU-MAO7013 アグリッサ | 物理攻撃耐性持ち。主砲Lv2ならチャージ4で6000以上与えられるようになる。 |
| スーパークライス要塞 | 物理攻撃耐性持ち。怯ませ戦法でいけばOK。 |
| マップ |
ライドダンジョン最難関と言われている場所。
いままでで入手できる強化パーツをすべて装備してもギガンテス ハデスが20?30ターンかかる上に運要素でやられる確率が高い。
そのため、まず出てくるギガンテス ハデスを無視してMAP北西にある強酸弾を入手すること。
どうしてもきつい人はQ&A
を参照。
| 敵名 | 攻略法 |
|---|---|
| ギガンテス ハデス | 間接攻撃耐性持ち。EN30を吸収される噛み付き攻撃と、ほぼ部位破壊される火球3連弾を使ってくる。 強酸弾を手に入れたら怯みを狙いつつ回復してれば勝てる。 |
| スーパークライス要塞 | 強酸弾があれば問題なし。 |
| 無双鉄神 インペライザー | 物理間接攻撃耐性持ち。なので強酸弾以下略、一度の攻撃で2000ほど食らうので回復強化してから挑んだ方がいい |
| マップ |
デザート・キューブの外壁から来ることになる。入り口すぐ近くに中継地点3がある。
ミノフスキー粒子が濃くて敵がMAPに映らず見えづらくなっているが敵からは見えている。
進む前にショッカー・キューブの外壁に戻り、北東にあるLv3のドリルで壊せる壁奥で主砲強化素材を入手すること。
主砲がGNキャノンになれば、ニセ・セブンとビルガモはGNコンデンサー→発射で一撃で沈む。
サイコ・�はヴェーダ・キューブ攻略中に出てくる中ボスなので、セーブと準備を済ませてから挑みたい。
| 敵名 | 攻略法 |
|---|---|
| ロボット超人 ニセ・ウルトラセブン | 倒して3歩ほど移動すると規定位置に復活するため、倒したらすぐ通り抜けること。 APを4もくれるので、ヴェーダ側から入って無限沸きとエリア移動回復を利用すればAP稼ぎができる。 |
| ロボット怪獣 ビルガモ | 攻撃力がやたらと高い。こちらは即時復活しないため一撃で倒せばOK |
| MRX-010 サイコ・ガンダムMk-� | 物理・間接攻撃耐性持ちの上に攻撃力が馬鹿高い。 強酸弾を開幕で打ち込んで回復重視で立ち回り、隙を見てコンデンサー砲も使うと良い。 |
| マップ |
このマップにある磁場は踏むと1ターン経過してしまうため他の敵が1歩早く動く。
α・アジールは移動が遅いため無視して主砲強化素材を入手してLv4まで強化すれば簡単になる。
| 敵名 | 攻略法 |
|---|---|
| NZ-333 α・アジール | 移動がライドマシンより1ターン多くかかる。 間接攻撃耐性持ちだが、この時点で使えるドリルLv3では火力が足りない。 主砲Lv4にして挑み、最大チャージ2発で落とすのが楽。 |
| 宇宙ロボット キングジョーブラック | 物理攻撃・強酸・暗闇耐性持ち。主砲Lv4なら最大チャージ1発で沈む。 |
| キングダーク | 主砲レベル4にしておけば、コンデンサー→主砲を3セット打ち込みで勝てる。 |
| マップ |
新規ガーディアンが出ないので特になし