購入前の、よくある質問
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 3DS | PSP | |
|---|---|---|
| 移動中のマップ | 下画面に常時表示。 タッチペンでマップの見える周囲をスライド可能。 | STARTボタンを押し画面切り替えで表示。 3DS版と比べて横幅が広い。 上画面にはミニマップが常時表示 |
| 戦闘中の敵情報 | 下画面に表示。 チップ入手で現在HPも表示される。 | 敵選択時にHPゲージ チップ入手後は最大HP・弱点・耐性が表示。 □でバフ、デバフ表示も可能になる。 |
| すれ違い通信 | 対応。 ランダムキューブでレアアイテムが出やすくなる | 非対応 |
| カスタムサントラ | 非対応 | 対応。 HEROスキル使用時のBGMをキャラごとに設定可能。 |
| ロード | ほぼ無し | メディアインストール対応(460MB) |
| セーブ | 2つ | 複数可能 |
| その他 | 3D表示が可能 | モニター出力による大画面プレイ可能 |
まとめると、それぞれの利点としては、
3DS:2画面同時プレイ・奥行きのある3D画面・すれちがい通信
PSP:カスタムサントラ・モニター出力による大画面プレイ
など
A:パーティメンバーとして使えるのは下記の15体
その他、アシストキャラクターとして支援をするキャラクターが多数登場する
最初から全員使えるわけではなく、シナリオが進むことで随時加入していく形になる
| パーティキャラクター | ||
|---|---|---|
| ウルトラマン系 | 仮面ライダー系 | ガンダム系 |
| ウルトラマンゼロ | 仮面ライダーオーズ | ダブルオーガンダム |
| ウルトラマンメビウス | 仮面ライダーW | ウイングガンダムゼロ |
| ウルトラマンタロウ | 仮面ライダー電王 | ゴッドガンダム |
| ウルトラセブン | 仮面ライダーBLACKRX | νガンダム |
| ウルトラマン | 仮面ライダー1号 | Zガンダム |
A:パーティキャラクターは個別ページの「加入タイミング」
サブキャラクターは一覧表に、それぞれ書いてある(ハズ)
A:オートスキップが可能なので大丈夫
スキップするとダメージだけが表示され、かなり高速化する
A:3DSの本ソフトに総決戦が収録されていて、開放用のキーをダウンロードする形式。
バーチャルコンソールではないので本ソフトがないとプレイできない。
セーブもソフト側で行われるので、一度削除して再度アンロックキーをDLしてもセーブはそのままになっている。
A:HEROスキル(必殺技)使用時に流れる。PSP版はカスタムサントラで変更もできる。
| キャラクター | BGM名 | 備考 |
| ウルトラマンゼロ | Main Title | |
| ウルトラマンメビウス | ウルトラマンメビウス | オープニングテーマ |
| ウルトラマンタロウ | ウルトラマンタロウ | 主題歌 |
| ウルトラセブン | ウルトラセブンの歌 | 主題歌 |
| ウルトラマン | ウルトラマンの歌 | 主題歌 |
| 仮面ライダーオーズ | Anything Goes! | 主題歌 |
| 仮面ライダーW | W-B-X〜W-Boiled Extreme〜 | 主題歌 |
| 仮面ライダー電王 | Double-Action | エンディングテーマ&挿入歌 |
| 仮面ライダーBLACK RX | 仮面ライダーBLACK RX | 主題歌 |
| 仮面ライダー1号 | レッツゴー!!ライダーキック | 主題歌 |
| ダブルオーガンダム | FIGHT | トランザム発動時の曲 |
| ウイングガンダムゼロ | 思春期を殺した少年の翼 | ウイングガンダムのテーマ |
| ゴッドガンダム | 我が心、明鏡止水されどこの掌は烈火の如く | ゴッドフィンガー使用時などの曲 |
| ゴッドガンダム | 燃えあがれ闘志 忌まわしき宿命を越えて | シャイニングフィンガー使用時などの曲 |
| νガンダム | MAIN TITLE | |
| Zガンダム | 閃光の中のMS |
A:「敵が強いんじゃない……俺たちが弱くなっているんだ……!」
本作はヒーロー系のゲームだが、強いヒーローたちが敵をバタバタなぎ倒すタイプではない
ヒーローたちはイメージに比べるとずっと弱いので、無双プレイはそうそうできない
「HPが減ってきたら回復する」
「アイテムは惜しまない」
「HPやSP、回復アイテムが少なくなってきたら『リターン』」
を意識すると、全滅しにくくなる。
復活アイテムは腐るほど手に入る
A:バフ(強化)やデバフ(弱体化)のスキルやフォースはかなり有用。
特にアシスト系フォースは付け替えも容易なので、PTの構成次第で使いまわすと良い。
全体防御強化の「キンタロス」や「セラヴィー」で生存力を上げれば死ぬ頻度も減るはず。
また、防御弱化の「メタス」や「サンドロック」は、状態異常と違って大半のボスに効果がある。
相手速度減少の「ヘビーアームズ」やオーズの「重力操作」も効果的。
A:新しいマップに進入した直後は、無理をせずに装備の回収を優先すると良い。
マシンを強化する事で劇的に楽になるケースは多い。
こちらが動かない限り相手も動かないので、敵ごとに違う視界・追跡範囲をよく考えて逃げ回ろう。
それでも追い詰められたらリターンするのも一つの手だろう。
主砲は間接攻撃で、ドリルは物理攻撃という扱いの模様。
当然だが間接攻撃に耐性のある敵もいるので、主砲の通りが悪い敵にはドリルも試してみる事。
たとえばデザート外壁のギガンテスヘルは主砲よりドリルの方がダメージが通りやすい。
エネルギーが足りない場合は1ターンで主砲チャージ→発射→チャージ→発射がお勧め。
一定確率で怯ませ効果も付いているので、2回発射することで敵の怯みを狙おう。
A:スパロボのイメージは捨てろ
A:スキルを習得すべし
あらゆる能力は失なわれているので、当然必殺技も使えない
「スキルツリー」からスキルを習得すれば解放されていく
A:「必須:メインシナリオ」や「必須:サブクエスト」とあるスキルは、特定のイベントをこなすまで解放されない
A:できない
レベルを上げると消費SPが増えるので、スキルのレベル上げる際は慎重に
習得については取り返しがつかないことはないので覚えられるものは覚えるといい
A:可能
A:データベース>チュートリアル>No.1基本ステータスについて
A:仕様です。ドロップ率アップのフォースが有りますが取得は後半です。
入手方法は以下の4つのチップ獲得
※カブトヤミーとグランザイラスはウルトラ・キューブでのイベント戦でも出るので粘れば入手可能
※ガメルはランダム・キューブで登場することがあるので、うまくいけばウルトラ・キューブ途中で揃う
A:問題ない。「再登場しない敵」は必ずチップを落とします。
イベントで戦う敵でも、チップが確定で出ない敵は後々雑魚敵として出てきます。
A:仕様です。