ゲーム内では詳しくわからない 内容の関係でネタバレを含むため任意で閲覧してください 小ネタ
|
| 名前 | セリフ等 | 内容 |
| 惑星エスメラルダ | 設定 | 映画『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』に登場する惑星。 純度の高い超エネルギー源「エメラル鉱石」で構成された美しい星。 |
| エメラル鉱石 | 設定 | 惑星エスメラルダに存在する緑色に輝くエネルギー鉱石。 エスメラルダ王家を守護するジャンボットやベリアル銀河帝国のロボット兵士・ダークロプスの動力源でもある。 また、エスメラルダ王家のエメラナの体はエメラル鉱石と同じエネルギーを秘めている。 |
| 名前 | セリフ等 | 内容 |
| ライドベンダー | 設定 | 主人公をバックアップする組織『鴻上ファウンデーション』が設置した自販機型サポートマシン。セルメダルを投入する事でサポートメカ『カンドロイド』を排出したり、バイクに変形する。ビギンズキューブのあちこちにあるが、劇中でも同型の物が街中に無数に設置されている。 |
| 名前 | セリフ等 | 内容 |
| ガイアキャノン | 名称 | 仮面ライダーアクセルの専用ビークルガンナーAの砲台。ガンナーA時は暴発を防ぐため、砲身を顔のように展開しているが、アクセルバイクフォームがガンナーAと合体したアクセルガンナーとなればセーフティが解除される。 |
| 名前 | セリフ等 | 内容 |
| 電王(モモタロス) | 「さっさと、ウルトラマンタロスを助けようぜ!」 | 仮面ライダー電王のスピンオフアニメ「イマジンあにめ3」No.34「きみにも見えるウル○ラの星」にはウルトラマンタロス名義でウルトラマンタロウがゲスト出演している。モモタロスはこの時のことを覚えていてそう呼んだのかもしれない(?) |
| 名前 | セリフ等 | 内容 |
| ナレーション | 「そのとき不思議な事が起こった」 | RXの絶体絶命の大ピンチを覆す奇跡が起こった時、原作で挿入されたナレーション。決して頻度は多くなく、わずか数回でしかないが、その印象の強さから、RXと言えばこのフレーズというファンも。ゲーム中では原作を意識したシチュエーションで使われている |
| BLACK RX | 「クライシスのしわざか!」 | BLACK RXの名(迷)台詞。些細なことですらクライシスの仕業と断定するが本当にクライシスの仕業だったりする。類義語として「ゴルゴムのしわざか!」もある。 |
| BLACK RX | 許さん! | BLACKおよびその続編のRXでよく使う台詞。特にRXではほぼ毎回のようにある。 |
| 名前 | セリフ等 | 内容 |
| ソレスタルビーイング | 設定 | ガンダム00世界における主人公たちの所属する私設武装組織。 |
| プトレマイオス | 設定 | ソレスタルビーイングが保有するガンダム運用艦。ロストヒーローズの世界にも転移しているがガーディアンの攻撃で大破したためライドマシンへと改造された。元の面影はまるでない。 |
| 太陽炉 | 設定 | ダブルオーガンダムらの動力源、GNドライヴとも。重粒子を蒸発させることなく質量崩壊させ、陽電子と光子(GN粒子)を発生させる半永久機関 |
| 超兵 | 設定 | 人体改造などにより脳量子波を発生させられるようになった強化人間のこと。アリオスガンダムやティエレンタオツーが該当する。 |
| 脳量子波 | 設定 | ごく一部の存在が覚醒し使用できる特殊な脳波。発生すると空間認識能力・攻撃回避能力・反射能力などが高まり高い戦闘力を得られる。 |
| GNキャノン | ライドマシン武装 | |
| GN粒子 | 設定 |
| 名前 | セリフ等 | 内容 |
| ゼロシステム | 設定 | 「Zoning and Emotional Range Omitted System(領域化及び情動域欠落化装置)」の略。分析・予測によって勝利に必要な行動を導き出すシステム。 |
| ガンダニュウム合金 | 設定 | 「Genetic on Universal Neutraly Different Alloy」(電気的に中性な異種構造の宇宙製合金)の略。各装置の性能や耐久性が向上するが、精製には宇宙の無重力環境を必要とする合金。 |
| 名前 | セリフ等 | 内容 |
| DG細胞 | 設定 | デビルガンダム細胞の略称。自己進化・自己再生・自己増殖の三大理論を持ち、本来は地球環境浄化システムだった。 |
| ガンダムファイト | 設定 | 四年に一度、各国代表のガンダムファイターによって行われる、戦争に依らず世界の統治者を決めるための闘い。 |
| サブクエスト:明鏡止水の境地 | ???(謎の声) | ゴッドガンダムを諭した声は彼の兄と言っても良い存在のゲルマン忍者ガンダムシュピーゲルのものと推測される。 |
| 名前 | セリフ等 | 内容 |
| ν | 名称 | ニューと発音する。NEWガンダムと仮称されていたものがギリシア文字のνと同じ発音と判明したため切り替えられた |
| フィン・ファンネル | 追加武装 | サイコミュによって操作する無線式のビーム射撃兵器、組み方次第でバリアも張れる攻防一体の兵装。放熱フィンに似ていることから頭にフィンが付く。 |
| T(サイコフレーム) | HEROスキル | νガンダムがフィン・ファンネルコンボを使用した際に現れる緑色に発光するT字型の物体。金属粒子レベルでサイコミュ機能を持つチップを鋳込んだ素材の資料用物質。 |
| 名前 | セリフ等 | 内容 |
| Z | 名称 | ゼットではなくゼータと発音する。正式にはギリシャ文字のΖ(ゼータ)を用いるが、一般的なZがもっぱら用いられる。 |
| サイコミュ | 設定 | サイコ・コミュニケーターの略称。ニュータイプの特殊脳波を利用したシステム。 |
| ジ・O | 「落ちろ!蚊トンボ!」 | 原作でのジ・Oのパイロット、パプテマス・シロッコのセリフ。ちなみに蚊トンボとは昆虫の一種『ガガンボ類』の別称をいう。敵を撃墜せんとして発せられる。 |
| 強化人間 | 設定 | イベント戦のバウンド・ドックらが該当。投薬などにより人為的にニュータイプ化させたり元の素質を高められた存在。仮面ライダーとは関係ない。 |
| メガ粒子砲 | ライドマシン武装 |
| 名前 | セリフ等 | 内容 |
| ライドマシン | 乗り物 | 大破したプトレマイオスをウルトラマンヒカリやセラヴィーガンダムが改造したライドダンジョン航行用戦艦 |
| 名前 | 作品 | セリフ等 |
| リジェス・ファイト | 機動武闘伝Gガンダム | 試合をして優勝者が当地者となる一連のくだりはガンダムファイトを踏襲。 |
| 「戦って、戦って、戦い抜いて」 | 機動武闘伝Gガンダム | ガンダムファイトの説明の一節。ナレーションはマスターガンダムと同じ声。 |
| ホビー・ハイザック | RPG全般 | 高い経験値を持つがすぐ逃げるお約束の特性を持つ。ただし、耐性はない。 |