Q&A の変更点 - ロストヒーローズ2 攻略Wiki

Top > Q&A
 

Q&A の変更点


#contents



*重要事項 [#q45e4164]
**Q:プレミアムエディションに前作ボーナスエディションのDLコードが入っていない [#dc9f6368]
A:公式サイトの特設フォームへと連絡してください。確認ができ次第、順次宅配されています。
//2月10日現在、いくつかの到着報告があります。

ちなみに2016年現在でも、連絡したら送ってもらえたという報告があります。

*ロストヒーローズ2 [#x5e56700]
**Q:技術とか精神のステータスの意味は? [#p50ea2a1]
A:データベース>チュートリアル>No.1基本ステータスについてに記載があります。

技術:物理とEN攻撃の威力・命中・クリティカル発生率
精神:物理とEN攻撃に対する防御力と回避率とバットステータス耐性
速度:戦闘時の行動速度
運 :物理とEN攻撃の威力・命中率・クリティカル発生率、および防御力に少し関係

**Q:スキルレベルの振り直しは出来ますか? [#u5e5fb78]
A:出来ません。
スキルレベルを上げると威力が上がる一方で燃費が悪くなったりするものや、最大レベルでDRIVE使用すると追加効果を得られるものなどがあるので慎重にあげましょう。
特にエネミーラッシュ後に発動するブレイブスキルは強力な反面、むやみに取ると狙ったキャラのスキルが発動しにくくなる場合があるので本wikiで吟味して取得しよう。
スタメンでもブレイブスキルを取得しないというのも選択肢です。

**Q:アイアロンの3ターン目の攻撃をどう凌げばいい? [#c0a4a5eb]
A:ある程度攻撃しないと「消極的〜」と出てペナルティダメージを喰らいます。
上手く攻撃を織り交ぜて3ターン凌ぎましょう。
3ターン終了すればイベント後にリターン出来るので、温存する必要はありません。
風耐性を高めた上で防御すれば耐えることも可能なほか、ゴッドガンダムの「かばう」を使って一人だけ生き残らせるといった対応でもOK。

**Q:バルキー星人てどこにいるのよ [#a4d92216]
A:同じエリアのどこかにいるので、じっくり探索してください。
近くまで行くとシルエットが見えてきます。

**Q:「怪しいネモ」はどこへ逃げた? [#f15da50d]
A:これまで行けなかったエリアを重点的に探索し続けていれば見つかります。
既に通った道へ抜け出てしまう通路は、全て回り道させるトラップ。
相手はプレイヤー視点まだ行ったことのない場所にいるので、新たなルートを探しましょう。

**Q:○○に勝てないよ! [#c0a4a5eb]
A:レベル、装備を見直してみましょう。
装備でステータスの底上げや耐性を付け、レベルを上げるとすんなり勝てることも多々あります。
敵がどういった攻撃をしてくるかをよく見ることも大事です。

***レベルを上げたい [#saf00222]
全体攻撃が強いキャラ(ゼロ等)一人だけのパーティを作り、
装備は可能な限り攻撃重視、フォースも「ヒーローゲージUP2+大振り+ロックオン」等の攻撃重視に。
クリティカル関連や打撃強化関連の効果は全て重複します。
現状より弱い敵が出る場所で全体攻撃連打→中継地点で回復、を繰り返す。
1人で4人分の経験値がもらえるし、控えの仲間にも同等の経験値が入るので、
4人で苦戦しながらザコ狩りするよりは効率がいい。

また、無料DLCクエスト「ボルジャーノンSOS」「風都タワー再建」が受注可能(未攻略)であれば、
クエスト受注→イベント戦闘に勝利(EXP獲得)→報告せずに依頼キャンセル、
を繰り返すことでのEXP稼ぎも可能。
(上記クエストは何度でも受注・クリア可能だが、2回目以降の攻略ではボスのEXPが激減する。
しかし、依頼破棄すればクリア扱いにならないので、何度でも初回と同額のEXPを獲得できる。)

ただし、無闇にレベルを上げすぎると待機行動のレベルが上がりにくくなる弊害もあるので、
ご利用は計画的に。


***APが欲しい [#pfaeedc9]
ランダム・キューブのレベル1で、ボスのネガ電王を倒して「技能の書」を入手し、育てたいキャラに使用する。
確実にドロップする訳ではないが何度でも闘える。
また、ランダムキューブのザコは1戦で2AP入手できるため、普通にザコ狩りしても良い。
いずれにせよ、(1周目だと)後半ごろにはAPは余りまくることになる。

***それでもボスが強い [#c427e1ca]
戦闘メッセージをきちんと読んで、相手の攻撃手段を覚える。
特に強力な攻撃の属性が推測できるなら、余った素材と店売り装備でボス戦専用装備を作り
少なくとも2人くらいに装備させると一気にラクになることも。
どうせ素材は余るので、中盤以降はザコ対策とボス対策で装備を変えていいくらい。

また、スタンや暗闇などは低確率で入るボスが多いので手が空いているなら連打もアリ。
ただしボスは1度状態異常にかかると耐性を持ってしまい同じ状態異常にかかりにくくなるので、
開幕から耐性を付けてしまわないように注意。

**Q:誰をパーティに入れるのがオススメ? [#u37fddc7]
地雷キャラやバランスブレーカーは居ないので、好みのヒーローで編成しておk。
スキルを鍛えて、フォースと装備で補強していけばどのヒーローも充分強い。
バランス悪いかなと感じたら適宜メンツの入れ替えをどうぞ。

超初心者向けアドバイスとしては、
・カラータイマーの都合上、ウルトラ系の複数採用は非推奨。
・ウィザードとオーズはクエストを進めないと取得できないスキルが複数あるので、序盤の自由度が比較的低め。
・回復フォース担当として、速度が高い(かつ、SPや防御関連が低くない)ヒーローがいると便利。(その意味においては序盤のウィザード登用も悪くはない。)
といったところ。

参考程度だが5chスレでは、
RX(耐久力高め、補助も充実)
W(先制で回復フォース担当)
ゼロ(安定火力)
の3人に加えて、耐性強化してくるタイプのボス対策として
ゴッド(耐性無視スキル持ち) もしくは クアンタ(強化スキルからの超火力で短期決戦)
という編成が多かった模様。


**Q:装備強化ってやったほうがいいの? [#p8490d13]
・コロニー・キューブ時点でも、粉々のガーネット×5(合計でHP+75・火-10)あたりで十分に効果を実感できるはず。火弱点が気になるなら粉々のガーネット×4+廃棄された断熱材×1(HP+60・火+7)で。

・ステータス強化なら「黄竜の髭」が同ランクの素材と比較して優れているが、光弱点。そのため、黄竜の髭×3~4+遮光板1~2もオススメ。
 ただし、「黄竜の髭」は本編に登場する中ボスが主なドロップなので、調子に乗ってランクの高いものを使いすぎると集めるのに苦労する羽目になる。
・ただし、「黄竜の髭」は本編に登場する中ボスが主なドロップなので、調子に乗ってランクの高いものを使いすぎると集めるのに苦労する羽目になる。

・ランダムダンジョンで入手できる鉱石系は、5色すべて(黄、白、赤、緑、黒)合成することで全能力バランスよく上昇し、属性攻撃や状態異常にも全種耐性がつく。手軽さ重視ならこれもオススメ。

・素材と資金に糸目を付けないのであれば、素材合成した装備品同士を大量に合成しまくることで究極の一着を作ることも可能だが、もはややりこみプレイの領域になってしまうので興味があれば各自で調べてみてください。
*前作ボーナスエディション [#i1546277]

**Q:3DS本体を交換したら遊べなくなる? [#f0d7183e]
A:本体機能の「引っ越し」でデータを移行すれば、引っ越し先の3DSで問題なく遊べます。
引っ越し元の3DSでは遊べなくなることにだけ注意。

引っ越し事故でデータ損傷して遊べなくなる可能性は存在し、その際には保障外と思われるので留意を。

*コメント [#kd12bd46]
#pcomment(,reply)

IP:121.107.158.121 TIME:"2020-12-07 (月) 16:28:10" REFERER:"http://wikinavi.net/lost-heroes-2/index.php?cmd=edit&page=%EF%BC%B1%EF%BC%86%EF%BC%A1&id=p8490d13" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/86.0.4240.112 Safari/537.36"

リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS